- 運営しているクリエイター
2021年1月の記事一覧
ABC分析~ユニバーサルデザインの学級作りへの活用~生徒指導|学校教育
ABC分析~ユニバーサルデザインの学級作りへの活用~生徒指導|学校教育
これまで、行動を変えるアプローチについて書いてきました。
以下にまとめてあります。
このABC分析によって,
子どもの個別理解が進み、『構造化』と『工夫』の段階にもつなげることができます。
第一にA(先行条件)とB(行動)への『予防』を行います。ABC分析は、不適応行動の対策に使うと考えられがちですが、
それ以前の予
ABC分析(応用行動分析)~C(結果)へのアプローチ~生徒指導|教育
ABC分析(応用行動分析)~C(結果)へのアプローチ~生徒指導|教育【生徒指導】【ABC分析】についての記事は以下です。
今回は、
C(結果)へのアプローチです。これは、
『結果を変える』という方法になります。
『授業中に教室を飛び出す男の子』の例だと、
A『授業がわからない』→B『教室を飛び出す』→C『先生に叱られる』
この中のC『結果』を変えることで、
B『行動』を変える方向にも
ABC分析(応用行動分析)~B(行動)へのアプローチ~生徒指導|教育
ABC分析(応用行動分析)~B(行動)へのアプローチ~生徒指導|教育
次は、B(行動)のアプローチです。
ABC分析についての記事のセットは以下です。
B(行動)のアプロートというのは、
『別の行動を教える』という方法になります。
授業中に教室を飛び出す男の子の例だと、
A『授業がわからない』→B『教室を飛び出す』→C『先生に叱られる』
というABCの内、B『教室を飛び出す』という行動
ABC分析(応用行動分析)~先行条件を取り除く~|学校教育|生徒指導|教師
前回の上の記事の続きである。
例えば、子どもの中には聴覚に過敏性があり、
騒がしいと勉強ができなくなってしまう子がいる。
そのような体の機能に困難を抱えた子にも、
A(先行条件)へのアプローチは有効。
視力が低い→座席を前にする
姿勢が悪い→座席と椅子のサイズを合わせる
授業中に寝る→前日に早寝をするようにする
このように、『行動の原因を取り除く』という方法がA(先行条件)へのアプ
全体を統率した後に個別支援に入るという原則|学校教育
全体を統率した後に個別支援に入るという原則|学校教育
全体しかる後に個である。学級崩壊させてしまう教師に共通して見られることの一つに次がある。
全体を動かすことをしないで個別支援に入ってしまうということ。
どういうことか。
集団には個別支援が必要な子どもがいる。
そういった子どもこそ大切にしていきたいし、そういった子どもこそが活躍していく時代が今だと思う。
指導者に力が無ければ、本来活躍