ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー

ボードゲームや体験をつくる仕事してます。 制作に携わった作品は『トポロメモリー』『サラダマスター』『DEATH NOTE人狼』『ペルソナVS』『VIVRE RUSH』など。 お仕事のご相談などは、仕事依頼noteへぜひ。

メンバーシップに参加

ボードゲームをあそびたい人のための部活動です。ゲームをあそんだり語ったり。活動は月1回~。 主な連絡方法はLINEオープンチャットです。

部員

¥900 / 月

ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー

ボードゲームや体験をつくる仕事してます。 制作に携わった作品は『トポロメモリー』『サラダマスター』『DEATH NOTE人狼』『ペルソナVS』『VIVRE RUSH』など。 お仕事のご相談などは、仕事依頼noteへぜひ。

メンバーシップに加入する

ボードゲームをあそびたい人のための部活動です。ゲームをあそんだり語ったり。活動は月1回~。 主な連絡方法はLINEオープンチャットです。

  • 部員

    ¥900 / 月

マガジン

  • #ゲーム 記事まとめ

    • 1,123本

    noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。

  • ゲーム(デジタル)のイチオシ記事

    • 139本

    noteゲーム編集部が選ぶ、ゲーム(デジタル)に関連するイチオシ記事をまとめたマガジンです。 PS、NintendoSwitch、XboX、PCゲームなどの記事が集まっています。

  • ボードゲーム(ボドゲ)記事まとめ

    • 1,187本

    note公式のボードゲーム(ボドゲ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!

ストア

  • 商品の画像

    サラダマスター

    ----------・サイズ:縦100mm・横140mm・高さ45mm・対象年齢:8才〜・プレイ人数:1〜4人・プレイ時間:15分〜・メーカー:WAZA games----------『サラダマスター』は野菜不足な現代人のためのボードゲームです。ルールは、もっともお題に合う成分をもった野菜カードを手札から出していくだけ。ただし、スタンドに立てた自分の手札の野菜は名前しか見えないので、知ってるつもりには注意が必要になります。野菜や果物、穀物などが描かれたカードは全部で60種類。成分のデータは2020年12月に文部科学省が発表した日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用しています。カードに書かれた成分はカロリー・タンパク質・炭水化物・食物繊維の4種類です。◆オススメポイント他のプレイヤーの手札の成分は見えるので、そこから推理をするもよし、普段の食生活からの直感を信じるもよしです。時には、他プレイヤーの手札にコメントして駆け引きを仕掛けるのもよいでしょう。どのカードで勝てるかはお題によってまったく変わるので、思わぬ野菜が強かったりするかもしれません。野菜不足解消の第一歩は、野菜に触れること。『サラダマスター』は、遊べば遊ぶほど野菜の「知識」不足と野菜への「興味」不足が解消され、野菜を食べるきっかけになるヘルシーなゲームです。◆内容物野菜カード 60枚 / お題カード 16枚 / カードスタンド 12個(乾燥剤入り) / 説明書 1枚
    ¥2,750
    WAZAgames SHOP
  • 商品の画像

    ミートマスター

    ・サイズ:縦100mm・横142mm・高さ45mm・対象年齢:8才〜・プレイ人数:1〜4人・プレイ時間:15分〜----------『ミートマスター』はお肉が大好きな人のためのボードゲームです。ルールはとてもシンプルで、もっともお題に合う成分をもった肉カードを手札から出していくだけ。ただし、スタンドに立てた自分の手札の肉たちは名前しか見えないので、知ってるつもりには注意が必要です。勝った人はお題カードをもらえて、それを3枚集めたらミートマスターとして讃えられます。◆オススメポイントプレイ中は、他の人の手札の成分が見えるので、そこから推理をしたり、普段の食生活からの直感を信じてカードを出します。時には、他の人の手札にコメントして駆け引きをしかけるのもよいでしょう。どのカードが強いかはお題ごとに変わるので、思わぬ肉で勝てたりするかもしれません。普段は多くの方が、何気なく手に取ったり、食べたりする肉たちについて、その成分までは意識しないかもしれません。ですがひとたび『ミートマスター』をプレイすれば、スーパーのお肉売り場、焼肉店やお寿司屋さんのメニューの見え方が変わって、生活が楽しく、肉肉しく彩られることでしょう。野菜で遊ぶボードゲーム『サラダマスター』と一緒に遊べば、バランス良く、よりヘルシーな食生活を送る助けにもなるはずです。◆内容物肉カード 60枚 / お題カード 16枚 / カードスタンド 12個 / サラダマスター用拡張お題カード×4 / 説明書 1枚
    ¥2,420
    WAZAgames SHOP
    • #ゲーム 記事まとめ

      • 1,123本
    • ゲーム(デジタル)のイチオシ記事

      • 139本
    • ボードゲーム(ボドゲ)記事まとめ

      • 1,187本
    • すべてのマガジンを表示
  • 商品の画像

    サラダマスター

    ----------・サイズ:縦100mm・横140mm・高さ45mm・対象年齢:8才〜・プレイ人数:1〜4人・プレイ時間:15分〜・メーカー:WAZA games----------『サラダマスター』は野菜不足な現代人のためのボードゲームです。ルールは、もっともお題に合う成分をもった野菜カードを手札から出していくだけ。ただし、スタンドに立てた自分の手札の野菜は名前しか見えないので、知ってるつもりには注意が必要になります。野菜や果物、穀物などが描かれたカードは全部で60種類。成分のデータは2020年12月に文部科学省が発表した日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用しています。カードに書かれた成分はカロリー・タンパク質・炭水化物・食物繊維の4種類です。◆オススメポイント他のプレイヤーの手札の成分は見えるので、そこから推理をするもよし、普段の食生活からの直感を信じるもよしです。時には、他プレイヤーの手札にコメントして駆け引きを仕掛けるのもよいでしょう。どのカードで勝てるかはお題によってまったく変わるので、思わぬ野菜が強かったりするかもしれません。野菜不足解消の第一歩は、野菜に触れること。『サラダマスター』は、遊べば遊ぶほど野菜の「知識」不足と野菜への「興味」不足が解消され、野菜を食べるきっかけになるヘルシーなゲームです。◆内容物野菜カード 60枚 / お題カード 16枚 / カードスタンド 12個(乾燥剤入り) / 説明書 1枚
    ¥2,750
    WAZAgames SHOP
  • 商品の画像

    ミートマスター

    ・サイズ:縦100mm・横142mm・高さ45mm・対象年齢:8才〜・プレイ人数:1〜4人・プレイ時間:15分〜----------『ミートマスター』はお肉が大好きな人のためのボードゲームです。ルールはとてもシンプルで、もっともお題に合う成分をもった肉カードを手札から出していくだけ。ただし、スタンドに立てた自分の手札の肉たちは名前しか見えないので、知ってるつもりには注意が必要です。勝った人はお題カードをもらえて、それを3枚集めたらミートマスターとして讃えられます。◆オススメポイントプレイ中は、他の人の手札の成分が見えるので、そこから推理をしたり、普段の食生活からの直感を信じてカードを出します。時には、他の人の手札にコメントして駆け引きをしかけるのもよいでしょう。どのカードが強いかはお題ごとに変わるので、思わぬ肉で勝てたりするかもしれません。普段は多くの方が、何気なく手に取ったり、食べたりする肉たちについて、その成分までは意識しないかもしれません。ですがひとたび『ミートマスター』をプレイすれば、スーパーのお肉売り場、焼肉店やお寿司屋さんのメニューの見え方が変わって、生活が楽しく、肉肉しく彩られることでしょう。野菜で遊ぶボードゲーム『サラダマスター』と一緒に遊べば、バランス良く、よりヘルシーな食生活を送る助けにもなるはずです。◆内容物肉カード 60枚 / お題カード 16枚 / カードスタンド 12個 / サラダマスター用拡張お題カード×4 / 説明書 1枚
    ¥2,420
    WAZAgames SHOP
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

【最初にぜひ】ミヤザキnoteのガイドブック

僕のnoteのなかで、評判のよかったものや、最初にこれはぜひ、というものをご紹介します。観光地の入り口にある案内板みたいなものです。最初に読んでおくと、概要がつかめたり、効率よくルートを回れるやつ。 自己紹介と考え方ミヤザキユウとは何者か、が気になった方はこちらをどうぞ。ほかの人に情報共有するときの資料としても。 評判の良かったnoteたちボードゲームをつくる時の流れを言語化したnoteです。「ボードゲーム 作り方」などでググると1番上に出てくるので、今でも毎日多くの方に

マガジン

マガジンをすべて見る すべて見る
  • #ゲーム 記事まとめ
    noteマガジン 他
  • ゲーム(デジタル)のイチオシ記事
    noteゲーム 他
  • ボードゲーム(ボドゲ)記事まとめ
    noteゲーム 他
  • ゲーム(アナログ)のイチオシ記事
    noteゲーム 他
  • みんなのUXリサーチマガジン
    仙田 真郷 他
  • ゲーム(クリエイター)のイチオシ記事
    noteゲーム 他

メンバーシップ

投稿をすべて見る すべて見る
  • ゲーム作家の米光一成さんと、ゲームのテストプレイについて語る会やります。7/4(土)21:00-

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 部の今後の活動について

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • あそべるボードゲーム&マーダーミステリーリスト

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 自己紹介

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • ゲーム作家の米光一成さんと、ゲームのテストプレイについて語る会やります。7/4(土)21:00-

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 部の今後の活動について

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • あそべるボードゲーム&マーダーミステリーリスト

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります
  • 自己紹介

    この投稿を見るには メンバーになる必要があります

記事

記事をすべて見る すべて見る

    2022年買ってよかったものたち10個

    年末なので、Amazonの注文履歴と部屋を見渡して書いてみました。 耳栓WIREDの特集で見かけてカタチがかっこよかったから買ってみました。ほどよく聞こえて、ほどよく聞こえない。ノイズキャンセリングイヤホンもいいけど、仕事中に軽くてつけてることを忘れるのがいい感じです。 2022年に買ったものの中では一番使用時間が長いと思います。なぜなら寝ている時にもずっとつけてるから。 下敷き僕は打ち合わせには大量のA5用紙を持っていって、メモをとって、終わった後にはそれを机の上にバ

    Gin Crafters design notebook

    A project by a group of craft gin-loving designers to create a board game called "Gin Crafters" has started on Kickstarter, and as of this writing, we have received 1,377,309 yen in support, 196% of our goal. We can make the specifications

    『ジンクラフターズ』デザインノート

    クラフトジンが好きなデザイナーたちによる、ボードゲーム『ジンクラフターズ』をつくるプロジェクトがKickstarterで始まりました。この記事の執筆時点では、目標金額の196%となる1,377,309円のご支援をいただいています。 支援いただいた金額に応じて仕様や特典を豪華にできるので、最高なゲームに仕上げるのにご協力いただけると嬉しいです。 Click here for the English version note 『ジンクラフターズ』は、クラフトジン製造を体験でき

    #ジンクラフターズ のKickstarterプロジェクトがスタート&目標達成しました

    11月29日深夜から始めた『ジンクラフターズ』のKickstarterプロジェクトが、おかげさまで開始10時間足らずで目標金額の100%を達成しました!11月30日12:00現在では、100名以上の方にご支援いただき、支援額を伸ばしています。応援、本当にありがとうございます!! 初めての海外も対象にしたクラウドファンディングのプロジェクトで、不安もかかえつつのプロジェクトだったのですが、第一チェックポイントを超えることができてチーム一同ひと安心です。 次の目標は支援額の1

    本日25:55-フジテレビ番組のEXITVにて、前に作ったボードゲームの「コトバグラム」が遊んでいただけるようです。楽しみ! https://twitter.com/EXITV_official/status/1593218815445594112?s=20&t=TvVRzJLMBklxIg9pdvm3bA

    アイデア段階のボードゲームのルールブックをとりあえず書くためのテンプレ

    新しいゲームのアイデアが浮かんだとき、とりあえず説明書を書いてみることがあります。 頭の中にあるゲームらしきものがゲームとして成立するかどうかを判定するもっとも早いやり方だからです。モックを作るよりも先のプロトタイピングとも言えます。 テキストに起こすと、ハッキリしないところが見つかったり、思いもよらない条件分岐が判明したりします。ライターの古賀史健さんが「書くことは、考えること」とおっしゃっていましたが、それは一般的なテキストに限らず、ゲームの説明書でも同様だと思います

    はじめてのゲームは、小さな企画と厳しい〆切でつくる

    桜井政博さんのYoutubeチャンネル"桜井政博のゲーム作るには"が面白くて、お昼ご飯を食べるときにいつも観ています。 その中の「ゲーム作りで食っていくには」という動画で、ゲーム業界に入る最短の道は、自分でゲームを作ってみることだという話がありました。 この意見には僕も完全に同意で、僕が今たまたまゲームで食っていけてるのは、最初にこれができたからだと考えています。 ただ、初めての人にじゃあ作ってみろというのは厳しすぎるかもしれません。そこで、自分の時のことを思い出してみ

    『サラダマスター』の価格変更について

    本日『サラダマスター』リニューアル版の発売をお知らせしました。 申し訳ないことにずっと在庫を切らしていて、でも定期的に話題にしてもらっていたこともあって遊びたいという人は多く、小売店さんや卸さんから「ほしいよ〜」と言われ続けていました。やっとお届けできるようになって、本当によかった…。 ただリリースをご覧いただいた方の中には、ひょっとしたら「あれ?」と思われた人がいるかもしれません。 実は以前にバンソウから出版していたころから、値上げさせていただきました。以前の版は22

    いつもと違う鏡で身体を見ると、ぜい肉に気づく

    先日、旅行先の宿で風呂上がりに脱衣所にある大きな鏡で自分の身体を見たら、思っていたよりもお腹が出ていることに気づきました。 中高で結構身体をハードに動かす系スポーツをやっていた貯金もあってか、これまでは運動の習慣がなくなっても大幅に体型が変わることありませんでした。しかし多くの人がまことしやかにささやく、30歳になると身体が今まで通りではなくなると現象が僕にも発生したのでした。 旅行中にそれに気づいたのは、ご飯が美味しいせいで一日4食だったこと(富山のご飯は何もかも美味し

    週報 ネイチャージモン・室堂・海外出版

    この記事はメンバーシップに加入すると読めます

    【意外と美味い】冷蔵庫とタッパーで自家製クラフトジンをつくる方法

    そうだ、ジン作ろう僕はお酒のジンが好きです。 好きが高じてジンを作るボードゲームの「ジンクラフターズ」を企画してしまうくらいに好きです(ただいまクラファン開催中!) ゲームはジン作りの楽しそうなところを再現するようデザインしていて、そのためにミヤザキはジンの作り方をはじめ周辺情報を勉強しています。すると、単純なのですが自分でもジンを作りたくなってしまいました。お気に入りの味で作れたら楽しそうだし、経験は良き勉強になります。 そんな簡単に素人がお酒作れないでしょ、と思われ

    2年くらい前から温めていた、大好きなクラフトジンのボードゲーム「ジンクラフターズ」をクラファンで制作することになりました! 同じくジン好きなJUGAME STUDIOさんとのコラボで、年内スタート予定です。ご期待ください! https://www.kickstarter.com/projects/jugamestudio/gin-crafters