うちきばがんた

グラフィックデザイン、フォントデザインなど生業にしています。日々思うことや感じることを…

うちきばがんた

グラフィックデザイン、フォントデザインなど生業にしています。日々思うことや感じることを徒然なるままに文字にしてみようと思います。けど、何もすべてがデザインの話しではなく、世の中で起きていることに対して思うところなどを書いていきます。

記事一覧

033手で考える

日常バックパックを使い出して今背負ってるものはもう何代目だろう?中学生の頃から今使っているのがたぶん13代目かな?もういろんなメーカーのものを試しました。ここ数年…

032いろ色な雑感

家に帰ってくると毎度「あーあ…」と思うことがある。ぼくの自宅は集合住宅ですが、ダダダ〜と並ぶ駐車場があります。揃えたかのように並んだクルマが全部白黒グレー(シル…

2

031ふぇーすつーふぇーす

ぼくはマスクが嫌いである。するのはもちろんのこと、つけられて会うのもあまり歓迎しない。まぁもちろん事情はあるんでしょうが。 サングラスは好きである。7〜8本持って…

2

030肌感覚

春、秋が短くなったとあちこちで聞かれる。 ほんとかよと思う。ぼくは決してそうは思わない。 まぁ夏は以前より暑くなり、冬の雪不足がおこるということは残念ながら実感せ…

2

029偏食グレー感覚

ぼくはそれほど偏食ではないがグレーゾーンはたくさんあった。食べはするがあまり箸が進まないものがいくつも…… 子どもの頃を除けば甘いものはそんなグレーよりもやや濃…

2

028コトバの鍛え方

アルファベット3文字の用語で困ったことありませんか?e-mailとかでやたら使う人がいます。その都度調べないとわからない内容で、略していても逆に手間と時間かかっちゃた…

4

027イッパツじゃ終わらない始まり

ものすごいヘビーローテーションで某J-popの歌が街の中で流れている時がある。突然のヒットでTVやラジオにも出ずっぱりだったりするが、自然とその歌のいくつかの中で「こ…

2

026小さなメンター

少子化である。何も今始まったばかりじゃなく昔から積み上がった(下がった?)結果である。何をしていたんだろうと思う。特に少子化の現象については詳しい人に任せるとし…

2

025あなたは何もの?

山下達郎さんのアルバム「アルチザン」はその当時からミュージシャンをアーティストと呼ぶことに対して、自分はアーティストなんかじゃなく音を作る職人だという意味を込め…

3

024自由なことってそんな特別じゃない

「自由な服装で入社式も大半はスーツ参加」って記事がニュースになっててちょい?と思ってしまった。 まーそもそも今(春)もそうだけど着なれないダークスーツの若者を街…

1

023マーケティングって

たまに仕事で中途半端なマーケティング論を聞く機会があってちょっと困る。 特に学校で習ったことが全てではないと思うが、主観とも客観ともつかないようなものを振りかざ…

4

022苦手なモヤモヤ

今どのくらいの割合でリモートで働いたり会議が開かれたりしてるんでしょうか。 たぶん年によって、月や曜日によってその割合は変わっているんでしょう。ぼくは今だに慣れ…

021テーアン

ちょくちょく「提案」なんてことばがあちこちであふれてるな〜と思います。ただ自分としてはあまりコレ!といった実態のないことばのひとつです。 勝手なイメージかもしれ…

1

020ムリヤリカンドー

「無理やりにでも感動しろ」 高校生の時に言われたことばでした。ついちょっと前に思い出し、ぼくからやはり10代の若者にアドヴァイス送ったことばでもありました。 偶然に…

1

019フィジカルって…

最近ミュージシャンがネット配信以外で曲を発表することを「フィジカル」と言い出したみたいだ。いわゆるレコードとかCD(たまにカセットテープとかも)で出すことらしい。…

1

018前を向いて

よく世代間のギャップとか言われることがありますが、ぼくらの時代の若い頃は「やっちゃったもん勝ち」なんて言われてて、いかにルールをかいくぐるかがひとつの価値だった…

2
033手で考える

033手で考える

日常バックパックを使い出して今背負ってるものはもう何代目だろう?中学生の頃から今使っているのがたぶん13代目かな?もういろんなメーカーのものを試しました。ここ数年はドイターの連続ですが。

なぜそんなバックパックだけに固執するのかといえば手にものを持ちたくないからです。なぜものを持ちたくないかといえばモノが考えられなくなるからです。

イタリア人は手を縛ると何も言えなくなる、なんて冗談がありますが

もっとみる
032いろ色な雑感

032いろ色な雑感

家に帰ってくると毎度「あーあ…」と思うことがある。ぼくの自宅は集合住宅ですが、ダダダ〜と並ぶ駐車場があります。揃えたかのように並んだクルマが全部白黒グレー(シルバー)のモノトーンです。
捉え方によっては揃っててすごいことなんだろうけど、ぼくとしてはさみしい…

クルマのリセールでモノトーンは価格が安定してしているとか?仮にそんな価格(が下がりにくい?)で選んじゃうって貧しくないかなと思う。欲しい色

もっとみる
031ふぇーすつーふぇーす

031ふぇーすつーふぇーす

ぼくはマスクが嫌いである。するのはもちろんのこと、つけられて会うのもあまり歓迎しない。まぁもちろん事情はあるんでしょうが。
サングラスは好きである。7〜8本持ってるし、目もあまり強くないので外出時はほとんどかけて出かけるし、用途別にも使い分けてる。そして相手がしていても気になることはほとんどないし、人と会うときは外すことも心がけている。

ず〜っとサングラスかけてた人がはずしてもそれほど違和感は感

もっとみる
030肌感覚

030肌感覚

春、秋が短くなったとあちこちで聞かれる。
ほんとかよと思う。ぼくは決してそうは思わない。
まぁ夏は以前より暑くなり、冬の雪不足がおこるということは残念ながら実感せざるを得ないが、その寒暖については必ず移ろうものなのでしっかりあるし、なにもポン!と夏↔︎冬に移り変わることはないと感じている。そう、感じているんです。

では春秋が短くなったという人はなぜそんなことを言うのか?誰がそんなことを言い出した

もっとみる
029偏食グレー感覚

029偏食グレー感覚

ぼくはそれほど偏食ではないがグレーゾーンはたくさんあった。食べはするがあまり箸が進まないものがいくつも……
子どもの頃を除けば甘いものはそんなグレーよりもやや濃いグレーな苦手(甘いものなのに苦いとは)だった。あんこやケーキ類。それに加えて甘めの野菜もすすんで食べない。こちらはニュートラルなグレーかな。

ところが最近、野菜の値段が高い。そんな時安いものを探すとグレーな野菜が安かった。例えばかぼちゃ

もっとみる
028コトバの鍛え方

028コトバの鍛え方

アルファベット3文字の用語で困ったことありませんか?e-mailとかでやたら使う人がいます。その都度調べないとわからない内容で、略していても逆に手間と時間かかっちゃたりします。
あれはビジネス上のスラング?専門用語?なのかな?
ぼくは同業者でなければ略語はともかく自分たちの専門用語ですら使わないようにしています。だって、言って混乱させるだけ、カン違いが発生すると後々困るのは自分ですので。

そんな

もっとみる
027イッパツじゃ終わらない始まり

027イッパツじゃ終わらない始まり

ものすごいヘビーローテーションで某J-popの歌が街の中で流れている時がある。突然のヒットでTVやラジオにも出ずっぱりだったりするが、自然とその歌のいくつかの中で「この人の歌コレで終わるな〜」って何となくわかっちゃう時がある。いわゆる一発屋の歌。

普段自分でモノをつくったり、また人のつくったモノを見ていると全てではないがそのできたモノのバックグラウンドが見えてくることがある。いわゆる一発屋のそれ

もっとみる
026小さなメンター

026小さなメンター

少子化である。何も今始まったばかりじゃなく昔から積み上がった(下がった?)結果である。何をしていたんだろうと思う。特に少子化の現象については詳しい人に任せるとして、たぶんぼくが現在若者だったとしたらその少子化に加担していたことと思う。

ぼくが20 代の頃、結婚はおろか子どもができて育てるというイメージがまったくわかなかった。それにも増して自分でやりたいこと(やれてないこと)が山積みしていて、子ど

もっとみる
025あなたは何もの?

025あなたは何もの?

山下達郎さんのアルバム「アルチザン」はその当時からミュージシャンをアーティストと呼ぶことに対して、自分はアーティストなんかじゃなく音を作る職人だという意味を込めてつけたアルバム名だと語っていた。ちょいわかるな〜と、そのラジオを聴いていた。

そして今、何かと「クリエイター」ってことばが乱立しているな〜と感じる。もう何でもかんでも語尾に「〇〇クリエイター」をつける。たまに、それにつける!?的な何をク

もっとみる
024自由なことってそんな特別じゃない

024自由なことってそんな特別じゃない

「自由な服装で入社式も大半はスーツ参加」って記事がニュースになっててちょい?と思ってしまった。
まーそもそも今(春)もそうだけど着なれないダークスーツの若者を街で見てう〜〜ん、と思ってしまう。
あれって誰が決めたの?今までの漢字表記の紳士服屋が横文字の別ラインの店を展開しだしてからかな?もうあそこなんて単なる制服屋にしか感じない。今や学生服屋の方が色とりどりだよね。

けど何も若者だけじゃないんだ

もっとみる
023マーケティングって

023マーケティングって

たまに仕事で中途半端なマーケティング論を聞く機会があってちょっと困る。
特に学校で習ったことが全てではないと思うが、主観とも客観ともつかないようなものを振りかざす人がいる。要するにカン?って思っちゃう。それでもいいと思うけどね。

もともとぼくはシステムとしての広告ですらあまり詳しくない。例えば広告効果の指標もまったく馴染みがない。仕事上案件をいただく場合、発注する側が背伸びをして不勉強じゃまずい

もっとみる
022苦手なモヤモヤ

022苦手なモヤモヤ

今どのくらいの割合でリモートで働いたり会議が開かれたりしてるんでしょうか。
たぶん年によって、月や曜日によってその割合は変わっているんでしょう。ぼくは今だに慣れずに選べるんであれば迷わずリモートでなく対面にしてもらってる。

もちろん物理的にしかたがない場合はしょうがないんだが、声や空気はもちろんなんだが、画面に映るモヤモヤがどうも苦手である。自分の画面の背景に、別の背景(白の場合もあるけど)を合

もっとみる
021テーアン

021テーアン

ちょくちょく「提案」なんてことばがあちこちであふれてるな〜と思います。ただ自分としてはあまりコレ!といった実態のないことばのひとつです。
勝手なイメージかもしれないけど、お客さんに対して一方的な、なんか上段から振り下ろされるような物言いな雰囲気がして自分ではあまりピンとこないって印象かな。

したらばつい先日、この「提案」にぶち当たった。

特に差し迫った案件はないがデザインに関われる人がいないか

もっとみる
020ムリヤリカンドー

020ムリヤリカンドー

「無理やりにでも感動しろ」
高校生の時に言われたことばでした。ついちょっと前に思い出し、ぼくからやはり10代の若者にアドヴァイス送ったことばでもありました。
偶然にもこのことばを聞かされたことのある同世代の人がいて、やはり同じような時代に同じようなシチュエーションで聞かされたこともわかったので、ちょっとそのことについて。

よく「やらされ仕事」って誰にでもあると思う。やりたくないし、めんどくさいし

もっとみる
019フィジカルって…

019フィジカルって…

最近ミュージシャンがネット配信以外で曲を発表することを「フィジカル」と言い出したみたいだ。いわゆるレコードとかCD(たまにカセットテープとかも)で出すことらしい。
まぁ物理的に発表するってことなのね。

今まで(今でも?)「フィジカル」ってどちらかというとスポーツ系のことばとして馴染んでいたので最初聞いた時は違和感があった。今でもちょっとある。でも気持ちはわかる。

どうしてもスポーツ系から抜けき

もっとみる
018前を向いて

018前を向いて

よく世代間のギャップとか言われることがありますが、ぼくらの時代の若い頃は「やっちゃったもん勝ち」なんて言われてて、いかにルールをかいくぐるかがひとつの価値だったりしたけど、かなり以前から逆に「これダメですか?」のようなルールに厳密に従わなきゃいけないような質問が増えてきていた。今でもそんな質問も受けるし、その枠の中で脱せない人がやはり若い世代に絶えないなーと感じています。

それに関連したことなん

もっとみる