マガジンのカバー画像

参考

39
運営しているクリエイター

記事一覧

Moat(モート): スタートアップの競争戦略概論

Moat(モート): スタートアップの競争戦略概論

moat /moʊt/ [名]
(都市・城壁の周囲に掘られた)堀

Moat(モート)とはウォーレンバフェットと盟友のチャーリーマンガーが様々なインタビューで繰り返し繰り返し述べている事業において最も大切な概念です。
僕が投資家として、最も時間と思考を費やしている対象もMoat(モート)です。
バフェット/マンガーにはMoatについてのいくつもの引用がありますが下記の質疑応答の一部がわかりやすい

もっとみる
14つのUXライティングルール・ガイドライン

14つのUXライティングルール・ガイドライン

最近、UXライティングのガイドラインについて会社でWikiページを作ったので、日本語だとどんな感じかな、と思い興味本位で調べてみました。日本語も英語も結局「わかりやすく、簡潔に」が一番重要なんですが、文法まで掘り下げて考えてみたので、皆さんと共有したいと思います。

1、ハッキリと簡潔に曖昧な表現は避けましょう。私たちは小説を書いているわけでないので、分かりやすく、読みやすく、役に立つ文章を意識し

もっとみる
ランキングの設計はどうあるべきか?

ランキングの設計はどうあるべきか?

「発見性」の強化のために、noteにランキングやホットエントリーに類するものをつけたいと思っている。しかしランキングやホットエントリーは、世間で思われている以上にデリケートなUIであるため、その設計は慎重に行われなければならない。下手な設計は、サービスのカルチャーそのものを破壊しかねないためである。

以下は、ランキング設計のための忘備録。

PVランキングは収奪的な設計であるPVランキングを設計

もっとみる

データが必要なサービスを、無理やり作る方法を紹介します(例:マンガ検索「MNM」)

アル(https://alu.jp)というマンガサービスを作っている、けんすうと申します。

最近、マンガ新検索MNMという、イケてるサービスを作りました。

何かというと、マンガを入れると、読んでいる人が同じデータから、「だいたいこのマンガが好きな人はこんなマンガも好き」という、「距離が近いマンガ」を出してくれるというものです。

たとえば、「ドリフターズ」と入れると「HELLSING」「ヨルム

もっとみる
Material Designを最速で使いこなす

Material Designを最速で使いこなす

Material Designを使いこなすための最速の手順を紹介します。最近UIデザインを始めた方、iOSアプリのデザインはしていたけどAndroidのデザインも行う必要になった方、WebサービスでMaterial Designを使ってみたい方、Androidエンジニアでデザイン方面ももっと知りたい方などは参考にしてみてください。

Material DesignとはMaterial Design

もっとみる
ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編

ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編

引継ぎ資料を作るときには、ボードゲームの説明書の作り方を真似しましょう。すると誰でも分かりやすい資料ができて、後任の人がハッピーになって、感謝されて、あなたもハッピー。

本noteでは、そんなハッピーを生み出すために、ボードゲームの説明書の構造 & 引き継ぎ資料への作り方を解説していきます。ゲームを作る方なら、説明書をデザインするときも参考になるかもしれません。

まずは実際の説明書を見てみまし

もっとみる
グロースを実施する時にやることのメモ

グロースを実施する時にやることのメモ

前回書いた記事が14,000文字ほどの大作で、以下Tweetのような状態に陥っている。

そのため、この記事はライトに書いてみる。
きっと、間違いや浅い知見もたくさんあるだろうが、知るかそんなこと。

だいたいいつも前置きで疲れるので、前置きなしで。

1 / LTVを見る顧客が将来的にサービスにもたらしてくれる収益の総和
顧客獲得のコスト(CAC:Customer Acquisition Cos

もっとみる
戦力を集中すべきところ、分散すべきところ

戦力を集中すべきところ、分散すべきところ

あるいはOKRの得意なとこ、苦手なところについて。

仕事がら多くの会社を見ていて、OKRとか戦力の集中がうまくいくシナリオと、失敗するシナリオに典型例があると思った。そんなメモ。

順番に対処できるなら、リソースを集中するRPGで敵の四天王を倒すとき。パーティみんなで敵の四天王を、順番にフルボッコにしていくパターン。これは正しい戦力の集中。

「3ヵ月以内に炎の四天王を倒す」は、よいOKRです。

もっとみる
シンプルで簡単な文章を繰り返すと、人間は「信頼できる」と判断する

シンプルで簡単な文章を繰り返すと、人間は「信頼できる」と判断する

いつでもキャンセルできます。

これは、わたしがNetflixのUXライティングを分析した際に、会員登録フローにおいて画面に何度も繰り返し表示されたメッセージです。その数は、なんと5回でした。

Netflixの入会を検討しているユーザーが最も不安に思っていることは「自分の思うようなサービスでなかった場合に、すぐに解約できるかどうか」です。その心理的な不安を払拭するために、同じメッセージを繰り返し

もっとみる
プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
IT技術がマンガでわかる!湊川あいのWeb連載をまとめました #わかばちゃんと学ぶ #StayHome

IT技術がマンガでわかる!湊川あいのWeb連載をまとめました #わかばちゃんと学ぶ #StayHome

こんにちは!漫画で楽しくIT技術がわかる『わかばちゃんと学ぶ』シリーズ著者の湊川あい(みなとがわ・あい)です。

おうち時間が増える昨今、インターネットのありがたみを感じる今日この頃ですね。

実は本日「Web上で読めるわかばちゃんの連載漫画一覧があったら嬉しい!」という意見をいただきました。
盲点だった…!意見を下さったmochikoAsTechさんへ大感謝!
(mochikoAsTechさんは

もっとみる
おいでよ 個人開発の沼

おいでよ 個人開発の沼

最近、個人開発に興味のある方と話をする機会が多いのですが
・個人開発に興味がある
・技術志向というよりはサービス志向

な人は、まず個人開発を始めてみて、その楽しさ・魅力を体験したほうがいいと思っているので、楽しさ・魅力を伝えるために書いてみました。

個人開発は何が良いか僕は、大学5年目の2011年から個人開発をしているのですが、個人開発をやっていて良かったなと思うのは以下の4点です。

・全て

もっとみる
マンガでわかるHCI: 公衆衛生とデータ可視化の歴史

マンガでわかるHCI: 公衆衛生とデータ可視化の歴史



さて、世界は今コロナ一色ですね。

日本では少し落ち着きを取り戻してきたみたいですが、アメリカでは
- 大統領は、コロナをChinese Virusと呼び出したり
- 若者たちはオレたちゃ重症化しねぇとフロリダのビーチに押しかけたり
- 暴動が起こると予想して、身の危険を感じる人々が銃を買い求めたり
といった、なかなかカオスなことになってます。笑

ちなみに、著者はアメリカのPhD学生で、現在

もっとみる