TAMAKI

ここでは主に物(断捨離)を通しての自分やお金との向き合い方をお伝えします

TAMAKI

ここでは主に物(断捨離)を通しての自分やお金との向き合い方をお伝えします

記事一覧

クレジットカードの断捨離

ある日、違和感がムクムクと 沸いてきました。 それはクレジットカードです。 私の持っているカードは 《ビジネスカード》 ・三井住友VISAカード(ゴールド) ・セゾンAME…

TAMAKI
1年前
3

全捨離をして早6か月経過。その後・・・

全捨離を始めたのが2022年10月。 今月で約6ヶ月。 すっかり季節は移り変わり 私の中でこの6ヶ月は何年もに感じます。 さて、6ヶ月経って どうなったかを正直にご報告しま…

TAMAKI
1年前
4

富裕層の法則:家が美しいは本当なのか

ズバリききますね。 あなたはどれにあてはまりますか? ☑ お金持ちになりたい ☑ お金はたくさんあっても困らない ☑ 富裕層にあこがれの気持ちがある ☑ お金に興味…

TAMAKI
1年前
11

クローゼットの洋服の手放し方

全捨離をしてクローゼットの洋服が半分以下に なりました。 でも、まだまだ定期的に手放しています。 こうして全捨離について発信するようになり 会う人、話す人に割と断…

TAMAKI
1年前
2

何を大切にして生きていくか

日々、多くの方とかかわらせていただき 感じること。 「人の命は短し」 それも 「自分が思っているよりも」 全捨離をしてから思考も以前より整ってきた。 「快」「不快」…

TAMAKI
1年前
4

全捨離をしてから買ったもの

全捨離をしてモノをかなり捨てました。 一昨日もカーディガンとブラウスを 捨てました。 お金の価値観が変わったことは これまでにもお伝えしていますが、 嗜好や好みまで…

TAMAKI
1年前
7

お片付けから得られたHAPPYなこと♡

全捨離(断捨離)をして、沢山の恩恵を受けました。 ただ、まだまだモノと向き合うことは続いています。 なぜなら生きているだけで自然とモノが増えるからです。 食品を…

TAMAKI
1年前
4

断捨離(全捨離)して痩せた話し

10月に全断捨した私。 🔶全捨離って何?な方はこちらから読んでくださいね💛 よく大幅なお片付けをすると ・〇万円出てきた! ・仕事が入ってきた! とか色々ききますが…

TAMAKI
1年前
13

簡単に断捨離(全捨離)に取り組める方法

断捨離(全捨離)の話をすると なかなか始められないという方がいます。 なぜ始められないか。 それは大変だから、時間がかかるから、 と言う方が多いです。 以前の私もそ…

TAMAKI
1年前
14

部屋の景色になっている不用品を手放す

モノをしばらく部屋の中に置いておくと 景色になります。 その結果、視界には入っているのに 手放す対象にならないことがあります。 さて、ここで手放す基準について書き…

TAMAKI
1年前
11

自分の中の○○を捨てる

新年になって今年の目標をたてた方も 多いのではないでしょうか。 ここまで、ずっとモノを捨てる話を 書いてきましたが 自分の内面にも不要なモノやコト等が 多いのではな…

TAMAKI
1年前
6

お金にまつわる悩みをお金をかけずに簡単に解決する方法

私はいま金融業界で働いています。 日々、お金のことやお金まわりのことをお客さまと 話しています。 私たちが生きていく上で欠かせないのが ”お金” 色んな方が色んな…

TAMAKI
1年前
3

なかなか捨てられないと思うとき、捨てようかか迷うときは

今日は大晦日。 この一年を振り返っています。 結論、幸せでしかなかったのですが 濃かったです。 さて、全捨離(断捨離)について話すと きかれるナンバー1が 「なかな…

TAMAKI
1年前
13

断捨離(全捨離)をしてお金の価値観が変わった話

断捨離(全捨離)をしていると 否が応でも自分と向き合わざるをえなくなります。 そこで、よく聞かれるのが 「捨てるの?売るの?」です。 今回はほぼ捨てました。 なぜ…

TAMAKI
1年前
47

全捨離、はじめの一歩

私が断捨離ならぬ全捨離をした、 ”きっかけ”をよくきかれます。 それは、人に勧められたから。 ちょうど自分を見つめなおしたいな~と 思っていた時期でしたので ピッ…

TAMAKI
1年前
20

初めましての投稿

今回、ひょんなことからnoteを始めることと なりました。 ひょんなことは今日起こりました。 私は月に一度、レディオ湘南(FM83.1)X-ing内 「教えて小玉先生」に出演させ…

TAMAKI
1年前
3
クレジットカードの断捨離

クレジットカードの断捨離

ある日、違和感がムクムクと
沸いてきました。

それはクレジットカードです。

私の持っているカードは

《ビジネスカード》
・三井住友VISAカード(ゴールド)
・セゾンAMEX(プラチナ)
※セゾンは元々半年以内に解約予定

《個人カード》
・dカード(ゴールド)
・楽天 JCBカード
・ANA VISAカード
 
今回違和感を覚えたのが
個人で使用している
dカードです。
 
私は元々カー

もっとみる
全捨離をして早6か月経過。その後・・・

全捨離をして早6か月経過。その後・・・

全捨離を始めたのが2022年10月。
今月で約6ヶ月。

すっかり季節は移り変わり
私の中でこの6ヶ月は何年もに感じます。

さて、6ヶ月経って
どうなったかを正直にご報告します。

■床磨き
毎日 ⇒ 今は2日に1日のときもあります💦
一週間の内、4日は毎日磨けている感じです。

■物との向き合い方
吟味しない ⇒ 吟味するようになりました

■物の量
圧倒的に減りました。気がつけばまだ捨て

もっとみる
富裕層の法則:家が美しいは本当なのか

富裕層の法則:家が美しいは本当なのか

ズバリききますね。
あなたはどれにあてはまりますか?

☑ お金持ちになりたい
☑ お金はたくさんあっても困らない
☑ 富裕層にあこがれの気持ちがある
☑ お金に興味がある
☑ お金をふやしたい

いくつ当てはまりましたか?
私は全部あてはまります。

一つでも当てはまった方は
ぜひ、この続きを読んでみてくださいね♡

成功の法則として
真似をすること
と、色々な本に書いてあります。

私がお片付

もっとみる
クローゼットの洋服の手放し方

クローゼットの洋服の手放し方

全捨離をしてクローゼットの洋服が半分以下に
なりました。

でも、まだまだ定期的に手放しています。

こうして全捨離について発信するようになり
会う人、話す人に割と断捨離や全捨離の
話題をふられます。

今日も昨日もお洋服を手放しました。

ご参考までに、こんな感じでモノと向き合っています。

①クローゼットの中をみてみる。

🔶この時の視点
・着ているか
・好きか
・未来の自分のイメージに合う

もっとみる
何を大切にして生きていくか

何を大切にして生きていくか

日々、多くの方とかかわらせていただき
感じること。
「人の命は短し」
それも
「自分が思っているよりも」

全捨離をしてから思考も以前より整ってきた。

「快」「不快」
そして
「好み」か「そうでないか」

すごく敏感になってきた。

そして、毎日は意外に忙しい。
・仕事
・家事
・睡眠
・その他諸々

なので他人のことや無駄な思考
無意味な感情
無駄な時間は本当にもったいない。

私は昔から女性

もっとみる
全捨離をしてから買ったもの

全捨離をしてから買ったもの

全捨離をしてモノをかなり捨てました。
一昨日もカーディガンとブラウスを
捨てました。

お金の価値観が変わったことは
これまでにもお伝えしていますが、
嗜好や好みまで変わりました。

自分でも自分の変化についていけません💦

買い物の仕方も大きく変わりました。

ですが私は、私はミニマリストではないので
「買う」ということは続いています。

そんな私のリアルに買ったものを
ご紹介します。

⭐1

もっとみる
お片付けから得られたHAPPYなこと♡

お片付けから得られたHAPPYなこと♡

全捨離(断捨離)をして、沢山の恩恵を受けました。

ただ、まだまだモノと向き合うことは続いています。
なぜなら生きているだけで自然とモノが増えるからです。

食品を買えば、食品だけでなくレシートもついてきます。
あとはその他、紙類等が私の場合は多いでしょうか・・・。

他には、部屋の景色になってしまった不用品💦
なんせ景色なので脳がスルーしやすいのです・・・。

さてさて、上記に挙げた以外に

もっとみる
断捨離(全捨離)して痩せた話し

断捨離(全捨離)して痩せた話し

10月に全断捨した私。

🔶全捨離って何?な方はこちらから読んでくださいね💛

よく大幅なお片付けをすると
・〇万円出てきた!
・仕事が入ってきた!
とか色々ききますが、、、、、。

私は残念ながら、それ系は、まだです。

その代わり

痩せました🤩🤩🤩

何キロ痩せたかというと4キロです。

全捨離をする前に
食欲が珍しく初めて落ちていたことがあり
もしかしてそれも関係あるかもしれませ

もっとみる
簡単に断捨離(全捨離)に取り組める方法

簡単に断捨離(全捨離)に取り組める方法

断捨離(全捨離)の話をすると
なかなか始められないという方がいます。

なぜ始められないか。
それは大変だから、時間がかかるから、
と言う方が多いです。

以前の私もそうでした。

片付けを始めようものなら
こっちの棚からモノをいったん出し
また別のところからモノを出すので
いっきに部屋がモノであふれます。

そして、最後には自分の中で
収拾がつかなくなり
元の場所(棚等)に戻す、、、。

そんな

もっとみる
部屋の景色になっている不用品を手放す

部屋の景色になっている不用品を手放す

モノをしばらく部屋の中に置いておくと
景色になります。

その結果、視界には入っているのに
手放す対象にならないことがあります。

さて、ここで手放す基準について書きますね。

あれだけモノと向き合ったつもり
だったのに見事に景色化していたのが
クローゼットの帽子たち。

右の帽子、THE女優帽なのです✨
そういえば、ここ数年被っていませんでした。

なぜ買ったかというと、海に行くときのため。

もっとみる
自分の中の○○を捨てる

自分の中の○○を捨てる

新年になって今年の目標をたてた方も
多いのではないでしょうか。

ここまで、ずっとモノを捨てる話を
書いてきましたが
自分の内面にも不要なモノやコト等が
多いのではないでしょうか。

と偉そうに書いている私も
ここ数か月、ずっと抱えている感情を
完全には捨てきれていません💦

感情も自分の将来に
プラスのエネルギーにならないものは
手放した方が良いものです。

手放した方が良いものは、
感情以外

もっとみる

お金にまつわる悩みをお金をかけずに簡単に解決する方法

私はいま金融業界で働いています。
日々、お金のことやお金まわりのことをお客さまと
話しています。

私たちが生きていく上で欠かせないのが
”お金”

色んな方が色んな思いや悩みをお金に対して持っています。
(もちろん私も)

よく聞くのが
「お金を増やしたい」「お金に困りたくない」

世の中には色んなテクニックや方法があります。
もちろん、それらを実践することも大事です。

ですが、私がイチオシな

もっとみる
なかなか捨てられないと思うとき、捨てようかか迷うときは

なかなか捨てられないと思うとき、捨てようかか迷うときは

今日は大晦日。
この一年を振り返っています。

結論、幸せでしかなかったのですが
濃かったです。

さて、全捨離(断捨離)について話すと
きかれるナンバー1が
「なかなか捨てられません」
「捨てようか迷ってそれきりです」

結論、捨てましょう!のひと言です。

服について書きますね。

基本的に着ていない服は
さよならをするのですが
私は迷ったら着てみました。
お久しぶりの服も着てみました。

もっとみる
断捨離(全捨離)をしてお金の価値観が変わった話

断捨離(全捨離)をしてお金の価値観が変わった話

断捨離(全捨離)をしていると
否が応でも自分と向き合わざるをえなくなります。

そこで、よく聞かれるのが
「捨てるの?売るの?」です。

今回はほぼ捨てました。
なぜ捨てたかというと、過去に
何度も断捨離をし売っていますが
私の場合は
「お金になった🎵わーい🙌」で
まったく変わらないからです。

今回は、洋服については
結局、数回しか来ていない服も
痩せたら着ようと思っていた服も
さようなら、

もっとみる
全捨離、はじめの一歩

全捨離、はじめの一歩

私が断捨離ならぬ全捨離をした、
”きっかけ”をよくきかれます。

それは、人に勧められたから。

ちょうど自分を見つめなおしたいな~と
思っていた時期でしたので
ピッタリでした。

私は実際に取り掛かる前にこの本を読みました。

そして、早速実践!のハズでしたが、
その前に私の中で
ムクムクとこんな疑問が頭に湧いてきました。

『我が家、捨てるモノあるの?!』

というのも、私は2020年に引越し

もっとみる
初めましての投稿

初めましての投稿

今回、ひょんなことからnoteを始めることと
なりました。

ひょんなことは今日起こりました。
私は月に一度、レディオ湘南(FM83.1)X-ing内
「教えて小玉先生」に出演させていただいています。

今日、番組内でDJのクラーク・カーターさんと
また全捨離の話になり
「全捨離の話とかnoteに書いたら?」と提案してくださり
私もピンときたので始めることにしました♪

改めまして、TAMAKIと

もっとみる