マガジンのカバー画像

ヤドカリ放浪記2012

171
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ヤドカリ放浪記2012〜四万温泉編〜

ヤドカリ放浪記2012〜四万温泉編〜

6月9日
AM4:02
四万温泉駐車場

雨音で目覚める寅の刻…
この様子だと一日雨だな…
そんな事を思いつつ何をするわけでもなくゴロゴロする夜明け前(´・ω・`)
そしていつの間にか寝る
AM6:37
起床
共同浴場開放は九時からだから遅くまで寝ておきたかったのだが目が覚める…
特にする事もないので手紙を書いたり何やらして過ごす
AM9:02
河原の湯

四万温泉郷にある四つの寸志共同浴場の一つ

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜四万温泉路編〜

ヤドカリ放浪記2012〜四万温泉路編〜

6月8日
AM6:42
道の駅たくみの里

グッスリと眠れて寝過ぎて腰が痛い朝
歯を磨き、側溝に流れる綺麗な水で顔を洗う少しワイルドな朝
フォルムカードで手紙を書き、朝を過ごす
そして宿場町でもあると同時に野仏の郷でもある須川宿を散策に出る
AM7:45
野仏1番

宿場町の入口にある道祖神
お地蔵さんと石碑も立っている
そして野仏巡りはスタンプラリーでもあるのでスタンプを捺す
AM7:53
大烏

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜猿ヶ京-法師温泉編〜

ヤドカリ放浪記2012〜猿ヶ京-法師温泉編〜

6月7日
AM6:31
道の駅水上町水紀行館

夜中に降っていた雨もスッカリ止み、快晴の一日の始まり
とりあえず散策に行く出るとしよう
AM6:56
諏訪峡

水上の名勝
清冽な利根川の流れが造り出した自然の美
遊歩道を歩きながら堪能する
AM7:11
笹笛橋

利根川に架かる吊り橋
橋の傍には笹笛を吹いている少年と寄り添う少女の像が立ち、後ろに民謡・笹笛橋の歌詞が掲げられている

ちなみに赤外線

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜月夜野-水上温泉編〜

ヤドカリ放浪記2012〜月夜野-水上温泉編〜

6月6日
AM6:13
道の駅月夜野矢瀬親水公園

金星の日面通過のこの日
生憎の天気で観る事が出来なかった残念な朝
外に出たついでに朝の散歩をする
AM7:41
小川城址

みなかみ町指定史跡
敷地内に掲げられている小川城由来によると『室町時代、この地は小川郷として呉胡桃郷と共に村落が開け、奥利根ひいては裏日本を扼す戦略上の拠点として重要なところであった
小川城は一四八二年、北上州の雄沼田荘田城

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜川原湯温泉-月夜野編〜

ヤドカリ放浪記2012〜川原湯温泉-月夜野編〜

6月5日
AM7:15
日本ロマンチック街道休憩所

意外と車の通りが多く、その音で目が覚めた朝
先を急ぐ訳でもなくのんびりと今後の予定を考える
AM8:43
浅間酒造観光センター

吾妻にある一大土産屋
九時からオープンだけど開いていたので寄る
酒造らしく見学コーナーもある
もちろん試飲も♪
でも運転しなきゃならんから呑めない
試食だけ楽しむw
物色していると面白いお酒見付けた
風呂用のお酒

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津・平治温泉編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津・平治温泉編〜

6月4日
AM6:42
道の駅草津運動茶屋公園

前日にオウム真理教・菊池直子逮捕のニュースの影響で夢の中で逃亡していた俺
そんな夢で迎えた草津最後の朝
これまでの微妙な天気を吹き払う快晴の朝です
とにかく最後のひとっ風呂を浴びに行く
AM7:04
喜美之湯

よもや此処が草津最後の湯になるとは(^ω^;
前回はぬるめのマッタリ湯だったけど朝から熱湯で体もシャキっと目覚める

これでも草津温泉の熱

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉巽の湯編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉巽の湯編〜

6月3日
AM7:01
道の駅草津運動茶屋公園

雨上がりの朝
いつもの様にのんびりと過ごす湯治七日目
さて温泉に浸かる以外に何をしようかね
湯治とは恐ろしく退屈なものなり…(^ω^;
AM8:44
馬頭観世音公園
県道296号線沿いにある小さな公園
公園と言うより緑の一角に馬頭観世音碑が立っているだけの広くない広場…
公園と名付けなくてもって思う
AM8:59
セーブオン草津中央店
温泉街外れに

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉恵乃湯編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉恵乃湯編〜

6月2日
AM0:20
湯畑

酔った勢いで深夜の湯畑に現れる
目的は一つ(☆ω☆)



素敵なひと時を過ごしました(笑)
AM1:08
草津温泉バスターミナル足湯
夜はてっきり止められていると思っていたがさすが草津
湯畑を攻略した俺に恐いものはありません
此処でも楽しいひと時を過ごしました♪
AM1:39
ヤドカリ帰還
冷える夜も何故か体はポカポカ♪
少し喉を潤してから床に就く
そんな満

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉長栄の湯編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉長栄の湯編〜

6月1日
AM6:37
道の駅草津運動茶屋公園

雨もすっかり上がってすっかり散策日和な朝
でものんびり寛ぐ朝
さて今日は何すっぺ
AM8:20
長栄の湯

草津温泉共同浴場の中でも団地内にある変わり種浴場
源泉を掛け流すカラン場もある草津にしては珍しい造り

熱い湯でキューーッと体を〆た所でこの日の草津散策が始まる
AM9:18
湯畑

やっぱし結局は此処w
ちょっと一休みです♪
AM9:30

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉関の湯編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉関の湯編〜

5月31日
AM7:16
道の駅草津運動公園

霧に包まれた朝
風邪は良くなったみたい
朝からちょっと貯録を視る
で、いつもの時間くらいに行動を始める
AM8:46
鬼の相撲場

西の河原公園一帯を昔から鬼の泉水と呼んでおり、天狗山の真下の谷は鬼の相撲場と呼ばれてきた
現在もその面影は残っているらしい
此処はそんな西の河原公園の東屋のある休憩所
AM8:51
草津川湯(仮)

西の河原公園脇に流れ

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉西の河原編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉西の河原編〜

5月30日
AM6:16
道の駅草津運動茶屋公園

スッカリ早起きが身に付いてしまった朝…
せめて七時半までは寝ていたいと思う今日この頃
車内を少し片付けやなんやかんやして九時前に道の駅を出る
さてどこの温泉に浸かるべな
AM9:19
嘉美乃湯

数年前に草津温泉共同浴場巡りをした記憶を蘇らせ「確か此方に…」と辿り着いた湯
誰かが湯を止めていたからぬる湯だった

だからマッタリ一時間近く入浴する

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉瑠璃の湯編〜

ヤドカリ放浪記2012〜草津温泉瑠璃の湯編〜

5月29日
AM6:46
道の駅草津運動茶屋公園

隣のP泊車が何度もドアの五月蝿く開け閉めをして目覚めた朝
先を急ぐ必要もなく湯治に専念するこの日はユックリと寝ようと思ったのに…
起こすんだもんなぁ〜(´+ω+`)
とりあえず色々する事して八時半くらいまで車内で過ごした後、移動する
AM8:38
泣き灯籠

草津温泉共同浴場の一つ躑躅の湯の近くにある灯籠
以前は現在地の南方五十m付近の旧江戸道と

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜横川-沓掛宿編〜

ヤドカリ放浪記2012〜横川-沓掛宿編〜

5月28日
AM5:40
道の駅みょうぎ

小鳥のさえずりで目覚める朝
外に出ると快晴
妙義山も前日には見せなかった爽やかな雄姿を見せてくれた
う〜ん一般コースでも歩こうかなぁ〜と少し心揺らいでしまった♡
とりあえず前日見付けた垂れ湯らしきスポットを確認に行く
う〜ん…浸かれる事は無論、浴びる事も不可能な感じ
残念、先に進みますか…
AM6:45
横川駅

関東の駅百選認定駅
駅舎前には全国JR路

もっとみる
ヤドカリ放浪記2012〜高崎宿-妙義編〜

ヤドカリ放浪記2012〜高崎宿-妙義編〜

5月27日
AM5:00
道の駅ふじおか

珍しく朝までグッスリ眠れた朝
薬が効いたか百薬の長が効いたか、とにかくここ数日で一番体調の良いと思う朝
早いとは思ったが準備を終えて道の駅を後にする
AM5:32
シェル石油高崎支店
現金会員ならリッター138円也
俺はポンタカードを使ったからリッター139円で満タンにする
しかし早まった…
もう少し進んだら137円があった…orz
AM5:57
高崎宿

もっとみる