マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

息長く飯を食っている人がやっている3つのこと

息長く飯を食っている人がやっている3つのこと

一時期ものすごく元気に気を吐いていたのに、そのうち見なくなってしまう人と、仮に目立たなくても長い期間、飯を食い続けている人の違いとは何でしょうか。

業界や職種にもよると思いますが、少なくとも、フリーランスやコンサルっぽい仕事をしている人であれば、「書く」「話す」「実務をしている(実務ができる)」の3つのバランスが良い人だと思います。

==

僕は26歳~27歳の2年間、マーケティング会社に勤め

もっとみる

オンライン実験の信頼性に関するまとめ(心理学・音声学・言語学)

【試し撮りも兼ねて、Youtubeにも解説動画をUPしました】

https://www.youtube.com/watch?v=zat7b3zfy9U&feature=youtu.be

1. オンライン実験の信頼性について今のこの予期せぬ社会的状況の中で、「思ったように実験ができない!」「このままでは卒論、修論、博論が間に合わないかもしれない!」と悩んでいる学生・研究者のみなさまも多いのではな

もっとみる
デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

前回の記事では、デジタルならではの表現力について、まとめました。
ここでは、デジタル・グラフィックレコーディングによって可能になる、新しい共有の形を提案します。

デジタル・グラフィックレコーディングの広がり

もっとみる
【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する

【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する

こんにちは。東京 代々木のポストプロダクション「レスパスビジョン」です。

映像編集の業界でも「三密」を避けるためZoomでのリモートチェックを行うことが増えてきました。

しかし標準のZoom設定では音声がクリアに配信できない場合があります。それを回避するTipsを以下にまとめました。

「音」にまつわる業種の方は是非お試しください!

Zoomは会話を聞こえやすくするために標準で「ノイズキャン

もっとみる
自宅筋トレのすゝめ

自宅筋トレのすゝめ

みんなお疲れ!

先日こんなツイートをしたところ、とてつもない反響があった。

6万2千RT、28万いいね、1,700万インプレッション!!!

どうやら、外出自粛要請による運動不足やコロナのストレスが原因で順調にファットを蓄えているのは俺だけじゃないらしい(笑)

ボクは一人じゃない...という安堵感と同時に、こりゃなんとかしないといけないなという使命感を覚えた俺はある男に電話をした。

ある男

もっとみる
お給料を上げたいのなら「価値のベクトル」と「価値の面積」を意識しよう

お給料を上げたいのなら「価値のベクトル」と「価値の面積」を意識しよう

仕事の醍醐味は自己成長とやりがいですが、お給料も上げたいですよね。

サラリーマンが居酒屋で飲んでいるときの話題は、会社や上司の愚痴、人事、評価の3点セットと言われます。

誰だって、自分の仕事への評価は気になります。

でも、一般的に、自己評価は客観的な他己評価よりも常に2割増しとも言われます。つまり、自分はいつも他社からの客観評価よりも2割ほど甘く自己評価をしている。

となると「俺は私はこん

もっとみる
ヒトとロボットの「これまで」と「これから」実況中継 #エモテック

ヒトとロボットの「これまで」と「これから」実況中継 #エモテック

ロボット好きとしては見逃せないイベントが4/24に開催されました~~!
まず、このイベント自体がエモい‥!

今回は

ゲスト:LOVOTの生みの親、GROOVEXの林さん、ユカイ工学の青木さん
ファシリテーター:noteのCXO深津さん

で開催。

Twitterで実況中継するのもにぎやかすぎるかもな‥ということで、途中からnoteで実況中継。長いですが、どうぞ~。

※途中から敬称略です!そ

もっとみる
オンライン居酒屋やってみました

オンライン居酒屋やってみました

覚えていますでしょうか、このnoteを!

このオンライン居酒屋ですが、4/5、4/8に本当に開催しました。もう、10日以上前のことなんですね‥!(筆が重い)
そうこうしているうちに、オンライン飲み会の知名度はうなぎ登りで、嬉しい限りです。うん、そんなに珍しいことじゃなくなりましたね。

1.実施形態と参加人数参加方法は、こちらのとおり。

参加者人数は‥

4/5:10名
4/8:9名

なんと

もっとみる
不健康なバイアスを意識する

不健康なバイアスを意識する

バイアス(英語:bias)
傾向、偏向、先入観、データ等の偏り、思考や判断に特定の偏りをもたらす思い込み要因、得られる情報が偏っていることによる認識の歪み
(実用日本語表現辞典)

 制度だけでは変われない
「無意識バイアスが日本の女性活躍を妨げている」
 https://www.dhbr.net/articles/-/6543  

元ほぼ日の篠田さんが書かれた論文です。ご自身が無意識バイアスど

もっとみる
リモートワークが 超快適になる製品10選 〜仕事に本気なあなたに〜

リモートワークが 超快適になる製品10選 〜仕事に本気なあなたに〜

10年かけて作った、めっちゃ快適なデスク環境を、惜しみなく公開します。これであなたの生産性もきっとあがる!

リモートワーク/自宅勤務 が本格化するなか、自宅の作業環境を改善し、仕事に本気になりたい方への記事です。

筆者は、「作業環境だけは、自分に合うものを選びぬく。」と決めてますので、やりきります。た、多少・・・財布が痛んでも・・・。

その結果、「デスク環境系の記事は、これ一本で大丈夫」とい

もっとみる
ZOOMの便利ショートカットキー5選

ZOOMの便利ショートカットキー5選

恥ずかしながらここに来て色々と知ったので筆をとることにした。

前の記事「Jitsiの方がいいんじゃないか説」を書いた後にZOOMもショートカットキーが色々あることに今さら気づいたので反省している。

⓪ ショートカットキーの確認アカウント登録をしている人は
ZOOM起動>右上の歯車アイコン>ショートカットキー

もしくは更新されているこちら↓↓のページへ。Windows、Mac、Linux、iO

もっとみる
ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)

ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)

2020/04/15 追記:記事の最後にRemo関連のnoteをまとめておきました。このnoteからRemoについて読んでおくべき日本語記事に飛んでいけるようにしていきます。

2020/04/25 追記:Remoよりもさらに雑談に向いていそうなSpachialChatというサービスについてnote記事にしたので、こちらの合わせて読んでみてください!

雑談を生むビデオツール「Remo」日本だとま

もっとみる