マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

【day129】合理化のワナ

【day129】合理化のワナ

こんばんは、今日も書いていきます!

本日は、「合理化のワナ」について書いていきます。

本日もこちらの書籍の内容です。

最近は、ITの発達により物事の効率化や生産性に注目されがちですが、こちらの書籍では、人間味について話されている場面があります。

この人間味こそこれからの社会にとって大切になってくると思います。

昨日の記事でも、オフラインでの会話という一見非効率な方法をご紹介しました。

もっとみる
【day128】人と話す重要性

【day128】人と話す重要性

こんばんは、本日も書いていきます。

本日も昨日と同様の書籍の内容です。

本日は「人と話す重要性」についてです。

コロナ禍で人と会う機会が減り、感じる方も多いのではないでしょうか?

オンライン上で会話するのもいいですが、実際会って話すと違った印象を受けることもあります。

本日はそんなことについて話していこうと思います。

ではいきましょう!

人と会って話すことここで大切なのは、人と会って

もっとみる
【day127】相手との共通点を探す

【day127】相手との共通点を探す

こんばんは。

本日も書いていきます。

本日も昨日と同様に、「信頼関係の作り方」について話していきます。

昨日は、相手の立場に立つ重要さについてお話ししました。

本日は、「相手との共通点を探す」ということについて話していこうと思います。

では、早速いきましょう!

相手との共通点を探す日本人は、会話の中で相手と違うことを探す癖があると言われています。

時には、このようなやりとりから、話を

もっとみる
【day123】苦難や失敗から学ぼう

【day123】苦難や失敗から学ぼう

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様の書籍の内容に移っていきます。

本日は、「失敗から学ぶ」ということについて考えていこうと思います。

中には当たり前じゃんと思うような方もいらっしゃると思いますが、非常に大切な考え方になりますので一緒に学んでいきましょう。

人はわかっていても失敗をそもそも恐れてしまい、失敗した際には振り返りよりも後悔を先に考えてしまうことが

もっとみる
【day120】方法は自分で考えろ!

【day120】方法は自分で考えろ!

おはようございます!本日も書いていきます!
本日もこちらの書籍の内容で「方法を考える」ということについて書いていきます。

少し威圧的なタイトルですが、書籍を読んでいて本質をつかれたような感覚を覚えました。

本書では、お金の稼ぎ方を例に挙げられていましたが、これは他の物事にも通ずるものだなと思いました。
私自身、理学療法やお金の稼ぎ方について以前は「方法」を求めることが多かったです。
ハウツー本

もっとみる
【day116】ユダヤ式教育

【day116】ユダヤ式教育

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日に続きこちらの書籍からです。

この中から、本日は「教育」について活かせそうな内容があったため、書いていきます。

新人教育や後輩教育などで応用できる内容だと思います。

結論から言うと、相手に考えさせるということが重要になってきます。

では、内容に移っていきましょう。

ユダヤ式教育ユダヤには、いくつかの小話がありその小話には結論も用

もっとみる
【day107】質問力の鍛え方

【day107】質問力の鍛え方

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日の続きで、こちらの書籍の内容です。

昨日は、質問力とは何かや必要性について質問しました。

本日は、こちらの内容を踏まえどう鍛えていくのかということについて考えていきましょう。

日常生活で質問力を鍛えよう!本書では、様々な方法での鍛え方が書いてあります。

質問ゲームなどもありますが、本日は日常生活から意識してできるものを私見を交えご

もっとみる
【day106】質問力を磨こう!

【day106】質問力を磨こう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日からは新シリーズで、こちらの書籍の内容についてご紹介していこうと思います!

みなさんは質問力について考えたことがありますか?

私自身はあまり意識してきませんでした。

質問の方法などこれまで習ってきていませんでしたが、この本を読んで生活していく上で必要だと感じました。

そこで、本日は質問力とはそもそも何なのか?どのように役立つのか?

もっとみる
【day105】SNSと承認欲求

【day105】SNSと承認欲求

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様にこちらの書籍の内容についてご紹介していきます!

本日が最後の内容となります。

深く知りたい方はぜひ読んでみてください!

では、いきましょう!

SNSと承認欲求みなさんは、SNSをされていますでしょうか?

私自身ほとんどのSNSのアカウントを所有しており、1日に数回開いています。

そのほとんどには、「いいね」の機能が

もっとみる
【day104】スマホと睡眠

【day104】スマホと睡眠

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日に続きこちらの書籍の内容についてです!

では、早速いきましょう!

スマホと睡眠みなさんは寝る前についついスマホをいじってしまっていませんか?

私自身、寝る1時間前にはスマホを触らないと決めています。

その影響で触った翌日は睡眠の質の低下を感じる気がします。

一度辞めてみるとスッキリするかもしれませんよ?

では、なぜスマホが

もっとみる
【day102】スマホと感情

【day102】スマホと感情

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日と同様にこちらの書籍についてです。

昨日はストレスについて、書きました。

本日は、スマホがどのように感情に作用し依存状態を作っていくのかについてご紹介していきます。

では、いきましょう!

スマホと感情電車で乗っている人や街で信号待ちをしている人などを見渡してみると、ほとんどの人が手にはスマホを持っており、常にスマホをいじってい

もっとみる
【day54】不安をなくすには?

【day54】不安をなくすには?

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日友人に連絡を取ったら、ときどきnoteを読んでると言っていただき嬉しい気持ちでの更新です!(笑)

本日は、朝早く起きれたため朝一に更新しています。

以前した約束を守れておらず申し訳ございません・・・

本日からできる限り、5時台更新を心がけていこうと思います。

なぜ5時台に更新していくのか?

それは、更新をした後に勉強や読書を行う時間を

もっとみる
【day49】違う分野の意見から学ぶ

【day49】違う分野の意見から学ぶ

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、昨日大学の友人と行った勉強会で感じたことになります。

大学の友人たちは様々な病院に就職したため、それぞれ専門性が異なり独自の視点で考えることができると感じました。

また、その中で専門性の異なる違う分野の意見から学ぶことの重要性について気づきました。

例えば、一人の方の歩行をみても、それぞれの視点でみるべきポイントは異なります。

また

もっとみる
【day43】時には専門家に頼ろう!

【day43】時には専門家に頼ろう!

おはようございます!

本日もなんとか、5時台に更新できています!

やはり宣言すると少しプレッシャーがかかりできますね。

これからも頑張っていこうと思います。

本日は、専門家に頼ることも大事という話をします。

本日もこちらの書籍からです。

みなさんは、人に頼るのは得意ですか?

なんでも一人でやろうとしていませんか?

また、質問したり頼ったらまずいかな?と考えたりしていませんか?

もっとみる