見出し画像

私服の制服化を1ヶ月してみた感想

ミニマリストを実践し始めて、数ヶ月が経過しました。

その中で昨年の年末から「私服の制服化」をしています。


理由としては
服を選んだり、悩んだりする時間いらなくね?
と思ったから。

そして限定品やアウトレットでは
同じものは将来手に入れることができない
と考えることがストレスになったから。

服は消耗品
このことに気づいたことが大きな後押しに。

メリットやデメリット、率直な感想を書いていきます。


何を着ているか

ユニクロ

・クルーネックTシャツ×3

・ヒートテックコットンクルーネックT×3

・ウルトラライトダウン×1 (部屋着+αとして)

・ハイブリッドダウンパーカ×2


メリット

まずは服を迷わないので、悩む必要がなくなり時間が浮くこと。

そして新しい服を買う必要がなくなるので、お金が浮くこと。


デメリット

おしゃれに対して意識が低くなる。

シンプルなものが多く、没個性。

同じ服ばかりで、人によっては印象が悪くなる。


率直な感想

元々ライブTシャツばかりを来ていた自分は

ちょくちょく他人の目線を気にしていました。

ただ、「誰も興味ないやろ」と思いシンプルな服ばかりに。
他者目線をあまり意識しないようにしました。

ここが大きな変化でした。


ただ、私物の制服は先に挙げたとおり、
どうしても個性が出ない。

なので、服装ではなく
私物や小物で個性を出すようにするか」
と考えるようになりました。

これが率直な感想です。


服選びの参考はMBさんのユニクロ関連の動画から。

自分の感性ではなく、「餅は餅屋」スタイル。

素材はもちろん、全体のシルエットも考えているので
参考になります。

オンラインで実際に店舗に行って、試着したところ
肌触りや質感、ポケットなど問題もなかったので
その足で購入しました。

その場では出費ですが、長い期間着まわせると考えれば
シーズンごとに買い換えるよりもお金が浮きます。

長く着れる高級なものよりも、
お手頃価格で1、2年で買い替えの方が
自分はスッキリします。


服選びに朝の忙しい時間を使っているあなた。

ぜひ、参考にしていただけたら幸いです。

では、また。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?