マガジンのカバー画像

諸悪と悲劇の根源=「奪う文化」と「負の連鎖」に立ち向かう

910
人が奪う理由は、飢餓や喪失感に根差す本能のため。そして奪われた者は、恨みの矛先を奪った者、または他者に向ける。その繰り返しが、恩(pay)ではなく苦(pain)を送る(forwa… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

VTuber戸定梨香さんと、政治-性暴力の問題

戸定梨香さんと全国フェミニスト議連の問題千葉県松戸市のご当地vTuber・戸定梨香(とじょうりんか)さんの件です。

戸定梨香さんとのコラボによる交通安全啓発動画が、全国フェミニズム議員連盟による抗議を受け、千葉県警のYoutubeチャンネルから削除されました。

まだ見ていない人は、まず、一切の先入観をできるかぎり抜いて、動画を見てください。

その上で、全国フェミニスト議員連盟の抗議文を読み、

もっとみる
財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件

財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件

TwitterとFacebookにも投稿した事案です。財務省北陸財務局から、間接的に受けた講演依頼。

通常、私がこのように団体名を公にした発信をすることはありません。
ですが、税金で運営されている公の機関から受けた迷惑行為ですし、それくらいこの件はあまりに酷い。「アンチパターン」として、かつ今後同様の被害者(民間企業の経営者や個人事業主など)を増やしたくない思いで敢えて公にします。

1.背景2

もっとみる
スタグフレーションが始まった - 自分を守るために

スタグフレーションが始まった - 自分を守るために

こんにちは。僕は仕事でテクノロジー分野の会社経営と投資をしています。いつも世の中の動きを調べて、「世の中がこう変わっていくだろう」と考えながら仕事をしています。最近、日本を含む世界全体で「スタグフレーション」という大きな世の中の流れが始まりました。

スタグフレーションは、社会全体がじりじりと貧しくなる現象です。いま生きている多くの人は、いまの暮らしが当たり前で、これからもずっと変わらないだろうと

もっとみる
【日本ダントツ】  自信のない若者

【日本ダントツ】 自信のない若者

2018年実施の内閣府「若者の意識調査(国際比較)」によると、日本の若者の『自信のなさ』は相変わらずのようです。

2018年調査データ(抜粋)「自分に満足している」は10.4%、「長所がある」は16.3%。主なデータは以下のとおりです。

(内閣府資料)

前回調査(2013年実施)はどうだったか2013年と2018年の調査結果を比較してみても、日本の目立ち振りは変わりません。下記は、4年ほど前

もっとみる
中国のメディア規制とBLへの対応について調べてみた

中国のメディア規制とBLへの対応について調べてみた

 メディア事業部のIです。
 
 昨今、中国政府のメディアへの風当たりがさらに強くなってきたことがニュースになっています。

 特にBL。

 これは今に始まったことではありませんが、中国共産党はBLとか同性愛、耽美的な文化事象を規制してきた歴史があります。

 作家さんの身の安全や、ドラマ制作について不安に思われている方も多いのではないでしょうか。

 文化大革命のような、ある文化を確立するため

もっとみる
日本人の3人に1人は日本語が読めない

日本人の3人に1人は日本語が読めない

人の知能(IQ)は年々
上昇しつづけているらしい。

この現象は1980年代に
ジェームズ・フリンに
よって発見されたため、

「フリン効果」と
呼ばれているそうです。

決して「不倫」ではありません🤣

しかし、近年では、
先進国ではフリン効果が
止まったともいわれてるそうです。

ちょっと衝撃的な記事がありました。

ただ、
世の中を見てもわかるように、

世の中の企業求人は、
それなりにあ

もっとみる
お気持ちフェミの正体は【負の感情の連鎖】なんだと思い知ったトンカツ炎上事件

お気持ちフェミの正体は【負の感情の連鎖】なんだと思い知ったトンカツ炎上事件

トンカツ炎上事件私は00年頃から個人サイトをやっており、昔から常に誰かと揉めているようなヤカラで、「脳死」だの「ネットゴロ」だの「狂犬ネットバトラー」だの、ロクなもんじゃない人間として認知されていた。自分で言うのもなんだが、"悪いインターネッツ" の見本的な存在だったように思う。

そんな私は過去に何度も何度もいわゆる炎上を経験しており、今では流石に火が広がる前に食い止める術も、そもそも炎上しない

もっとみる
シェアリングカモノミー

シェアリングカモノミー

noteのフォロワー様繋がりで、興味深い記事を見つけました。

これ、note界隈でも気を付けたほうがいい話だと思います。

私が気になるのが、Kindle出版に絡む手法もシェアリングカモノミーの間で横行しているのではないか?という点です。

前提として、私もKindle出版の手法自体は否定しません。ローコストという点はやはり魅力的でしょうしね。ただ、問題として「出版をお手伝いさせて下さい」と申し

もっとみる
表現の自由を守る会

表現の自由を守る会

◉表現の自由を守る会の公式サイトがリニューアルオープンしたそうですので。いやぁ、赤松健先生と山田太郎議員のがんばりには、頭が下がります。微力ながら、拡散協力をばm(_ _)m

公式サイトのリンクは、コチラからどうぞm(_ _)m

前のアドレスが問題が起きたので、再登録をば。証拠のスクショ( ´ ▽ ` )ノ

もういっちょ。炬燵どらごんさんのツイートも貴重な情報をあげておられるので、添えておき

もっとみる
SDGsの闇

SDGsの闇

あんたも日常的にSDGsって言葉を聞いたりしているかい?

2015年9月の国連サミットで全会一致によって決議されたSDGs。持続可能な世界を目指してみんなで頑張ろうぜって枠組みだよな。

実に素晴らしい。
俺たちの子孫が全うに暮らしていける環境をぜひとも維持しなければいけないって思いはみんな一致しているってことだもんな。

このSDGsについては前にもこんなnoteを書いてみたりしている。

もっとみる
娘のフェミニズム

娘のフェミニズム

◉Twitterを見ていたら、秀逸なツイートが流れてきましたので、ご紹介をば。女性の解放や平等を求める本来のフェミニズムと、やたら攻撃的で理論が支離滅裂でフシダラ憲兵と化しているツイフェミとは、分けるべきだと自分は思うのです。そういう意味では、ツイフェミとは成熟した女性のフェミニズムではなく、〝娘のフェミニズム〟という指摘は秀逸です。甘えの構造でもあります。

スクショのみの引用も。資料的価値があ

もっとみる