マガジンのカバー画像

その他、エッセイ的ななにか

124
悪態、社会への呪詛 センチメンタル ノスタルジア 虚無感 ペシミスティク
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

レトロデザインと宮﨑あおいのFM3A

レトロデザインと宮﨑あおいのFM3A

昨日発表されたNikon Zfc

2000年代の呪縛から逃れられなかったまま今に至り、ノスタルジアと後悔の渦のなかを生きる夢遊病患者である僕にとって、あのペンタ部のデザインは特別な意味をもちます。

あれはFM2。

00年台のカメラ女子とそこにコバンザメのように連なるサブカル男達のスタンダードであったFM2そのものだったんです。

見た瞬間20年前の思い出がフラッシュバックし、いま広告の中でそ

もっとみる
ドラマや映画が提案してくる架空の幸せ。あんな世界どこにあるんですか?存在することを証明してよ。さあ早く今。

ドラマや映画が提案してくる架空の幸せ。あんな世界どこにあるんですか?存在することを証明してよ。さあ早く今。

僕らにとって世界って不幸なのが普通なんです。

少年Aのすこし後の世代なので生まれてこの方ずっと不景気で、物心ついたら湾岸戦争、地震にサリンにアンゴルモア。
ちょっと落ち着いたと思ったらリーマンで氷河期。ようやく世の中に慣れたあたりで311。

ギャグじゃなくて本当に、幸せな未来を想像する能力が欠如してるんです。
幸福のカタチの手本が無かったから本当に知らないんですよ。

信じられないでしょう?

もっとみる
他人に感情なんて伝えても意味無い。世界は不幸なのが普通で、将来幸せになるという気が全く無いから、それを邪魔する者も存在しないんですよ。

他人に感情なんて伝えても意味無い。世界は不幸なのが普通で、将来幸せになるという気が全く無いから、それを邪魔する者も存在しないんですよ。

うっせえわとかその元ネタのチェッカーズとかすごいですよね。
自分はこれだけワルですってアピるのは少年A世代前後にとっては恥ずかしくて無理ですよ。

たとえば尾崎豊とかってちょっと上の世代のカリスマなんですけど(もちろん単純に音楽としてはすばらしいと思います)

あの世界観ってもう演劇とか時代劇か武将のエピソードみたいなのと同じポジションなんですよね。

あれ聞いてマジで若者の心の代弁とか理由なき反

もっとみる
年齢とともに閉じていく可能性と戦いつづける力はあるか。

年齢とともに閉じていく可能性と戦いつづける力はあるか。

映画はいい。

いま現在この世にはまだ見たことのない面白い映画が沢山眠っていて、間違いなく残りの一生すべてかけてもそれらを観つくすことはできない。事実上の無限だ。

時代によって変化していくところも良い。
もちろんその時代そのものが閉じ込められているなどと無邪気な子供のようには考えていないが、撮影技術だったり、言葉だったり、思想だったり、服装だったりそういうものごとを眺めるタイムマシンの真似事とし

もっとみる
池袋 24:30

池袋 24:30

柔らかい金属がぶつかり合う、やさしい衝突音がした。

それなりに大きな音だったのだが、テレビや映画によってあのばかみたいにオーバな効果音ばかり聴かされて育ってきたので、実際にそれを聴いた時に一番初めに浮かんだ感情は「違和感」だった。

青いトラクタヘッドの前で自転車が倒れている。

撥ねられる瞬間を見ていたような気もするし
それは記憶の捏造のような気もする。

彼女に聞けば真実を思い出してくれるか

もっとみる