記事一覧

「しゃがんだ時かかとがつかない」原因と1分でできる簡単ストレッチ

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 しゃがめない!…

ささき
3年前
2

突然働けなくなった時にもらえるお金②

だいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたが、季節の変わり目は体調管理もいつも以上に気を付けたいですね。 スポーツの秋!食欲の秋!健康1番!健康によい運動と…

ささき
3年前
3

突然働けなくなった時にもらえるお金は?!

だいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたが、季節の変わり目は体調管理もいつも以上に気を付けたいですね。 スポーツの秋!食欲の秋!健康1番!健康によい運動と…

ささき
3年前
1

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」ーーー自分の親編

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 ついつい先送り…

ささき
3年前
1

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」②

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 以前に60代から…

ささき
3年前
4

50代からでも遅くない 自宅でできる筋トレの効果

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 アラフォー・ア…

ささき
3年前
8

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 今日は、ついつ…

ささき
3年前
4

更年期 女性ホルモンとの付き合い方 40代からも輝くために知っておきたい仕組み

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 更年期?!更年…

ささき
3年前
7

猫背を改善するには

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 猫背になってな…

ささき
3年前
4

ポッコリお腹を改善するには

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 ポッコリお腹を…

ささき
3年前
4

自宅でおいしいアイスコーヒーが飲みたくなったら

おうちで毎日おいしいアイスコーヒーを淹れているカフェakieのささきです。 おうちでおいしいアイスコーヒーを淹れよう!夏になると、冷たいアイスコーヒーが飲みたくなり…

ささき
3年前
3

自宅で美味しいアイスコーヒーを

カフェakieのささきです。 普段は「100歳までやりたいことができる体づくりを!」で記事を書いています。 今日は、最近の私の日課になっているおいしいアイスコーヒーにつ…

ささき
3年前

下半身の効果的な鍛え方。足腰を鍛えるストレッチとゆる筋トレの必要性②

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 さて、昨日のつ…

ささき
3年前
1

下半身の効果的な鍛え方。足腰を鍛えるストレッチとゆる筋トレ ①

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 カラダの基礎と…

ささき
3年前
3

40代で「疲れない体」をつくるには

こんにちは。 「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。 40代は「強い筋…

ささき
3年前
10
「しゃがんだ時かかとがつかない」原因と1分でできる簡単ストレッチ

「しゃがんだ時かかとがつかない」原因と1分でできる簡単ストレッチ

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

しゃがめない!または、しゃがんだ時にかかとがつかないことで不便だと感じることは日常にはあります。思い当たることはありませんか?

和式のトイレが使えない
かかとをつけてしゃがめない人は、使用するトイレも洋式になります。外出先で和式のトイレしかないと

もっとみる
突然働けなくなった時にもらえるお金②

突然働けなくなった時にもらえるお金②

だいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたが、季節の変わり目は体調管理もいつも以上に気を付けたいですね。

スポーツの秋!食欲の秋!健康1番!健康によい運動としっかりした食事をしていきたいと思ってます!

昨日から引き続き、もし、健康上の理由で働けなくなったときのお金について書きたいと思います。

働けなくなったときに受けられる公的保証
さまざまな制度がありますが、どの様な制度が利用できるかは

もっとみる
突然働けなくなった時にもらえるお金は?!

突然働けなくなった時にもらえるお金は?!

だいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたが、季節の変わり目は体調管理もいつも以上に気を付けたいですね。

スポーツの秋!食欲の秋!健康1番!健康によい運動としっかりした食事をしていきたいと思ってます!

今日は、もし、健康上の理由で働けなくなったときのお金や保険について少し考えてみようと思います。

健康状態をわざと悪化させたいという人はいないと思いますが、だれでも起こり得る病気やケガなどの

もっとみる

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」ーーー自分の親編

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

ついつい先送りにしがちなお部屋の片づけについての続編です。
親世代の片づけについてです。

自分の親世代に片付けを勧めるなら時間をかけて説得が必要自分のうちもですが、親の家の散らかり具合が気になっている方も多いと思います。
しかし、子供から親に片付

もっとみる

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」②

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

以前に60代から始めてほしいお部屋の整理について書きましたが、今日はそのPart2です。 Part1 ↓ からお読み下さい。

体力も気力も思考も十分あるうちに、まず大きくて今後必要でないものから処分を考えていきたいですね。
どんどん捨てれば良いと

もっとみる
50代からでも遅くない 自宅でできる筋トレの効果

50代からでも遅くない 自宅でできる筋トレの効果

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

アラフォー・アラフィフ世代の疲れないカラダ作りは「筋肉」がカギ!
40代からはホルモンバランスが崩れやすくなるため、自分の意志とは関係なく体に変化が起きることをご紹介しました。

疲れにくいカラダを作る! 40代からは代謝を上げて疲れない体を目指し

もっとみる

「汚部屋老人」にならないために、60代から始めよう「老前整理」

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

今日は、ついつい先送りにしがちなお部屋の片づけについて書いてみたいと思います。

私は、中高齢者向けの健康体操をしているのですが、70代の一人暮らしの女性が何人もいらっしゃいます。
みなさんお元気で健康にも気を付けていらっしゃいますが、時々、お話の

もっとみる

更年期 女性ホルモンとの付き合い方 40代からも輝くために知っておきたい仕組み

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

更年期?!更年期は、閉経の前後5年を合わせた40代半ば~50代半ばの約10年間のことを指します。この期間に起こる症状を「更年期症状」といい、さらに更年期症状によって日常生活に影響が出る状態を「更年期障害」といいます。

「更年期」は女性の人生の中で

もっとみる
猫背を改善するには

猫背を改善するには

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

猫背になってない?知らず知らずのうちに前屈みに背中を丸めてあごを出し、浅い呼吸でデスクワークをしていませんか? 猫背だと自覚をしていても、なかなか治せないと感じている人は多いと思います。
首のこりや片頭痛、二重あごや首のたるみも猫背を治せばすっき

もっとみる
ポッコリお腹を改善するには

ポッコリお腹を改善するには

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

ポッコリお腹を改善するには骨盤を意識ぽっこりお腹を改善するには、適切な運動や食事の注意も必要ですが、骨盤を意識することがとても重要です。骨盤のゆがみをとり正しい位置に治せば、痩せなくてもすっきりお腹が手に入りやすくなります。

骨盤が前や後ろに傾い

もっとみる
自宅でおいしいアイスコーヒーが飲みたくなったら

自宅でおいしいアイスコーヒーが飲みたくなったら

おうちで毎日おいしいアイスコーヒーを淹れているカフェakieのささきです。

おうちでおいしいアイスコーヒーを淹れよう!夏になると、冷たいアイスコーヒーが飲みたくなります。私はブラックで飲むことが多いですが、ミルクや甘みを加えてアレンジするのもまたいいですよね。
コーヒーって飲み方によって違う飲み物になると思いませんか?

アイスコーヒーの淹れ方は主に3種類。それぞれの特徴と方法をみて、おうちでお

もっとみる
自宅で美味しいアイスコーヒーを

自宅で美味しいアイスコーヒーを

カフェakieのささきです。
普段は「100歳までやりたいことができる体づくりを!」で記事を書いています。

今日は、最近の私の日課になっているおいしいアイスコーヒーについて書いてみようと思います。

ちなみにコーヒーはワインと同じで飲む人の好みなので、万人にいつでも愛されるコーヒーというものはないと私は思っています。

毎年5月に入るとアイスコーヒーを淹れ始めます。だいたい10月末ごろまで切らす

もっとみる

下半身の効果的な鍛え方。足腰を鍛えるストレッチとゆる筋トレの必要性②

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

さて、昨日のつづきとなります。
 下半身を鍛える上で重要な4つの筋肉をご紹介しました。
 鍛えるべきそれぞれの筋肉はどこにあって、どんな役割を担っているのかを知ることからはじめましょう。
 ① お尻の筋肉
 ② 太もも前部
 ③ 太もも後部
 ④ふ

もっとみる

下半身の効果的な鍛え方。足腰を鍛えるストレッチとゆる筋トレ ①

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

カラダの基礎となる下半身のトレーニング。
足腰をしっかりと強くして安定して歩けるカラダをつくりましょう。

まずは下半身を鍛える上で重要な筋肉たちをご紹介します。
下半身で鍛えるべき筋肉はどこ?どんな動きで使われているの?
それぞれの筋肉はどこにあ

もっとみる

40代で「疲れない体」をつくるには

こんにちは。
「100歳までやりたいことが出来るカラダづくりを!」を掲げ、中高年向けの体幹力アップ、カラダのメンテナンス等の活動しているささきです。

40代は「強い筋肉」よりも「しなやかな筋肉」をつくることが大切です。

「疲れない体」をつくるために私が意識しているのは「下半身の筋肉を柔らかくする」ことです。

「ちょっとした段差につまずきやすくなった」「ズボンをはこうと思ったらよたってしまった

もっとみる