マガジンのカバー画像

気になるタイトル・あとで読む

233
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

本をもらう、本をあげる|工藤郁子さんが選ぶ「絶版本」

本をもらう、本をあげる|工藤郁子さんが選ぶ「絶版本」

 私淑する先生は、いつもにこにこしながら峻しいことを言う。「​​自分の研究の独創性を過大評価せずに、自分は平凡な論文を書くよりも重要な本の翻訳をした方がよいのではないかと真剣に自問すべきです」。
 私は純朴なので、ちゃんとたまに自問している。大抵は「渡世の義理」と弁明する。または、重要な本の広め方にも色々あって、研究であれば、先達を倒そうとする後進の批判という形もとれるはずだと答える。しかし、芯を

もっとみる
電子書籍+エンタメ事業も加速!ブックリスタ、noteを始めます。

電子書籍+エンタメ事業も加速!ブックリスタ、noteを始めます。

はじめまして!
ブックリスタ広報です。

ブックリスタは、今年で創業11年目を迎え、“エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)”のビジョンの元、電子書籍関連事業の拡大とともに、新規事業の推進、コンテンツ事業への着手など、成長・加速し続けています。

これからnoteにて、ブックリスタの色々な魅力をお伝えしていきます。
ひとりでも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです!

ブックリスタってどん

もっとみる
最大60%OFF!【Kindleタイムセール祭り】光文社新書5冊が対象

最大60%OFF!【Kindleタイムセール祭り】光文社新書5冊が対象

こんにちは。電子書籍担当の佐藤です。2月28日月曜日もずいぶん経ってしまいましたが、Kindleのタイムセール祭りのお知らせです。

2月28日、23:59〆で下記5点の光文社新書がなんと……最大60%OFF!

それでは、5冊を簡単にご紹介いたします。

①織田淳太郎/「孤独」という生き方~「ありのままの自分」でいることのできる、自分だけの居場所を求めて
通常価格990円(税込)→60%OFF!

もっとみる
#53 事業計画書なるもの

#53 事業計画書なるもの

こんにちはこんばんはこんばんはー

みなさまお元気でしょうか。

うちはまた家族がコロナの濃厚接触者になり、1週間自宅待機生活しておりました。今回は幸い感染はしていなかったようでよかったです。

さて長らく時間がかかってしまいましたが、事業計画書というものが大体出来上がりましたのでこちらにのせておこうかと思います。

と言っても多分肝心な部分の予算に関しては、もくめ書店の立地や状況がかなり特殊とい

もっとみる
【約58%OFF/399円】石戸諭 /ニュースの未来【Kindle日替わりセール】

【約58%OFF/399円】石戸諭 /ニュースの未来【Kindle日替わりセール】

皆さま、こんにちは。
電子書籍担当の佐藤です。Kindle日替わりセールのお知らせです!

2022年2月27日(日)Kindle限定日替わりセール
石戸諭 /ニュースの未来
通常価格 946円(税込)→→約58%OFF 399円(税込)

新聞は若い世代に読まれず、テレビは視聴者離れを憂い、綺羅星のようなライターを生み出してきたいくつもの雑誌の休刊が相次いでいる。ニュースはコストがかかる、という

もっとみる
編集者が贈る「無性に本が読みたくなる」ブックガイド:【第2回】世界の編集者の読書論(1)――ロシア、フランス|駒井稔

編集者が贈る「無性に本が読みたくなる」ブックガイド:【第2回】世界の編集者の読書論(1)――ロシア、フランス|駒井稔

著者に寄り添い、あるいは対峙しつつも、読者と同じ立ち位置の存在でもある編集者ならではの気取らぬ読書論を、雑誌編集者として、また古典新訳文庫の編集者として長年活躍してきた駒井稔が、エッセイ風に綴ります。

「8歳から80歳までの本好きの方々に贈る、とっておきのブックガイド」

話題は日本だけでなく、海外の書店や出版社、編集者、作品へと縦横無尽に広がる予定です。肩の力を抜いてどうぞお楽しみください。

もっとみる
テキストメッセージを「デザイン」すると、読み手に寄り添うコミュニケーションができるかもしれない話 | Design Journal Vol.22

テキストメッセージを「デザイン」すると、読み手に寄り添うコミュニケーションができるかもしれない話 | Design Journal Vol.22

この記事のサマリーSlack等でテキストメッセージを送る前に、デザインのプロセスを用いることで、読み手に寄り添ったコミュニケーションができ、「伝わらない」ストレスが減り、お互いがハッピーになるかも、という話です。

背景社会人になり約4年半ほど経ちますが、まだまだ難しいなぁと日々感じていることが、「テキストコミュニケーション」です。

ここ2年ほどでリモートワークの割合も加速し、テキストコミュニケ

もっとみる
唯一無二!貴重な原画をどう再現するか⁉ 最新スキャナーのディープな話【大人の工場見学・精興社】

唯一無二!貴重な原画をどう再現するか⁉ 最新スキャナーのディープな話【大人の工場見学・精興社】

絵本づくりを支えてくださっている、印刷会社さん・製本会社さんの職人技やこだわりの工夫。「縁の下」ならぬ「本の下」の力持ちな皆さんのすばらしさをお伝えしたい…! そんな思いでスタートをした、連載第2回目。

前回に引き続いて今回も、絵本印刷の老舗・精興社さんにお話を伺いました。

今回は印刷ではなく、絵本の原画をどうやって印刷データにしているのか?という部分。1回目に引き続き……いや、むしろそれ以上

もっとみる
比べて味わえば、歴史はもっと愉しい! 東大名誉教授が見た、古代ローマと江戸日本の意外な共通点

比べて味わえば、歴史はもっと愉しい! 東大名誉教授が見た、古代ローマと江戸日本の意外な共通点

100万に及ぶ都市の人口、非一神教社会ゆえの習俗、250年続いた平和――前近代では他に例のない環境のもと、ローマと江戸にはどのような相似や相違が生まれたのか? 「アッピア街道と東海道」の比較から権力のあり方を考え、「コロッセオと千本桜」の比較から国民性に迫る、新感覚の歴史エッセイ『テルマエと浮世風呂――古代ローマと大江戸日本の比較史』。10のトピックを収載する本書から、「ワインと日本酒」を比較した

もっとみる