マガジンのカバー画像

スイちゃんの菜遊記

11
GPSSグループには、農業とエネルギーの資源循環を目的にした農地所有適格法人もあるんです。でも、すいちゃんはそこに所属しているわけではなく、個人で農業を楽しんでいるそう。
運営しているクリエイター

記事一覧

スイちゃんの菜遊記 第11話 タケノコ芋(別名:京芋)

スイちゃんの菜遊記 第11話 タケノコ芋(別名:京芋)

家庭菜園を始めたころから栽培している里芋ですが、特に注力しているのがタケノコ芋という品種で、別名、京芋とも言われています。
京芋という名称については、宮崎県内でブランド化している作物のようなので、以下ではタケノコ芋と称しています。

この芋は、子芋ではなく親芋の方を食べる品種で、大根のような形に真っ直ぐ長い芋が採れます。
味はホクホクして、煮崩れしにくく、調理に関してもヌメリが少なく、皮も剝きやす

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第10話 ニンニクの葉

スイちゃんの菜遊記 第10話 ニンニクの葉

耕作を開始した坂戸の畑にてニンニクの栽培を開始して約2か月。
様子を見に行くと元気がない❗
しかも、葉が少し黄色い❗

そういえば土壌医検定の勉強したときに、こんな事例あったなぁ・・・(遠い目)
すっかり喉元過ぎて忘れ去ろうとしているところでしたが、思い出しました。
一つの可能性として考えられる(=真っ先に思いついた)のは、マグネシウム不足❗

ただし、当然、他のミネラルも不足している可能性も

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第9話 坂戸の畑

スイちゃんの菜遊記 第9話 坂戸の畑

前回、埼玉県坂戸市で新たに耕作を開始したことを発表しました。
私の住む神奈川県平塚市とはクルマでちょうど100km❗
渋滞が無ければ圏央道を使って約1時間30分❗
そんな遠いところであってもご縁があって借りることになりました。

さて、自宅から遠いので、当然、あまり手間をかけるわけにはいきません。
ということで、「秋のシーズンに植えるもので手間がかからない作物はなんだろう❓」って考えたときに、ニ

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第8話 耕作面積拡大 

スイちゃんの菜遊記 第8話 耕作面積拡大 

2023年夏。
猛暑・少雨が続き、さすがに土づくりを一生懸命やっても土の緩衝能力以上の暑さに負けて土壌の乾燥が進みかなり生育が不調な状況が続きましたが、秋には回復し、まともに収穫もできるようにはなりました。

そんな状況ではありますが、いろいろとご縁があり、8月、9月と新たに畑の拡張や新規の畑の耕作を開始しました。

 2023年8月
 平塚の第二農園がさらに25㎡拡張し200㎡へ。

 2023

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第7話 土づくりアドバイザーになりました❗

スイちゃんの菜遊記 第7話 土づくりアドバイザーになりました❗

 春になり巷は新年度を迎え期待と不安を抱え緊張した日々を過ごされている人も多いかと思います。
 私の方は4月になったからと言って特に変化はありませんが・・・
(ちなみに弊社の決算は10月末で、11月に新年度スタート)

 仕事はそんな感じで、粛々とバイオガス施設の計画・設計に勤しんでいるわけですが、一方で、プライベートの方では、最近、土づくりアドバイザーの資格を得ました❗
 この資格、一般社団法人

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第6話 畑でPDCAを回す

スイちゃんの菜遊記 第6話 畑でPDCAを回す

ども、スイちゃんです。
すみません。投稿がおろそかになってしまって。
相変わらず、お休みの日の午前中は、畑に出ております。
毎週コンスタントに作業していると、地主さんにも認められたのか???
「ここも耕していいよぉ~!」ってな感じで、耕作エリアを拡張させていただくことになりました。
というわけで、いままでの耕作面積から1割ほど拡張して、227㎡に拡大しております。

少量多品種で自家消費を目指しつ

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第5話 鶏ふん堆肥は飛び道具❗❓

スイちゃんの菜遊記 第5話 鶏ふん堆肥は飛び道具❗❓

2022年2月下旬、寒い日のピークを過ぎ少しずつですが春の陽気が感じられるようになってきました。
 そうなってくると、真冬の土づくりから、いよいよ春夏野菜の種まき&植え付けの準備へと移行していくことになります。
 そこで、「準備って何をするの?」ということになるのですが、植え付け予定の畝に豚ぷん堆肥や鶏ふん堆肥を元肥として施用します。
 私の住んでいる地域では、どこのホームセンターでも鶏ふん堆肥が

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第1話 きっかけ

スイちゃんの菜遊記 第1話 きっかけ

 GPSSエンジニアリングでバイオガス(メタン発酵)施設の設計をやっているスイちゃんです。

 社会人になってからプラントエンジニアリングの仕事をやっていたのですが、主に廃棄物処理・リサイクル・水処理・公共水域(湖、河川、運河、閉鎖湾)の水質浄化の分野で仕事をしていました。
 その経緯もあって、有機物の資源循環にも関わることが多く、堆肥と有機農業に興味&問題意識を持ち始めたことが契機になって、20

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第2話 冬物野菜収穫

スイちゃんの菜遊記 第2話 冬物野菜収穫

 2021年12月、冬物野菜の収穫時期を迎えており、わが家の消費スピードを圧倒的に超える豊作となりました。
 会社の人とそのご家族にも来てもらい2回ほど収穫祭を実施したのですが、それでも消費の追い付かないものが出てきております。

 一方で、私は、基本的に自家消費なので、まだ問題は小さいのですが、本業でやっている農家さんは豊作になりすぎると、価格が下がりすぎて売るに売れず、廃棄せざるを得ない状況も

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第3話 冬の土づくり(耕耘編)

スイちゃんの菜遊記 第3話 冬の土づくり(耕耘編)

 2022年1月、新年あけましておめでとうございます。
 1月は、収穫を終え、空いた畝(作物が植わっていた列のこと)と畝と畝の間もリフレッシュさせる必要があるのですが、その際に土壌改良効果のある資材投入と耕耘作業が重要になってきます。そこで土づくりに関して2回に分けて、今回は耕耘作業についてお話しします。(資材編については、次回までお待ちください)

 耕耘作業に使う道具で私が持っているのは、鍬、

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第4話 冬の土づくり(資材編)

スイちゃんの菜遊記 第4話 冬の土づくり(資材編)

 2022年1月末、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

私の方は、冬物野菜をどんどん収穫し、空き畝が増えていく中で、春夏野菜向けに、土づくりに勤しんでいます。

 前回は、土づくりの耕耘編として、畑を耕す道具についてお話しさせていただきましたが、今回は資材編ということで、畑に投入する資材についてお話しさせていただきたいと思います。

 よくよく考えたら先にこっちの話をした方がよかった

もっとみる