海野

書きたいことは思ついたうちに。

海野

書きたいことは思ついたうちに。

記事一覧

「優しさ」=「干渉しない」日本人

バイトを探していても、仕事を探していても、「アットホーム」の売り文句は多い。 日本人は異常に人間関係に敏感で、給料の高い低いなんかよりもよっぽど人間関係が大きな…

海野
11日前
1

【小説】CASE4:モリタココロ

ココロは、生まれて間もないころハタ家にきた。 きれいなおうちにふわふわのベッド、それから決まった日にだけワタルがつくる、お肉がたくさん入ったごはんが大好きだった…

海野
11か月前

嫌いと苦手、どっちがひどい?

人に不快感を与えることはいけないことだというのに、その表現は世界に溢れている。 なぜだろうと考えて、それは人を喜ばせる言葉の裏側としてどうしても存在するものだか…

海野
11か月前
4

言葉という限界と、感情的であること

「言葉にしてしまったら終わり」という言葉も含めて、言語はある意味感情の最高地点だ。 最高地点とはいわば限界。ここが一番上だと決めてしまったら、人はその上にある新…

海野
1年前
3

人が人を見ること

満員電車で死んだような顔をしている大勢を、ずっと見習ってきた。 学生時代は校門から駅のホームまで周りも気にせずべらべらと話していたが、一度電車に乗ればその静けさ…

海野
1年前
9

【小説】CASE3:モリタキョウカ

キョウカはワタルを愛していた。 20年前に撮った挙式での写真は、今もお気に入りのフレームに入ってリビングに立てかけられている。窓の外で夕日が沈むのを見ながらそのフ…

海野
1年前
1

【小説】CASE2:ハタケント

ケントは、まじめな少年だった。 物心ついたときに、彼のそばに母親はもういなかった。幼稚園、小学校を思い返せばただ鮮明に浮かび上がるのは忙しそうな自分の父親の顔。…

海野
1年前

賞賛の言葉

賞賛の言葉ほど個性に溢れ、美しいものはない。 かくいう自分は、小さいころから褒められることに弱いタイプだった。 今のプレーがよかった、と褒められた瞬間次は失敗す…

海野
2年前

つながりを保つもの

ここ3年くらい、状況が状況なこともあって何かと「人とのつながり」について考えることが多い。 磁石が引き寄せ合ったり退け合う図を、幼いころは理科の教科書なんかでよ…

海野
2年前
1

ひとり

小さいころから、特定の友人と一緒にいるということがなかった。 ずっと誰かと一緒にいることが怖いのだと思う。 自分の境遇・信念・悩み・考え…すべてを知られることは…

海野
2年前
1

読者の後出しじゃんけん

気持ちを言葉にして、それをつなげていって文にするとき、私たちはいつもその文を見る「誰か」を思い浮かべている。 その「誰か」が多ければ多いほど、自分の文が届くのに…

海野
2年前

【小説】CASE1:ハタワタル

ワタルは、絵にかいたようなシングルファーザーだった。 妻と離婚したのはもう15年も前のことである。3歳の一人息子を連れて、自分の給料でぎりぎり家賃が払えるアパート…

海野
2年前
1

まちがい万歳

まちがいを見つけることって、どうしてこんなにも楽しいのだろう。 小さいころには、みんなで1つの本に集まったりしてまちがい探しをする。 自分だけが見つけたまちがい…

海野
2年前
1

一度しか会わない他人だとしても

自分が受け入れられない人物に遭遇したとき、あなたは一番にどんな印象をもつだろうか。 ここでの遭遇するは、たとえば他人の理解できない行動を見かけることも含んでもら…

海野
2年前
2

一瞬の事実

クラスメイトの一人が、線路に飛び込んで自殺した。 友人の口から発せられたその出来事で、寝不足だったカノコの目ははっと覚めた。 学生時代は、誰だって一度くらい死に…

海野
2年前
2

一人称の使い分け

音楽を聴いていて、一人称が気になってしまうことがよくある。 最も共感を得られそうな例を出すとするなら、大人数の女性アイドルグループの曲。 一人称はほとんどが「僕」…

海野
2年前
2

「優しさ」=「干渉しない」日本人

バイトを探していても、仕事を探していても、「アットホーム」の売り文句は多い。
日本人は異常に人間関係に敏感で、給料の高い低いなんかよりもよっぽど人間関係が大きなポイントだからだ。

「優しい人ばかりで、アットホームな社風(雰囲気)」
そんな場で上司から怒られたなら、それは「優しくない」。
怒られる(強い語気の発言を受けること、とも言い換えられるだろうか)ことを過度に嫌う若者の面白い傾向だと思うのだ

もっとみる

【小説】CASE4:モリタココロ

ココロは、生まれて間もないころハタ家にきた。
きれいなおうちにふわふわのベッド、それから決まった日にだけワタルがつくる、お肉がたくさん入ったごはんが大好きだった。

あるときキョウカがいなくなって、ワタルからもいつものごはんをもらうようになった。
もうあのおいしいごはんはもらえないのかなと少しさびしがっているうちに、キョウカと、自分と同じくらいの大きさの子どもが家にきた。それがケントだった。
その

もっとみる

嫌いと苦手、どっちがひどい?

人に不快感を与えることはいけないことだというのに、その表現は世界に溢れている。
なぜだろうと考えて、それは人を喜ばせる言葉の裏側としてどうしても存在するものだからかと思った。

人から言われて嫌だったことを思い出してみる。言われて嫌だなと思うことを考えてみる。
そこでふと思ったのは、嫌いといわれること、苦手といわれること、どっちの方がよりダメージが大きいのかということだった。

大抵の場合、人には

もっとみる

言葉という限界と、感情的であること

「言葉にしてしまったら終わり」という言葉も含めて、言語はある意味感情の最高地点だ。
最高地点とはいわば限界。ここが一番上だと決めてしまったら、人はその上にある新種の生物・新たな秘境に気付かない。コロンブスがアメリカ大陸をアジアだと決めつけてしまった時のように、それは往々にして起こることだと思う。

そう思うとナスカの地上絵といい、飛行技術の発達で「上から客観的に眺める」が可能になってしまったことは

もっとみる

人が人を見ること

満員電車で死んだような顔をしている大勢を、ずっと見習ってきた。
学生時代は校門から駅のホームまで周りも気にせずべらべらと話していたが、一度電車に乗ればその静けさに黙らざるを得ない。
いわゆる無言の圧力、というやつであろう。

昼間ののどかな車内で幼いながらにふるまえば、それは「可愛い」といわれ時に落ち着いた紳士淑女に褒められたりもする。
それが朝晩は、同じ電車だというのに一変する。
咳払いの1つさ

もっとみる

【小説】CASE3:モリタキョウカ

キョウカはワタルを愛していた。

20年前に撮った挙式での写真は、今もお気に入りのフレームに入ってリビングに立てかけられている。窓の外で夕日が沈むのを見ながらそのフレームを指でなぞるのが彼女のくせだった。

すべてが変わったのは、ケントが生まれてからだ。
慣れない育児は、多くの女性が今までもそうであったようにキョウカを苦しめた。ケントが特別世話の焼ける赤ん坊だったわけではない。とはいえ当人のことは

もっとみる

【小説】CASE2:ハタケント

ケントは、まじめな少年だった。

物心ついたときに、彼のそばに母親はもういなかった。幼稚園、小学校を思い返せばただ鮮明に浮かび上がるのは忙しそうな自分の父親の顔。自分に向けられる父の顔はいつも笑顔だったけれど、布団から毎日こっそりと見ていたその顔の方が、ケントの記憶には強く残っていた。

ケントは、いつしか父の笑顔が怖いと感じるようになっていた。
中学生のころ友人の家に行ったとき、友人の父親は笑顔

もっとみる

賞賛の言葉

賞賛の言葉ほど個性に溢れ、美しいものはない。

かくいう自分は、小さいころから褒められることに弱いタイプだった。
今のプレーがよかった、と褒められた瞬間次は失敗する。何より、褒められたことに対して未だに「そんなことはない」と否定から入る。
おまけに、褒める言葉も豊富に持ってはいない。いや、正確には時間を費やせば各々に向けた賞賛の言葉を出すことができる。
今褒めたいと思うその場で、とっさに言葉が出て

もっとみる

つながりを保つもの

ここ3年くらい、状況が状況なこともあって何かと「人とのつながり」について考えることが多い。

磁石が引き寄せ合ったり退け合う図を、幼いころは理科の教科書なんかでよく目にした。くっつくと離れるで分かるところを、未だに独特の表現を覚えている部分に印象の強さを感じる。

人とのつながりは、磁石みたいに2つのパターンではない。
くっつくために近づく過程、離れるまでの過程、磁石がただの2パターンに至るまでの

もっとみる

ひとり

小さいころから、特定の友人と一緒にいるということがなかった。

ずっと誰かと一緒にいることが怖いのだと思う。
自分の境遇・信念・悩み・考え…すべてを知られることは何となく怖い。
相手が何でも分かったつもりになってしまうとでもいうのだろうか。もしくは、依存してしまうのが怖いとか。

理由は何であれ、今になってそういう自分の行動を後悔している。
知り合いは多いけれど、頻繁に会う友人がいるというわけでも

もっとみる

読者の後出しじゃんけん

気持ちを言葉にして、それをつなげていって文にするとき、私たちはいつもその文を見る「誰か」を思い浮かべている。

その「誰か」が多ければ多いほど、自分の文が届くのには時間がかかる。
締め切り直前のレポート、明日会う友人に渡す手紙、これはすぐに届くことが多いから、今ここにある自分の気持ちにかなり似たものを届けることができる。

そう考えると、本を読む読者の立場になった我々は、まあなんともずるい後出しじ

もっとみる

【小説】CASE1:ハタワタル

ワタルは、絵にかいたようなシングルファーザーだった。

妻と離婚したのはもう15年も前のことである。3歳の一人息子を連れて、自分の給料でぎりぎり家賃が払えるアパートの一室を借りたその日から、ワタルに自分の時間などというものはなかった。

幼稚園、小学校、中学、高校…。慣れない弁当作りや家事の数々をこなしたが、離婚した時期は幸いまだ息子が幼いころだったから何にでも挑戦できた。何よりすぐ近くで息子の成

もっとみる

まちがい万歳

まちがいを見つけることって、どうしてこんなにも楽しいのだろう。

小さいころには、みんなで1つの本に集まったりしてまちがい探しをする。
自分だけが見つけたまちがいを自慢げに教えたりしてあげて、「自分で全部見つけたかったのに」なんて少し言い争いになったりして。
まちがい探しの本は、自分がその場所を出るそのときにはもう全部読み終わっていて、もしかしたら何周も読んでいて全部覚えている、なんて子もいる。

もっとみる

一度しか会わない他人だとしても

自分が受け入れられない人物に遭遇したとき、あなたは一番にどんな印象をもつだろうか。

ここでの遭遇するは、たとえば他人の理解できない行動を見かけることも含んでもらって構わない。電車とか道端とか、外出の機会が多い人ほどそういった場面はほぼ1日1回以上のペースで経験しているのではないかと思う。

ということは、本質的にそれだけ合わない人が世界にはごまんといるのではないかと思える。これは推測としてはとて

もっとみる

一瞬の事実

クラスメイトの一人が、線路に飛び込んで自殺した。
友人の口から発せられたその出来事で、寝不足だったカノコの目ははっと覚めた。

学生時代は、誰だって一度くらい死にたいと思ったことがあるはずだ。
でも多分その大半は現状から逃げたいっていう意味で、本当に死んでしまうことなんて想像していない。
カノコだって何度もそう思ったことがあるけれど、結局朝になれば枕に落ちた涙と一緒にその気持ちはどこかへ流されてい

もっとみる

一人称の使い分け

音楽を聴いていて、一人称が気になってしまうことがよくある。
最も共感を得られそうな例を出すとするなら、大人数の女性アイドルグループの曲。
一人称はほとんどが「僕」なのだ。歌っているのは女性、なのにである。

曲の中の一人称は、いわばその歌詞が表す物語の主人公なんだと思う。
そう考えると彼女たちは1人の男性のストーリー・心情を音楽にのせて歌っている、ということになる。

ここでぜひ、少しだけでもいい

もっとみる