見出し画像

簡単に断捨離(全捨離)に取り組める方法

断捨離(全捨離)の話をすると
なかなか始められないという方がいます。

なぜ始められないか。
それは大変だから、時間がかかるから、
と言う方が多いです。

以前の私もそうでした。

片付けを始めようものなら
こっちの棚からモノをいったん出し
また別のところからモノを出すので
いっきに部屋がモノであふれます。

そして、最後には自分の中で
収拾がつかなくなり
元の場所(棚等)に戻す、、、。


そんな私が断捨離(全捨離)に対して
心のハードルが低くなったのは
カテゴリー別に取り組むようにしてからです。

例えば、今日はお化粧品と
向き合ってみよう🎵
こんな感じです。

以下、実際にお化粧品と
向き合ったときの私の
行動と気づきです。

《スタート》
ドレッサーの中のコスメを
一つひとつ見ながら
自分に問いかけます。

使っている?
使っていない? 

そんなことを考えながら
選別していくと
「何で買ったのか」が
みえてきます。

だ、け、ど
やはり躊躇するモノもありました。

では、なぜ躊躇するか。

・いつか使う
・これ良いものだから
・あまり使ってないし

こんな理由で躊躇していました。

躊躇に対しては
こんな風に考えました。


・いつか使う
→使いません。いつかはきません

・これ良いものだから
→良いものでも使わないモノだったら
不用品。いらないモノのために
家賃払ってます

・あまり使ってないし
→何年ドレッサーの中にありましたか?
だから宝の持ち腐れです


そして、私の場合は
割と試供品を溜め込むクセがありました。

それはお高いコスメであれば
あるほど
「とっておきのときに使おう」と
思ってしまうのです。

さあ、それでは
「とっておき」ってどんな時なのでしょうか。

私には明確に答えられなかったので
どんどんたまっていきました。
つまり、とっておきの日が
どんな日かを自分でイメージして
いなかったのです。

それは永遠にこないはずです。


試供品と向き合っての学びは
・あきらかに使わない試供品はもらわない
・もらったらすぐに使う

さぁ、いかがでしたでしょうか。
早速、身のまわりのモノと
向き合ってみませんか?

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,877件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?