マガジンのカバー画像

グラレコ

13
運営しているクリエイター

#図解

iPadグラレコ|UXの実践と深淵

iPadグラレコ|UXの実践と深淵

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。

先日、人間中心設計推進機構(HCD-Net)と日本人間工学会アーゴデザイン部会によるUXの実践と深淵 ~HCD事例発表会 + Future Experience(FX)フォーラム~が京都は島津製作所で開催され、グラフィックレコーディングをsoftdeviceチームで担当しました。

去年の様子はこちらの記事から

テーマは「UXの実践と深淵」問

もっとみる
絵のコツは置き換え!3つの図形で9割のものは描ける

絵のコツは置き換え!3つの図形で9割のものは描ける

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

以前、伝わる絵を手早く描くスケッチのコツでヒトを描くコツを図説しました。ぜひこちらも合わせてご覧ください。

絵が描けなくてもどかしい思いをしている人のために、伝えたいことを簡単な図形に置きかえる方法を紹介しま

もっとみる
意味をひろげる「イラスト」、意味を絞る「ことば」|伝わるビジュアライゼーションのコツ

意味をひろげる「イラスト」、意味を絞る「ことば」|伝わるビジュアライゼーションのコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

意外に思う方も多いかもしれませんが、ことばは、ビジュアライゼーションにおける必要不可欠な要素です。ことばは、意味を伝える上で、欠かすことができません。イラストとことばの働きの違いとその関係を知り、効果的なビジュ

もっとみる
ついに書籍化!『はじめてのグラフィックレコーディング』8/26刊行

ついに書籍化!『はじめてのグラフィックレコーディング』8/26刊行

こんにちは、くぼみです。

noteで連載してきた「グラレコのヒミツ」が、いよいよ本になります!

『はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。』として2020年8月26日に翔泳社より発売されます。

▼8/26(水)に開催されたオンライン勉強会オンライン勉強会参加者のみなさんのグラレコまとめはこちら

noteの連載が本になりました!連載「グラレコのヒミツ」では、私が

もっとみる