マガジンのカバー画像

仕事、体験談

16
運営しているクリエイター

#会社

人手不足、ではなく安月給で使える人が欲しい企業

人手不足、ではなく安月給で使える人が欲しい企業

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々ありがとうございます♪

今回は『仕事における人手不足』について個人的見解を書きます。

1.少子高齢化による人手不足かと思いきや

少子高齢化となり若い世代の人材不足は加速してばかりです。
出生数が80万人を下回ったという報道もありますます労働人口の減少が加速しています。

当然人手不足ということにはなるのですが、一見不思議な

もっとみる
学ぶことは楽しいと思えるには

学ぶことは楽しいと思えるには

何かのご縁でこの記事を閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々、フォロー、スキしてくださる方々ありがとうございます♪

はじめに

ネットニュースにて興味がわいた記事がありました。

内容の要約として
・常に学び続けること
・勉強してない大人はプロフェッショナルではない
・人生100年、生涯現役
・スキルを身に着けろ
という今話題の”リスキリング”(学び直し)に関する内容でした。

もっとみる
転職が怖いと思っている人たちへ

転職が怖いと思っている人たちへ

何かのご縁でこの記事を閲覧してくださった方、いつも読んでくださるフォロワーの方々ありがとうございます♪

はじめに

1.終身雇用制について

あの日本人最大手企業トヨタですら無理と宣言した以上、終身雇用制度は破綻に向かっている。
定年間近の人たちはギリギリセーフと思うが、40代50代の方々の心境としては長年会社に貢献してきたのにふざけるなと思うところでしょう。

副業OKと打ち出す会社も増えてき

もっとみる
企業の看板、肩書を外した後に自分に何が残るのか

企業の看板、肩書を外した後に自分に何が残るのか

おはようございます。

何かのご縁で閲覧してくださった方、いつも読んでくださる方々、フォロー、スキしてくださる方々ありがとうございます♪

今回は「自分の肩書きとは」ということを書きます。

はじめに

もうすぐ春を迎え心機一転で動き出すには気分的にも動き出すきっかけにしやすい時期かと思います。

そういう時期は社会人なら転職を考える人もいるのでは。
ただ動き出すときに注意しておくことがございます

もっとみる
会社を退職してからわかった自分が昇進出来なかった原因はコミュニケーション不足

会社を退職してからわかった自分が昇進出来なかった原因はコミュニケーション不足

今回は「出世」と「コミュニケーション」にまつわるお話。
皆さんの中で業務をきちんとこなしているのに評価されない、また明らかに自分より仕事をしていない人のほうが評価が高いという経験をしたことはないでしょうか?

私は昔から真面目にコツコツと仕事をこなしていれば昇進できる、報われると信じ正社員で働くのであれば上を目指そうと真面目に仕事をしていました。

一番最初の会社にて業務における実績は出していたの

もっとみる

一番最初の転職の時に教わった考え方の違い

こんばんは

池田諭史です。

今回は転職時に悩んでいた時に教わったことを書きます。
転職で一歩踏み出す時の参考になればと思います。

高卒から5年もお世話になっていた会社にてこのままだと出世はない、稼げない、成長できないと思うようになり転職を考えるようになった。

ただ転職というか退職をすること自体には正直漠然ですが不安があった。
正直どうしようかと思っていた矢先、東北の大地震があり会社の体制が

もっとみる