マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ロキソニンを二錠服薬した日の書類の質

ロキソニンを二錠服薬した日の書類の質

「元気ですか?」 

同僚に尋ねられた。

 
「?

元気ですよ!」 

 
何故問われたか最初分からなかったが
私が前日にやった書類が
間違いだらけだったから
心配になったらしい。

 
 
確かにその日は頭痛が酷く
ロキソニン二錠飲んでいた。

利用者はみんな愛しくかわいい存在です

利用者はみんな愛しくかわいい存在です

某利用者の写真一年分を
フォルダにまとめ
写真を加工している。

 
仕事とは言え

ひたすらに某利用者の写真ばかり見つめ
トリミングしたり色合いを調整して
アルバムにまとめていると

 
自分がストーカーみたいな気分になる(笑)

松ぼっくりを拾う仕事

松ぼっくりを拾う仕事

今度作業で松ぼっくりを使う為
利用者と散歩がてら松ぼっくりを拾っている。

松ぼっくりを拾うことが仕事だなんて
なんだかメルヘンだ。

 
拾った松ぼっくりは煮沸消毒。

煮ると松ぼっくりの色や形が変わると
初めて知った。

 

毎日ポルノグラフィティの歌を歌う利用者

毎日ポルノグラフィティの歌を歌う利用者

私がポルノグラフィティを好きだと知った利用者は
毎日施設でポルノの色々な曲を歌ってくれる。

 
「土日は家でポルノの歌を練習してくるね!もっと歌ってあげる♪」

 
私が嬉しいのは

私の為に毎日歌ってくれるからだよ…。

障害がある利用者と近隣住民の関わり方について思ったこと

障害がある利用者と近隣住民の関わり方について思ったこと

私は学校を卒業してから
障害者福祉施設に入職した。

 
入職してから知ったが
障害者福祉施設で働く職員の1/3くらいの方が
身内か身近に障害者か障害児がいた。

 
私の身内に障害者や障害児はいなかった。
身近にもいなかった。

それにも関わらず
障害者と関わる仕事を正職員で行う私は珍しい方だったらしい。

 
だからボランティアや実習で障害者と関わったものの
しっかりと長時間障害者と関わったの

もっとみる
前職でも転職先でもラジオ体操担当

前職でも転職先でもラジオ体操担当

毎朝利用者とラジオ体操をしている。

成り行きで担当職員は私になっている。

 
狭い部屋に私の声が響き
それに合わせてみんなで体を動かす。

なんて平和で穏やかな朝だろう。

 
子どもの時よりも
今の方がラジオ体操が好きだ。

職場SNSを担当することになりました

職場SNSを担当することになりました

私の職場は今まで二人の方が施設のSNS更新を担当していて
今月から私も担当することになった。

 
下書きを施設長に見せたら一発OKで

「上手だね。」

と言われた。

 
周りからの反応もよかった。

 

 
趣味のSNSが役立った。

初めてのZoom研修

初めてのZoom研修

初めてZoomで研修を受けた。

全国各地のプロの福祉屋が
画面上に集っていると思うと
実に不思議な気分だった。

研修内容も資料も面白かった。

 
 
同僚から

「研修報告書楽しみです。」

と言われたから
書類作成に気合が入る。

二十歳以上の利用者が職員とやりたがること

二十歳以上の利用者が職員とやりたがること

お酒が飲める利用者に

「お酒飲める?」

と聞かれた。

 
 
「飲めるよ~。」

「じゃあうちおいでよ。」

「一緒に飲むの?」

「そうそう。」

「それで次の日は送迎車で一緒に施設行くのかい(笑)」

 
 
 
そんな飲み会も楽しいかもね。

今日は人生初の指定休の日です

今日は人生初の指定休の日です

今まで働いてきて
振替休日と有給というものがあることは知っていた。

 
 
この前施設長が

「真咲さん、今月指定休が一日ある月だから、休みとっていいわよ。」

と言った。

 
 
私は首を傾げた。

転職して初めて知った休みだった。

利用者が昨日自宅で食べた意外なもの

利用者が昨日自宅で食べた意外なもの

昨日の夕飯は何を食べたかを
利用者に聞くと
話すことが苦手なその人は
紙にメニューを書いた。

【ちきんそてー】

それを見た時衝撃的だった。

 
私なら自宅の肉料理は焼くか煮るかだ。

ソテーを自宅で作るなんてリッチだわ。

後ろから肩を初めてトントンされた日

後ろから肩を初めてトントンされた日

毎朝私は利用者の到着に合わせて
活動部屋で待機して挨拶する。

 
 
ある日の朝
活動室から離れた場所にいると
私の肩を誰かが後ろから叩いた。

「よぅ!」

笑顔で利用者が言った。

 
 
朝私がいないから姿を探してくれたんだね。

間違っているようで正しくもある答え

間違っているようで正しくもある答え

会話が苦手な利用者に
毎日話しかけ
様々な物の名前や二語文を教えている。

 
「これなぁに?」

私はヘアゴムを指差し
名称が言えるか試した。

 
「キレイだねぇ~。」

 
「ヘアゴムだよ。」

 
「キレイだねぇ~。」

 
 
 
ある意味正解だ。

ポジティブな日記帳

ポジティブな日記帳

利用者が日記を読ませてくれた。

 
その日記には必ず毎日

「楽しいよぅ♡」

と書かれていた。

 
毎日笑顔で好奇心旺盛で
確かに毎日実に楽しそうだ。

私もその人といると楽しい毎日だ。

 
私もあなたの楽しいの一部ならいいなぁ。