うちきばがんた

グラフィックデザイン、フォントデザインなど生業にしています。日々思うことや感じることを…

うちきばがんた

グラフィックデザイン、フォントデザインなど生業にしています。日々思うことや感じることを徒然なるままに文字にしてみようと思います。けど、何もすべてがデザインの話しではなく、世の中で起きていることに対して思うところなどを書いていきます。

最近の記事

026小さなメンター

少子化である。何も今始まったばかりじゃなく昔から積み上がった(下がった?)結果である。何をしていたんだろうと思う。特に少子化の現象については詳しい人に任せるとして、たぶんぼくが現在若者だったとしたらその少子化に加担していたことと思う。 ぼくが20 代の頃、結婚はおろか子どもができて育てるというイメージがまったくわかなかった。それにも増して自分でやりたいこと(やれてないこと)が山積みしていて、子どもが居る状態ではまったく立ちいかないだろうと考えていた。 でもできるもんだよね。

    • 025あなたは何もの?

      山下達郎さんのアルバム「アルチザン」はその当時からミュージシャンをアーティストと呼ぶことに対して、自分はアーティストなんかじゃなく音を作る職人だという意味を込めてつけたアルバム名だと語っていた。ちょいわかるな〜と、そのラジオを聴いていた。 そして今、何かと「クリエイター」ってことばが乱立しているな〜と感じる。もう何でもかんでも語尾に「〇〇クリエイター」をつける。たまに、それにつける!?的な何をクリエイトしてんだかわからないようなネームングさえ散見される。どうなのかね? じ

      • 024自由なことってそんな特別じゃない

        「自由な服装で入社式も大半はスーツ参加」って記事がニュースになっててちょい?と思ってしまった。 まーそもそも今(春)もそうだけど着なれないダークスーツの若者を街で見てう〜〜ん、と思ってしまう。 あれって誰が決めたの?今までの漢字表記の紳士服屋が横文字の別ラインの店を展開しだしてからかな?もうあそこなんて単なる制服屋にしか感じない。今や学生服屋の方が色とりどりだよね。 けど何も若者だけじゃないんだよな。件の入社式の記事見てても新入社員と一緒に写ってた社長もなんてこたないネクタ

        • 023マーケティングって

          たまに仕事で中途半端なマーケティング論を聞く機会があってちょっと困る。 特に学校で習ったことが全てではないと思うが、主観とも客観ともつかないようなものを振りかざす人がいる。要するにカン?って思っちゃう。それでもいいと思うけどね。 もともとぼくはシステムとしての広告ですらあまり詳しくない。例えば広告効果の指標もまったく馴染みがない。仕事上案件をいただく場合、発注する側が背伸びをして不勉強じゃまずいって考えでマーケティング論をいろいろ言っているケースだと思う。けどわからないこと

        026小さなメンター

          022苦手なモヤモヤ

          今どのくらいの割合でリモートで働いたり会議が開かれたりしてるんでしょうか。 たぶん年によって、月や曜日によってその割合は変わっているんでしょう。ぼくは今だに慣れずに選べるんであれば迷わずリモートでなく対面にしてもらってる。 もちろん物理的にしかたがない場合はしょうがないんだが、声や空気はもちろんなんだが、画面に映るモヤモヤがどうも苦手である。自分の画面の背景に、別の背景(白の場合もあるけど)を合成で映すやつ、あれです。思うに普通に部屋のカーテンでも、壁じゃダメなんだろうか?

          022苦手なモヤモヤ

          021テーアン

          ちょくちょく「提案」なんてことばがあちこちであふれてるな〜と思います。ただ自分としてはあまりコレ!といった実態のないことばのひとつです。 勝手なイメージかもしれないけど、お客さんに対して一方的な、なんか上段から振り下ろされるような物言いな雰囲気がして自分ではあまりピンとこないって印象かな。 したらばつい先日、この「提案」にぶち当たった。 特に差し迫った案件はないがデザインに関われる人がいないか、というクライアントがいるらしく、ある人を通して紹介があった。そこでまずはこちら

          020ムリヤリカンドー

          「無理やりにでも感動しろ」 高校生の時に言われたことばでした。ついちょっと前に思い出し、ぼくからやはり10代の若者にアドヴァイス送ったことばでもありました。 偶然にもこのことばを聞かされたことのある同世代の人がいて、やはり同じような時代に同じようなシチュエーションで聞かされたこともわかったので、ちょっとそのことについて。 よく「やらされ仕事」って誰にでもあると思う。やりたくないし、めんどくさいし、できることならもっと面白いことをしたいと思う。けど、そんなのってただ待ってたっ

          020ムリヤリカンドー

          019フィジカルって…

          最近ミュージシャンがネット配信以外で曲を発表することを「フィジカル」と言い出したみたいだ。いわゆるレコードとかCD(たまにカセットテープとかも)で出すことらしい。 まぁ物理的に発表するってことなのね。 今まで(今でも?)「フィジカル」ってどちらかというとスポーツ系のことばとして馴染んでいたので最初聞いた時は違和感があった。今でもちょっとある。でも気持ちはわかる。 どうしてもスポーツ系から抜けきらないが、実はずっと以前から「フィジカル」って意識していた。 今はさすがに変わ

          019フィジカルって…

          018前を向いて

          よく世代間のギャップとか言われることがありますが、ぼくらの時代の若い頃は「やっちゃったもん勝ち」なんて言われてて、いかにルールをかいくぐるかがひとつの価値だったりしたけど、かなり以前から逆に「これダメですか?」のようなルールに厳密に従わなきゃいけないような質問が増えてきていた。今でもそんな質問も受けるし、その枠の中で脱せない人がやはり若い世代に絶えないなーと感じています。 それに関連したことなんだけど、よく見る看板でやめてほしいなと思うものがある。 商施設や駅など「ココに自

          017楽しくて苦しいこと、またはその逆

          楽しいことって本当に楽しいのかな?って時々思う。 デザインを生業にしていると言うと、さぞ毎日が刺激的で楽しい仕事なのかと思われることもありますが、実感として(ぼくは)苦しいことの割合の方が多い。ほんと苦しい毎日です。 ぼくは趣味でランニング(スプリントも)もしていますが、いつだったが友人とレースに出走しゴール後、後続の苦しい表情で走っている人々を横目で見ていた。「ほんとうにこの人たち楽しいのか?」とその友人が言ったことがあった。言った友人はランやバイク、水泳までトレーニン

          017楽しくて苦しいこと、またはその逆

          016予定とは…うまくいかない

          電車乗ってて「1分遅れて申し訳ありません」みたいなアナウンス聞かされると、どうなってんだよ〜って思う。たぶんいろんなアプリ?で時間キッチリで動いている人のためにあやまっているんだろうと思う。 今や何かやる前にある程度の道筋を描いてくれる様々なしかけによって世の中がキチキチと、ちょっとしたズレさえ許してはくれない雰囲気になっちゃったんだな。困ったもんだ。 こーやったら、こーなって、そこでこうして、んでこーなる……みたいに。実際にはそんなうまく行かないと思うけどね。アクシデント

          016予定とは…うまくいかない

          015書かないと打てない

          やっぱ文章って最初は手で書かないとどうしてもダメだ!この文章も草稿は手書きではじめてる。 何度かコンピュータを前にキーボードで画面を見ながら直接文字を打ちこんで作ってみたが、やっぱりなんとなく“のってこない”なぜだろうか? 思い出した。 書家の石川九楊さんの講演で、なぜ日本語のキードード入力はダメなのか、みたいな話しだった。例えば英語で「write」とイメージすればそれに沿ってアルファベットキーを5つの押せば筆者のイメージ通り印字される。コレはまさにタイプライター。 けど日

          015書かないと打てない

          014タテヨコAB

          役所からの書面を見ると「あーあ」と思う。 いろんなこと思うんだけど紙の規格と文字のタテ書きヨコ書きのコト。 役所の書面てだいたいA4タテ型にヨコ組みの文章が左右いっぱいに入ってる。これ見るとやりきれないなーって気持ちになる。ユニバーサルデザインの講習にも出たことがあるが、その観点からもA4ヨコ幅いっぱいのヨコ書きは推奨されてなかった。要は行長が長すぎて読みづらいってことなのね。 英文なんかだとワンワードが記号の羅列なのである程度ヨコ幅が有効なんだろうが、リーガルパッド見た

          013今思う1000本ノック

          1000本ノック。もう死語かな? ぼくは野球が好きで、よく観たり応援したりしてる。小学校から中学までは野球をやっていたけど、今は観るの専門。プレイしていたその当時1000本ノック自体は受けたことないけど、似たようなものはあった。先輩後輩の関係とかも最悪だしイヤになって高校で別のスポーツ、陸上競技を始めた。合理的な競技だし、もちろん練習だってそうだった。なので今はプレイ(ラン)するのは今はこっち。 今思えば当時の野球部なんて不合理な練習の連続だったな。 んで1000本ノック

          013今思う1000本ノック

          012好きの差

          「〇〇が好き」「ならその道に進んでみればいいじゃん!」 なんて会話があちこちであると思う。もちろんそれがうまくいくことを願う。みんなの財産だしね。 しかし本当にそうなのかな?って思うことが最近立て続けに起こり、ちょっと考え直した方がいいんじゃないかと思うようになった。今回のケースとは違うが一番典型的なのがたぶん“ゲーム”じゃないかと思う。「ゲームが好き!」「ならゲームクリエイター(今ならe-sportsもあるのかな?)になれば?」的な流れかな? ぼくはゲームはしないから詳

          011かける迷惑はかけとこー

          「人に迷惑をかけなければ何をしてもいい」なんてことばが言われ出したのっていつの頃からなんだろう? 少なくとも自分が子どもの頃はそんなことは言われた覚えはない。世代的にもかなり親に迷惑をかけてきた世代だと思うし、大学に入るのに浪人まで(2年も!)経験してる。なんか逆に思いっきりやってみろって空気だった気がする。そして概ね迷惑をかけ続けておとなになったひとりだと思う。 友人に小学校の元校長先生がいる。よく教育系の話しになるんだが今の子どもたちがおかれている状況が「勉強しない=

          011かける迷惑はかけとこー