かわしん

ブログと読書が趣味のミニマリストなライター。 日々の気づきや趣味に関することなど、自…

かわしん

ブログと読書が趣味のミニマリストなライター。 日々の気づきや趣味に関することなど、自由に書く場所として運用しています。

記事一覧

テイカーの特徴22選

・自分を中心に考える。 ・常に与えることよりも多くを受けとろうとする。 ・いさかいなく、愛想が良いという印象を与えるが、それも戦略である。 ・冷酷でもなければ非…

かわしん
3年前
3

【GIVE&TAKE】ギバーの特徴29選

・他人を中心に考え、相手が何を求めているかに注意を払うことができる。 ・時間に鷹揚な人であり、即効性や確実性を求めない。 ・損得勘定の「記録」ではなく、助けても…

かわしん
3年前
6

私服の制服化を1ヶ月してみた感想

ミニマリストを実践し始めて、数ヶ月が経過しました。 その中で昨年の年末から「私服の制服化」をしています。 理由としては 「服を選んだり、悩んだりする時間いらなく…

かわしん
3年前

【随時更新】ただの黒好きがアイテムを紹介する

書き手はこんな人 ・無類の黒好き(20代男性) ・ミニマムなものを好む ・極力ロゴは排除されたものを好む 同じような属性をお持ちの方は是非、 参考にしていただける…

かわしん
3年前
3

今年読んで良かった本Best3

3位 「本当の自由を手に入れるお金の大学」 時代に即したお金の基礎知識がわかる本。 固定費や保険の見直しなど、自分の生活に取り入れられる知恵が満載です。 2位 「…

かわしん
3年前
5

【2014〜】オードリーANN聴取歴7年目がお勧めする神回10選(随時更新)

まずは軽くきっかけから 私がオードリーのラジオを聴き始めたきっかけは 「何か耳が寂しいな」と感じたことからでした。 音楽だけでは味気ないと感じ、 「深夜ラジオ お…

かわしん
3年前
28

ソロモン王の実験から学ぶミニマリズムの教え

旧約聖書における伝道の書において 全てを手に入れたソロモン王のことが語られています。 彼の実験とは、自分に向かって 「さあ、来なさい。何がよきモノであるか知るた…

かわしん
3年前
5

本棚を捨てるという提案。最近は本棚を空にしていくのがマイブーム

2年前に買ったKindleを引っ張り出してきた。 図書館で借りて読む程度でよかったが、コロナ時代。図書館も自粛期間で行けなかった。 また図書館や本屋に行って「在庫ない…

かわしん
3年前
15

聞き流しを意識しないといけない動画もある

聞き流しで検索をすると基本的には今現在、語学が多くヒットする。 実際に現地の言葉を聴いて、慣れさせる。 効果が最も高いであろうことは予想できます。 ただ音声コン…

かわしん
3年前
6

自己紹介【音楽編】

1.幼少期母の影響で小田和正が好きになる。 70年代、80年代も有名な曲なら 聞いたことあるかもしれないという状態。 2.小学生週刊少年ジャンプに掲載されているアニソンに…

かわしん
3年前
23

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観にいった話

圧倒的な水の描写。 それだけでも観にいく価値がある。 少佐と会ったときの波打ち際、「なんと美しいことか」 自然と目がいった。 軽くどんな話か説明。 これは、感情を…

かわしん
3年前
3

【2日目】欅坂46最後の日

「サイレントマジョリティー」に始まり、 「サイレントマジョリティー」で終わる。 この曲を抜きにして、彼女たちを語ることはできない。 改めて再認識させられた。 彼女…

かわしん
3年前
7

【1日目】欅坂46 THE LAST LIVEについて

情熱が冷めるより前に、 記憶が薄くなる前に急いで書いている。 ファン歴約2年。去年のワンマンをアニラ以外は 関東のライブ全て行った人が感想をつらつら書いていく。 以…

かわしん
3年前
9

【定番フレーズ】皆様にご報告がありますについて

もう飽きてるでしょ(笑) 個人的には 常日頃からそのチャンネルみてる人や、 興味関心が高い人しかみてないと思う。 全く知らない人からすれば 「畏ってるけど、誰やね…

かわしん
3年前
15

noteフォロワーの伸ばし方

なるべく多くの人に 自分の記事を読んでもらいたいと思う中、 どうすればいいか?を まとめていった記事です。 当方は始めて1週間 0フォローなので、 権威性は皆無に等し…

かわしん
3年前
6
テイカーの特徴22選

テイカーの特徴22選

・自分を中心に考える。

・常に与えることよりも多くを受けとろうとする。

・いさかいなく、愛想が良いという印象を与えるが、それも戦略である。

・冷酷でもなければ非情でもない。
 ただ用心深く、自己防衛的。

・富、権力、快楽、勝利を好む。

・部下に対して支配的になるが、上司に対しては驚くほど従順で、うやうやしい態度をとる

・自分のことで頭がいっぱいなので、三人称の代名詞(私たち)より、一人

もっとみる
【GIVE&TAKE】ギバーの特徴29選

【GIVE&TAKE】ギバーの特徴29選

・他人を中心に考え、相手が何を求めているかに注意を払うことができる。

・時間に鷹揚な人であり、即効性や確実性を求めない。

・損得勘定の「記録」ではなく、助けてもらった「記憶」を重んじる

・ギブ&テイクの関係を相手の利益となるようにもっていき、受けとる以上に与えようとする。

・援助、責任、社会主義(恵まれない人を気遣う)、同情を持つ傾向にある。

・人から受けとるより、人が何を必要としている

もっとみる
私服の制服化を1ヶ月してみた感想

私服の制服化を1ヶ月してみた感想

ミニマリストを実践し始めて、数ヶ月が経過しました。

その中で昨年の年末から「私服の制服化」をしています。

理由としては
「服を選んだり、悩んだりする時間いらなくね?」
と思ったから。

そして限定品やアウトレットでは
「同じものは将来手に入れることができない」
と考えることがストレスになったから。

「服は消耗品」
このことに気づいたことが大きな後押しに。

メリットやデメリット、率直な感想を

もっとみる
【随時更新】ただの黒好きがアイテムを紹介する

【随時更新】ただの黒好きがアイテムを紹介する

書き手はこんな人

・無類の黒好き(20代男性)

・ミニマムなものを好む

・極力ロゴは排除されたものを好む

同じような属性をお持ちの方は是非、

参考にしていただけると嬉しいです。

最初にBluetoothイヤホンの代名詞「AirPods Pro」
こちらを使っている方も多いのでは。

ミニマムで、見た目もスタイリッシュなのですが

色が「白」のみ。(さてどうしたものか。)

色展開が1色

もっとみる
今年読んで良かった本Best3

今年読んで良かった本Best3

3位 「本当の自由を手に入れるお金の大学」

時代に即したお金の基礎知識がわかる本。

固定費や保険の見直しなど、自分の生活に取り入れられる知恵が満載です。

2位

「予想どおりに不合理」

行動経済学の名著であり、伝統的な経済学に一石を投じる。

あなたが合理的に動いているつもりでも、また頭ではわかっていても

なぜ、不合理な決定や判断をしてしまうのか。

豊富な実験に裏付けられた15のテーマ

もっとみる
【2014〜】オードリーANN聴取歴7年目がお勧めする神回10選(随時更新)

【2014〜】オードリーANN聴取歴7年目がお勧めする神回10選(随時更新)

まずは軽くきっかけから

私がオードリーのラジオを聴き始めたきっかけは
「何か耳が寂しいな」と感じたことからでした。

音楽だけでは味気ないと感じ、
「深夜ラジオ おすすめ」で検索したことから始まります。

聴き始めると若林さんがボケにまわり、
春日さんがツッコミをします。
テレビだけの姿を知っていた自分にはとにかく衝撃でした。

男子校にいたこともあって、
男子校のようなノリがとにかく面白くて共

もっとみる
ソロモン王の実験から学ぶミニマリズムの教え

ソロモン王の実験から学ぶミニマリズムの教え

旧約聖書における伝道の書において
全てを手に入れたソロモン王のことが語られています。

彼の実験とは、自分に向かって

「さあ、来なさい。何がよきモノであるか知るために、快楽を使ってお前を試そう」

家、ブドウ畑、庭、奴隷、家畜、金銀財宝、歌手、ハーレムなど
彼は挙げればキリがないほどのモノを手に入れた。

「目が欲しがるものは、すべて自分に与えた」
彼は宣言し、生涯をかけて全てを手に入れた。

もっとみる
本棚を捨てるという提案。最近は本棚を空にしていくのがマイブーム

本棚を捨てるという提案。最近は本棚を空にしていくのがマイブーム

2年前に買ったKindleを引っ張り出してきた。

図書館で借りて読む程度でよかったが、コロナ時代。図書館も自粛期間で行けなかった。

また図書館や本屋に行って「在庫ないです」連発されること、
何軒もはしごするのが「時間がもったいない」と感じたからだ。

今回は自己投資してのKindleについてお話しようと思います。

そもそも2年前に買った動機は読書習慣でした。

しかし1冊と1端末では、そこま

もっとみる
聞き流しを意識しないといけない動画もある

聞き流しを意識しないといけない動画もある

聞き流しで検索をすると基本的には今現在、語学が多くヒットする。

実際に現地の言葉を聴いて、慣れさせる。
効果が最も高いであろうことは予想できます。

ただ音声コンテンツの可能性はこれだけではないはず…
雑学や歴史など、わかりやすい広げ方もありますが
(現にあるし)

動きが求められるものも全然コンテンツになると感じています。

オードリーANNの「ひろしのコーナー」を知っている方はピンとくると思

もっとみる
自己紹介【音楽編】

自己紹介【音楽編】

1.幼少期母の影響で小田和正が好きになる。
70年代、80年代も有名な曲なら
聞いたことあるかもしれないという状態。

2.小学生週刊少年ジャンプに掲載されているアニソンにハマる。
ワンピース、ナルト、リボーン、ドラゴンボールなど

3.中学生アニソンの流れは変わらず、
メインが深夜アニメ帯になる。
「God knows...」「JOINT」
初めて会った衝撃は今でも忘れられない。

中学2年生の

もっとみる
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観にいった話

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観にいった話

圧倒的な水の描写。
それだけでも観にいく価値がある。
少佐と会ったときの波打ち際、「なんと美しいことか」
自然と目がいった。

軽くどんな話か説明。

これは、感情を持たない少女が愛を知るまでの物語。
彼女はまだ知らない、「愛してる」の意味を。
少女は生きる、"愛"のために。
想いを綴る、愛を知るために。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式サイトより

アニメは観ていたが、忘れていた部分もあ

もっとみる
【2日目】欅坂46最後の日

【2日目】欅坂46最後の日

「サイレントマジョリティー」に始まり、
「サイレントマジョリティー」で終わる。

この曲を抜きにして、彼女たちを語ることはできない。
改めて再認識させられた。

彼女たちが登り続けた欅の坂とは
どんなものだっただろうか。

彼女たちは良い意味でも悪い意味でも目立っていた。

曲の歌詞とパフォーマンスを武器に
時には感情を剥き出しにして、社会を風刺してきた。

「言われのない言葉で傷つけられた時もあ

もっとみる
【1日目】欅坂46 THE LAST LIVEについて

【1日目】欅坂46 THE LAST LIVEについて

情熱が冷めるより前に、
記憶が薄くなる前に急いで書いている。

ファン歴約2年。去年のワンマンをアニラ以外は
関東のライブ全て行った人が感想をつらつら書いていく。
以下ネタバレ注意。

MCがなく、間はVTRなどで繋ぐ構成。

1日目のセトリは
欅坂46が持つカラーである
ダークでミステリアスな曲を中心に選ばれた。

Overture、サイレントマジョリティーから始まり、
大人は信じてくれない、エ

もっとみる

【定番フレーズ】皆様にご報告がありますについて

もう飽きてるでしょ(笑)

個人的には
常日頃からそのチャンネルみてる人や、
興味関心が高い人しかみてないと思う。

全く知らない人からすれば
「畏ってるけど、誰やねん」としか思えない

再生回数が伸びるし、急上昇にのるから
実際はみられてるんだろうけどね。

新規勢取り込みたいなら

「浮気をしてしまいました。」
皆様に謝罪させていただきますとか

「総額○○万円!?」
家買いました!とか

もっとみる
noteフォロワーの伸ばし方

noteフォロワーの伸ばし方

なるべく多くの人に
自分の記事を読んでもらいたいと思う中、

どうすればいいか?を
まとめていった記事です。

当方は始めて1週間
0フォローなので、
権威性は皆無に等しいです。

自分が今後意識していきたいという
内容を共有していきます。

1.誰が、どのような記事を書いているか
先に提示するどんなやつが書いて、
どんな内容かがわかりにくいものを
最後まで読むか?というお話。

2.内容をまずは

もっとみる