マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

幸せに生きるを諦めない

幸せに生きるを諦めない

こんばんは、雄花です!
このnoteはダメな自分を脱却して、
クリエイターとして楽しく生活できるまでの成長過程を描いています。

本日のお品書き

僕のnoteのコンセプト僕は毎日noteで記事を書いています。
でも自分の発信には、ずっとコンセプトがないことを感じていました。
だけど昨日、少し言語化できた気がします。

このnoteのコンセプトは
『生きづらい世の中で、好きなことをして幸せに生きる

もっとみる
動機の言語化4 クネビンフレームワーク

動機の言語化4 クネビンフレームワーク

先月「動機の言語化」について書きました。GW後半、下記のフレームワークで、自分の置かれた状況と、これからの方針について考えてみたいと思います。

クネビンフレームワークは、VUCA時代に、ガイドライン通りには対処できない状況における意思決定のツールのひとつと言われています。

軍事領域からビジネス領域に転用され、下記のように臨床心理領域でも活用されているようです。

クネビンフレームワークをみると

もっとみる
人間は総じて餓鬼

人間は総じて餓鬼


これはマジでそう。

「この先に何かある!」
と思って目標に突き進んでも、いざその場所にはなにも無くて、結果肩透かしを食らうということが増えた。
欲しいものだったはずなのに、手に入れても満足できないということね。

逆に今あるものに満足できる人は、どんなものでも満足できるということ。
春日俊彰とかそうだった。
ボロアパートだろうが、芸人として売れようが売れまいが、何でも幸せ。

これって感性の問

もっとみる
第二回

第二回

おはつです。蕎麦と申します。
もしかすると本文をお読みの方の中にはわたしをすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、黙りなさい。会の名前も改まったことですし、収まりがいいので初めましてにしておきましょう。
い い で す ね ?
よろしい初めまして。

詩歌の話はもちろん大好きなのでいずれさせてもらうんですが、今週中ならわたしが何本note書いてもいいとのことでね。せっかく

もっとみる
しんどさの原因

しんどさの原因

4/2に書いた文章

今日はしんどい日だった。
別に特別忙しいわけではない。
そして、忙しい日は意外としんどくなかったりする。

でも今日はしんどかった。
心がしんどいのである。
だから、かくれてしまえばいいのですというサイトで時間を潰したりしていた。

そして、なんとかやることをやって、夜を過ごす。
夜はtverでGTOを見たりしたけど、それを最後にtverに制限をかけた。
youtubeもtv

もっとみる
3行日記(2024.04.26)

3行日記(2024.04.26)

やりたいこと頑張りたいことありたい姿を頭いっぱいに詰め込んだ結果、余裕がなくなりパンク寸前の息子。やる気はともかく、今は少し頭を冷やした方が良い。自分の意と反したところでブレーキをかけられるのは不本意とは思うけど、一番結果を出したい日への調整も大切なのだよ。

3行日記 2024.4.25(木)

3行日記 2024.4.25(木)

色々動いたのもありなんだか体がずどーんと重い。
自分の体力のなさを痛感している。
夕食の後に食べたカラマンダリンが美味しくて沁み渡ったなぁ。

髪を切る

髪を切る

4月も終わりに差し掛かったある日。
半休だったこともあり、久しぶりに美容室に行った。
カット1760円。
安い!
2センチほどだけど髪を切ってきた。
サッパリした。枝毛がなくなった気がする。
2ヶ月分の私にさよならをしたような気がした。
髪型としては、大して変わりはないのだけど新たな自分になったような気がした。
明日からも一期一会を大事にして生きていきたいな。
という備忘録

いつまでも「どうせできない」で良いのか

いつまでも「どうせできない」で良いのか

困ったもんで。
ほどほどできたら、まぁいっかと思いがちな性格である。

つまりは…
66日ライラン 半分の33日続けたから、もう充分じゃね?と、頭の片隅で悪い子がグヘヘと笑っている今日この頃なのだ。

あ、始まりはいつもやる気まんまんなのよ。だけど、途中からね…。
66日ライランだけじゃなく、結構いろんなことに、ゴールしなくても良いと思っちゃう。完璧にしなくても、まぁえっか~と思っちゃう。

てか

もっとみる
[エッセイ]変わってゆく服達

[エッセイ]変わってゆく服達

服が私を変えるの?
自分の意識が服を変えるの?

こんにちは。
インナーが普通の服だと思って着ていた
チハルです。

みなさん服の好みは何によって変わっていきましたか?
幼い頃から変わってません。と言う方もおられるでしょう。

今回は私のクローゼットの中の服が目まぐるしく変わっていき、最終的にどこにたどり着いたのかをお話していこうと思います。

みんな毛玉のついてない綺麗な服
お古ばかりの幼少期だ

もっとみる
#144 リストを終わらせたい症候群

#144 リストを終わらせたい症候群

朝からひたすらクッションカバーの商品画像を見比べていた。
連休が明ければじきに夏が来る、と急き立てられるような気持ちで。
そんな血眼にならなくたって、今日の今日まで健やかに生きていたじゃないの、と自分に向かって言う。自嘲ではなく、慰さめるように。

「掃除しなくたって死なないよ」という極論は時折耳にするけれど
わたしは死ぬな、と思っている。

実際、掃除なんかしなくても すぐに は死んだりしないだ

もっとみる
甘さ以上に味わい深い物語♪ <宙ごはん>

甘さ以上に味わい深い物語♪ <宙ごはん>

宙ごはん 著者:町田そのこさん

複雑な家庭って、一体どんな人たちのことを言うのだろう。
血がつながっていない姉妹、暴力的なパートナー、不倫している関係など。
思い浮かべてみれば、人それぞれ事情があって問題がない家庭はないのかもしれない。
その中で自分はどのように過ごしていくか?

主人公の宙(そら)はお母さんとママと呼ぶ人が別だったが、保育園卒園時にママからお母さんと暮らすことになって今まで知ら

もっとみる
仕事が決まりそう、だけど戦いは続く

仕事が決まりそう、だけど戦いは続く

こんにちは、雄花です!
このnoteはダメな自分を脱却して、
クリエイターとして楽しく生活できるまでの成長過程を描いています。

今回はようやく生活基盤が整ってきた雄花、
しかしそこに新たなるピンチが到来!?どうする雄花!というお話です。

今年の3月まで白川郷でリゾートバイトをしていました。
それは地元で就活をするために、貯金を作りたかったからです。

しかし、約2ヶ月の就活期間で資金は無くなっ

もっとみる
61歳に思考停止は危険

61歳に思考停止は危険

最近読んだ本「いますぐはじめる地頭力」
ここに60代についての改善は残念ながら書かれていないが
勝手に60代に置き換えて読んでみた
そしてロジックツリー方式に身近な題材になぜ?を辿った

思考停止力をチェック
24 時間以内になぜ? を思ったか 
なぜ?は思考起動の合言葉

身近な自分のなぜ?を分析してみた
Q:なぜ本の返却日は守る必要があるのか?

図書館へ行ってきた

  ↓ Why?今日行っ

もっとみる