マガジンのカバー画像

政治・経済・GAFA・MATANA

72
政治・経済、わけても現代IT社会において情報を掌握しつつあるGAFA、MATANAについて纏めてみました。仲間を募集中。
運営しているクリエイター

#GAFA

GAFAを“”540文字“”でギャフンと云わせる手筈が整い、ガストでスマホいじってるYouTubeプレミアムお試し期間のオレが秘策を至難させて頂きたい。

GAFAを“”540文字“”でギャフンと云わせる手筈が整い、ガストでスマホいじってるYouTubeプレミアムお試し期間のオレが秘策を至難させて頂きたい。

540文字時間を貸して頂きたい。
540字で、GAFAに引導を渡しちまいますから。

GAFAとは、Google、Amazon、Facebook、Appleの頭文字をとった大手ITガリバーセグメントの略称ないしメタファであることは釈迦に説法、孔子に論語でしょう。

GAFAに煮え湯を呑まされ、鬱屈とした日々を過ごしている人々も多いと推察。
特に、
洋の東西を問わず、小売り業界の方々は、Amazon

もっとみる
コンパクトシティの真実/GAFA功成りて万骨枯る

コンパクトシティの真実/GAFA功成りて万骨枯る

結論から述べよう。
コンパクトシティとは大手IT企業による個人情報掌握を完遂させるための一手段だ。

90年代 駅前商店街の時代
00年代 イオン・郊外型の時代
10年代 タワマン・駅チカの時代 

前回までの記事で、人々のライフスタイルがここ30年で駅前、郊外、駅チカと目まぐるしく変化したこと。
結果として、郊外の庶民も駅チカの庶民もみな貧困化していること。
一方で、企業と行政が儲けるスキームが

もっとみる
バブル崩壊によるGAFAの狙い筋、そして叛逆の狼煙

バブル崩壊によるGAFAの狙い筋、そして叛逆の狼煙

バブルは起こるものではなく「起こす」ものとなった。
IT大手企業いわゆるGAFAによる情報掌握が完遂したイマにあっては、
GAFAがバブルを起こすことなど朝飯前。
バブルを崩壊させることも、朝飯の後の紅茶と同じなりけりだ。

もっとみる
銀河英雄伝説を観すぎるとどうなるのか? 第2話

銀河英雄伝説を観すぎるとどうなるのか? 第2話

…………国家が社会的不公平を放置し、いたずらに軍備を拡大し、その力を内に対しては弾圧、外に対しては侵攻として用いる時、その国家は衰退の途上にある。これは歴史的に証明可能な事実である……………

民主政体とは最悪な政治体制

翻って現下、我々は強力な専制国家と対峙しておりいまや衝突は避けられない、という文脈で語られがちだ。
だがどうだろう、この文脈こそが間断なき情報操作の果実ではないだろうか。
我々

もっとみる
GAFAを分断してMATANA計画に参加しないか?

GAFAを分断してMATANA計画に参加しないか?

MATANA??
MATANAってなんだ、、だと???

MATANAとは、アメリカITガリバー企業6社の略称で、世界のヒト、モノ、カネ、コト(情報)をくまなくあまねく掌握しているヤッコサン達のことだっっ。

M マイクロソフト
A  アップル
T  テスラ
A  アマゾン
N  エヌビディア
A  アルファベット(≒≒Google)

MATANA計画???
MATANA計画って何だよ、、

もっとみる
GAFA終焉呼び水、3つの可視化について説明しよう

GAFA終焉呼び水、3つの可視化について説明しよう

今朝は、GAFA終焉の幕引き指南をさせてもらおう。

今や、大手IT企業が我が世の春を謳歌している。
わけても、GAFAと呼ばれるアメリカのIT大手は掛け値なしに手強い。
だが、我々にもまだ勝機はある。
様々な知見をフルに動員すれば、紅茶がさめる前にアッサリ逆転できるぐらいの形勢だ。

今日は、我々の文明の核心部分をなす、
3つの見える化、について説明しよう。

手段       可視化されたもの

もっとみる
サイバー三角貿易、GAFA⬅️SNS⬅️大衆を御説明

サイバー三角貿易、GAFA⬅️SNS⬅️大衆を御説明

三角貿易とは、1600年代に大英帝国が完成させた無限搾取のシステムだ。
      ブリテン
 資本 ⬇️   △   ⬆️ 砂糖
  アフリカ  ➡️  アメリカ
        奴隷
        

ブリテンから資本をアフリカに、アフリカ大陸から奴隷をアメリカ大陸に、アメリカからブリテンに砂糖などをリターンさせ、富を巨万に膨らましたのだ。   

翻って現代、
GAFA、
すなわち

もっとみる
GAFAが予測変換で小文字になる訳を説明しよう。なんと110文字で解決だ!

GAFAが予測変換で小文字になる訳を説明しよう。なんと110文字で解決だ!

「GAFA」で検索すると、
「GAFA」と小文字の予測変換が出る。

何故か?

GAFAが、
我々のGAFA検索ワードを小文字に単一化・タグ化して、AI分析しやすくするため。

つまり、我々は一網打尽だ。

ありがとう。
では、また遭おう。

MATANAとは何か824文字で説明しよう。

MATANAとは何か824文字で説明しよう。

ワタシは週刊東洋経済とニューズウィーク日本版の目次に、必ず目を通す。
そんな観る専インテリゲンチャなワタシだが、
先程、
「MATANA」という表記を初めて目にし、衝撃を受けた。

MATANA

これは、まだあまり知られていない略称ではないだろうか。

ためしに「MATANA」タグをnote上で検索したが、
僅か4件。
これは「GAFA」の2000件を大きく下回る。

みんなのフォトギャラリーに

もっとみる
コロナ大帝と死闘を繰り広げた男が語るコロナ事変の真相、月刊ムーそしてニューズウィーク日本版

コロナ大帝と死闘を繰り広げた男が語るコロナ事変の真相、月刊ムーそしてニューズウィーク日本版

ICOCAを昨日はじめて使った。
本当だってば、まじだって、そういうアナログなヤツもいるんだってば、
まあ、ここ15年ばかしまともに電車なんて乗らなかったってこともあるがねえ。

ああ、そうそう、うちはまだブラウン管テレビだかんね。
そういうのに興味あったら、気軽にフォローして欲しいし、なんでも聴いて欲しい。
後者はかなり面倒くさいけど、行き掛かり上聴いたるで。
なかなかいないよ、今時ブラウン管で

もっとみる
司馬遼太郎、BAT、GAFA、コロナ事変、信用スコア、倫理観の可視化、そして倫理スコアなどなど、カフェレクセル淀屋橋で紅茶を一杯すすりながら語りましょう。

司馬遼太郎、BAT、GAFA、コロナ事変、信用スコア、倫理観の可視化、そして倫理スコアなどなど、カフェレクセル淀屋橋で紅茶を一杯すすりながら語りましょう。

「信用スコア」

これは最近、中国に行った人ならば解るんじゃあないかな。
信用スコアとは、
中国国内にいる人物の、「信用度」を数値化・可視化したものなんだ。
これがスマホなどで一目瞭然であり、他人様をみるために重宝する指標となっている。

しかも、信用度が低いと、電車に乗れなくなったり、カフェに入れなくなったり、踏んだり蹴ったりなんよ。

もし、「信用スコア」に、恣意性の介入がなく、本当に人々の信

もっとみる
コロナ事変、富の偏り、佐藤優、GAFA、非倫理層プレミアム、持続可能性…サステナブルなんてことをガストのドリンクバーでガバガバ紅茶呑んでる筆者が胸襟を改め語りますよ。

コロナ事変、富の偏り、佐藤優、GAFA、非倫理層プレミアム、持続可能性…サステナブルなんてことをガストのドリンクバーでガバガバ紅茶呑んでる筆者が胸襟を改め語りますよ。

コロナ事変によって、倫理観が可視化されたワケよ。

緊急事態宣言ってあったでしょ。
あんときにマスクを買い占めた人々が、非倫理だって叩かれた。
つまり、コロナ事変により、倫理と非倫理の境目が明確化されたワケよ。
平たく云えば、これが倫理観の可視化やねえ。

この可視化された倫理観を、
GAFAがウェブをかいして把握掌握したんだ。

2007年 iPhone販売開始
2010年~ SNS全盛
 IT

もっとみる
コロナ事変と、現代の奴隷こと「非倫理層」、GAFA、スマホというスパイツール、倫理観、公共生産性、などスタバで昼の紅茶を一杯やりながら言葉の意味を体系化してみた。

コロナ事変と、現代の奴隷こと「非倫理層」、GAFA、スマホというスパイツール、倫理観、公共生産性、などスタバで昼の紅茶を一杯やりながら言葉の意味を体系化してみた。

2020年に勃発したコロナ事変により、人々の倫理観が可視化された。
GAFAはウェブ上のSNSやスマホの位置情報などを介し、人々の個人情報を掌握。
この個人情報セグメントが、 コロナ事変により、倫理観を示す『至宝』に大化けする。

かくして、人々の倫理観は可視化された。

2007年 iPhone販売開始
2010年~ SNS全盛
 IT企業による平時の情報掌握
 平時による行動パターン掌握
20

もっとみる
コロナ事変により歴史がGAFAの奴隷になった。なんてことを新書ばっか読んでる筆者が朝の紅茶を一杯かっくらいながら思案してみる。

コロナ事変により歴史がGAFAの奴隷になった。なんてことを新書ばっか読んでる筆者が朝の紅茶を一杯かっくらいながら思案してみる。

コロナ事変というのは、あまり馴染みのないフレーズじゃないかなあ。
しかしながら、
「コロナ事変」は、2020年から続いている現況を、なかなかうまく言い当てられているように想うんだ。

「事変」とは、「事」が「変わる」、と書く。

事とは、コトであり、
価値観だったり、世界観だったり、常識だったり、社会通念だったり、パラダイムだったり、レジームだったり、空気だったり、そんな感じで言い変えられそうだ。

もっとみる