マガジンのカバー画像

『未来』は子どもたちのためにある

1,058
ボクとしては、熱いまなざしを持ってみてくれる子どもたちを信じたい。 未来は子どもたちのためにあると思います。  ――石ノ森章太郎
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

多様性のある学校の時代へ 1

多様性のある学校の時代へ 1

カエラ・モエさん(アメリカの教育学博士)に教育についての話を伺いました。2020年に始まった世界規模でのコロナ禍の中で見えてきた現在の教育制度の問題、そこから見えてくる未来の教育像を話してもらいます。今回は教育制度の今までと未来へ向けての教育制度の方向性、ITを取り入れた教育の可能性についてのお話です。

カラコロ:まずは、今のアメリカの教育制度について話してもらえますか?

今までの教育制度は国

もっとみる
さとり世代の子ども「アルファ世代」の特徴3つ

さとり世代の子ども「アルファ世代」の特徴3つ

今回は「さとり世代」が、自分の子どもである「アルファ世代」の特徴を知ることで、「育児方針」や「子どもとの向き合い方」など子育てのヒントになるのではないかと思い、さとり世代の特徴とアルファ世代の特徴についてまとめました。

・これからの生き方を知りたい

・「アルファ世代」、「さとり世代」ってなに?

と思っている方にもおすすめです。

◆さとり世代とは1980年〜1990年代中盤に生まれた世代であ

もっとみる
人生においてゲームは必要か?~ゲームと子供と、時々、親御~

人生においてゲームは必要か?~ゲームと子供と、時々、親御~

いやー、本当にnote面白いですね!
みんなのそれぞれの考え方を見て共感と私的な思いが溢れてきて
こうゆう時は本当に充実します。自分を振り返れるし、
「早く文字書きてー」ってなるし
私と同じようなこと考えてる人いるんだなーって
親近感が湧いて一人でワクワクしてます(笑)

結論的に言えばゲームに対する見解は千差万別で答えなんてないけど、ゲームに対してはみんな良し悪しを決めがちだから
私的な意見を書

もっとみる
第15回キッズデザイン賞 応募受付中!

第15回キッズデザイン賞 応募受付中!

~どんな未来が、見えていますか。社会の中にたくさんのモノや情報があふれる今、本当に良い製品やサービスとは何でしょうか?

「子どもの目」から”当たり前”を見つめ直すと、今の社会にあるモノと人と社会の関係性について、より多様な視点と広い視野で考えることができます。

子どもこそがすべての人々にとっての「未来」です。”当たり前”を再考し、子どもが歩みたいと思う社会のためのモノづくり、それを支える人々に

もっとみる
子どもに読書の習慣を

子どもに読書の習慣を

こんばんは♪Shioriです。

我が家には小学3年と2年の年子の息子たちがいます。
彼らは学校の宿題の本読みがあまり
好きではない…

一時期、長男が本読みキライすぎて
学校に国語の教科書置きっぱなしを1週間ほどしたこともあるほど…(-᷅_-᷄๑)

そんな息子たちを本好きにするべく
この一年ほど試行錯誤した内容をまとめました☆

●一ヵ月に一度は家族で本屋にいく
本屋さんってワクワクしますよね

もっとみる
わたしが子育てでいちばんよく使う言葉

わたしが子育てでいちばんよく使う言葉

いきなりですけど、わたしが子育てにおいても生徒とのコミュニケーションにおいてももっともよく使う言葉を当ててみてください。

皆さん、なんだと思いますか?
ぜひ考えてみてください。
なんでしょう・・・?

子育てでいちばんよく使う言葉ヒント1
わたしの教室のスタッフに正解を教えたところ

「あぁ〜〜〜、たしかに!!」

と言っていました。

それだけ印象に残っているということなんですが、その言葉自体

もっとみる
「遊び場のデザイン」を通じての出会い、学んでいること

「遊び場のデザイン」を通じての出会い、学んでいること

こんにちは。

私は現在、ベルリン郊外の遊具製造会社に属するデザインスタジオで、公園と遊具のデザイナーとして働いています。

この仕事を通じて、公園や遊具のデザインのプロセスやヨーロッパでの遊具の安全基準といった仕事の内容はもちろんですが、他にもたくさん学ばせてもらっています。

今日はそのことについて書きたいと思います。

遊具デザインを通じて見えてきた他の国の一面についても書いているので、よけ

もっとみる
絶対、許す!!

絶対、許す!!

うちの子どもの口癖をご紹介するドグ〜!(●´ω`●)

ドグ子「あっごめん! 頼まれてた本、買ってくるの忘れてたドグ!」

次男坊(春から中1)「絶対、許す!」ふお。ありがてえドグ〜!(;´∀`)ドグ子「この世の中って、思ったとおり生きれると思うんだドグよ。思ったとおりに生きれないことって、ないと思うんだドグよ。」

長男(春から高1)「俺もそう思う」ドグ子「今日は豚汁の気分だけど、豚汁でいいドグ

もっとみる
子どもをアートに触れさせるメリット2選。ビジネスにも役立つ力が身に付く

子どもをアートに触れさせるメリット2選。ビジネスにも役立つ力が身に付く

私自身は正直、美術館などに行くという習慣はありません(⌒-⌒; )

以前私の同僚に

「小さい頃は週末になると家族で近くに美術館とか行きましたよ。」

という人がいまして、

非常にうらやましく思った覚えがあります。

カッコいいいですよね??(笑)(^◇^;)

子どもを芸術に触れさせるメリットとその方法について話して行きましょう。

こんな方に役立つ記事です

・プレママ、プレパパ
・小さな

もっとみる
息子が「ありがとう」を言う理由

息子が「ありがとう」を言う理由

この春に小学3年生になる息子が、手紙をくれました。

よし!習い事いくぞー!って、玄関で靴を履いて出発する瞬間に、

って、渡されたのがコレ。

こんなん……

泣くやろーーーーーー!!!

泣いてまうやろーーーーーーーー!!!!!

学校で、ママとパパに向けたお手紙を書く授業があったみたいです。

私は泣きながらチャリに息子のせて、習い事の教室まで連れて行きました。

そして、習い事が終わり、二

もっとみる
試合に出られないことは悪なのか?

試合に出られないことは悪なのか?

「まだ小学生の子供が試合に出られないなんておかしい」という意見があります。
僕にも親としてそういう経験があるので、とっても不憫な想いに沈んだ時期もありましたからよくわかります。
確かにそういう意見を声高に掲げる人の言葉は、正論に満ち溢れた揺るぎない正義によって叫ばれていることがよく伝わります。
もちろん、その言葉や意見に僕はまったく悪印象を抱くこともないし、共感する部分も多いのですが、そういう意見

もっとみる
息子の「赤ちゃんはどこからくるの?」に答えた

息子の「赤ちゃんはどこからくるの?」に答えた

小学生のとき、たまたまテレビでやっていた不倫ドラマを見て、母に聞いた。

「このお姉さんは、どうして結婚していないのに赤ちゃんができたの?」

母は言った。

「男の人と女の人は結婚せんでもな、愛し合うと赤ちゃんできるときあるんや」

大人になって考えてみると、ずいぶんうまい言い回しをしたなと、自分の母親ながら感心する。「お茶濁し名人」と呼んで差し支えない。

だけど、大人になったからこそわかる。

もっとみる
学校に行くことがゴールではなくて。

学校に行くことがゴールではなくて。

息子と手をつないで送り迎えの道を歩くのも最後か。

バタバタでたいへんな送り迎えだったけど、保育園を卒園するとき、もうこれで終わりだと思うと寂しい気持ちがあった。

あれから1年。

2時間目にあわせて息子と手をつないで学校に行き、持ち帰りの荷物を持って一緒に帰ってきた。

小学校は保育園とちがって先生と顔を合わせないから情報はいってこないよ、なんて先輩ママから言われていたけど、小学校までの道のり

もっとみる
教育の役割とは

教育の役割とは

国立大学の後期入試の結果も出て、受験もひと段落という時期です。

私立大学の追加合格のお知らせは、3月末になってもまだまだ届いているそうで、ご家庭の対応も本当に大変ですよね。

先日、国立大の後期受験で第一志望の大学に合格した生徒がお母様と一緒にご挨拶に来てくれました。

熱心で優秀な生徒さんでしたが、一年前には退学の危機にあったんですよね。

「不適切」な行動があったとして、退学を勧められ、自分

もっとみる