見出し画像

幸せに生きるを諦めない

こんばんは、雄花です!
このnoteはダメな自分を脱却して、
クリエイターとして楽しく生活できるまでの成長過程を描いています。


本日のお品書き


僕のnoteのコンセプト

僕は毎日noteで記事を書いています。
でも自分の発信には、ずっとコンセプトがないことを感じていました。
だけど昨日、少し言語化できた気がします。

このnoteのコンセプトは
生きづらい世の中で、好きなことをして幸せに生きる方法を探す
にしようと思います。

かなり抽象的だけど、、、

これはnoteのコンセプトというより、
自分の生き方のコンセプトだと思います。

140日近くnoteで発信し続けて、
今更コンセプトを考えた理由は幾つかあります。


改めてコンセプトを決める訳

①noteを書き続けていく軸が欲しかった

まず僕がnoteを始めた理由は、
自分でコンテンツを作って収益化したかったからです。

仕事以外で収益を作ることが、
音楽を作ることやクリエイティブなことを続ける為に必要だと考えました。

色々選択肢はあったけど文字を書くことは好きだから、
続けやすそうだと思いnoteを選びました。

そして自分がクリエイターとして成長する過程を記事にすれば、
だんだんみてくれる人が増えると安直に考えていました。

でも、実際毎日記事を書いてみて、
あまりnoteが伸びていかないのを痛感します。

そして原因を考えると記事の方向性が定まっていないことと、
あまり記事に有益な情報がないからだと思いました。

現状、今の記事はほぼ日記なので。

実際収益が出ればいいと思いながら、
収益化を狙うのは恥ずかしいという考えがありました。

あとは、クリエイターとして自分が成長していないのが、
一番の理由かもですね。

だから、日々の発信の濃度を上げる理由が欲しいと考え、
このコンセプトを作りました。

そしてその為に勉強し続けることで、
音楽を作ること、そしてクリエイターとしての成功が近づくと思います。

②母親との会話

昨日、母親と話していて確信しました。

この人はかなり生きづらい人間だなと。

母親は人間関係が理由で、何回も転職を繰り返しています。

仕事を辞める度に転職活動が上手くいかなくなるから、
母自身もどうすればいいのかわからず困っていました。

でも、母親は副業で占い師をやっていて、割と評判です。
かけてくれる言葉もとても人間味に溢れていて、自分はいいなぁと思います。だから、正直それを続けて欲しいです。

AIの登場で、どんどん需要が無くなるかもしれません。
だけど母が得意で続けられそな占いで、社会と繋がっていてほしいです。

そして本当に占いが人に必要とされなくても、
その経験で他のことができると思います。

自分がやりたいことでうまくいけば、
そんな母を勇気づけられると考えています。

③昔うまくいかなかった僕達へ

そしてこれは、僕のずっと大切だった人の存在も影響しています。

もう別れてしまったので、今の自分には関係なくなってしまいました。
なので記事にするのも、本当はよくないです。

でも、その人の存在が自分の人生に大きく影響を与えました。

前に付き合っていた人の話です。

その人とは感性が似ていて、話がよく合いました。
そしてずっとお互いの好きなことを形にして生きていこうと、
鼓舞しあっていました。

結局僕は度胸がなかったし、余裕もなくて最終的には別れることになります。

だけど、もし好きなことを形にできていたら、
違う結末もあったのかなぁとし少し考えてしまう時があります。

気持ち悪いですね。まぁ、それはさておき。

困っていた僕たちの様な人に向けて「好きなことを形にする方法」を記事にできれば、新たな選択肢を考えるきっかけになるかもしれません。

そんな記事を書きたい、生き方をしたいです。

④自分を肯定する為に生きたい

生きいる間に楽しいことは、たくさんありました。
最近はいろんな人に、感謝の気持ちを持つことができる様になってきました。

でも今までの人生を振り返ると、あまり自分を肯定できません。笑

少し自分の人生を振り返りたいです。

僕はシングルマザーの家庭で、母親と二人暮らしをしていました。
家計にはずっと余裕がなくて、母はそれを嘆いていたことを覚えています。

そして、昔から家族仲がめちゃくちゃ悪かったです。
タイミングと言葉選びを間違えると、すぐ喧嘩が始まります。

僕のおじいちゃんは一昨年亡くなったのですが、
家庭内別居状態になっていて、孤独死していました。

割と家族みんなが大好きなのに、
なぜか昔から衝突することが多かったです。

母は三姉妹で僕には父親がいないので、
かなり女性の多い家系でした。

そんな中で生まれた男の子だから、
昔はかなり期待されていたそうです。

しかし天邪鬼な僕は、期待に応えて生きるのを拒みました。笑

だって、人生や時間は自分の為にあります。
期待に応える為に生きるのは、正直クソ喰らえだと思っています。

だから自分の為だと思って生きてきましたが、
結局、今のところ何も成し遂げていません。結構どん底状態です。笑

何も成し遂げいない僕の周りの友人たちには、
尊敬できる人が多いです。

彫刻家とか、ホストとか、公認会計士とか、
学校の先生とか。イベントやっている人とか。
ファンキーすぎるお寺の住職とか。

しかし度胸がない自分は口だけで、
大学生になってからチャレンジができませんでした。

自分が愛して尊敬する人たちと、如実に差が開いていくのを感じました。

僕は今家族のことや、劣等感を抱えています。

でもそれを全て下剋上して、自分に自信を持ちたいです。

そのためには、手段が非常に重要になります。
僕が好きなことで、それを実現していきたいです。

ただ、無策と行動なしでは結局何も変わりません。
インプットとアウトプットをしっかりした上で、下剋上する。

その為には勉強と発信が必要です。
これからの下剋上の旅の冒険の書として、noteがあると思ってます。

そして好きなことやっていいんだって、
声を大にして言える様になりたい。
感情を大切にして欲しいと言いたいです。

そうやって、みんなで幸せになっていきたいです。ピース

自分にとって幸せとは

僕が幸せである条件を書き出してみたいと思います。

・自分で意思決定をできることが多いこと
・ある程度裕福な生活をしていること
・母親が楽に生活できていて、占いを続けられていること
・ちゃんと好きな人と一緒にいられること
・好きなことに熱中し続けて、今よりもかっこいい人間になっていること
 →好きなこと【音楽、note、ファッション、花、映画、読書、ゲーム、人と話すこと】
・誰かと協力しながら、何かを生み出していること

こんな感じになっていれば、幸せだと思います。

人によって幸せは違うと思います。

でも、自分が熱中できること楽しいことを続けた先に、
充実感があればそれで幸せに近づくと考えています。

異論は全然おっけー

僕はまず自分の幸せを実現するために、努力して発信していこうと思います。そして、それが誰かの役に立てばいいなと思います。

コンセプトを実現するために

これからnoteの発信の仕方は、この2つの軸に沿って行います。

①僕が好きなことして幸せになっていく過程、作品を発信
②人生を楽しくする、幸せにする方法を考える

その二軸に重点置きながら、自分が発信する内容を考えていきます。

結局方向性は今までとあまり変わらないかもですが、笑
でも、より思考を深くしていきたいです。

最近は考えを発信する他に、創作で詩も投稿する様になりました。
思いついたときに書くスタイルですが、書いてて楽しいです。笑

そういう二軸は大切にしながら、エッセイでも詩でも思考でも作品でも
自由に書いていこうと思います。それが一番創作意欲湧くので!

ただ毎日の投稿はどうするべきか悩んでいます。
もしかしたら詩だけ継続して、考えの発信は3日1回とかにするかも。

その方が密度濃くできそうだし。
その辺はおいおい考えていこうと思います。

このnoteもできれば収益化していきたいです。
そしてそれをする為には、

・自分がクリエイターとして成長すること
・発信する情報に価値を持たせること

が大切です。

そういう投稿をクリエイションしていきたいです。

最後に、何より僕自身が人生ずっと迷ってて、
生きづらいことばっかりです。
でも、楽しいことも沢山あります。

僕は諦めたくないので、ぜひ諦めないで。
一緒に幸せ探していきましょう。

情熱と熱中!!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?