皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこのあと、事務作業、面談となっています。
今回はタイトルの通り
『何かを行うときに未来を予測すると後悔がなくなる』について解説していきます。
では、結論から言います
なぜ後悔がなくなるのか?
「この行動を行ったとき
特に自閉症児の療育にかなり有効と認められている「行動分析学」ですが、それの実践応用編「応用行動分析(ABA)」を育児に取り入れるには、資格をもつABAセラピストの専門的なアドバイスと綿密に組まれたプログラムにそってなんやかんやしなければならないとの事です。
そのため、育児にABAを取り入れるために、親がトレーニングを受けるプログラムが「ペアレントトレーニング」
およそ半年かけて(!)主に同じ障
絵が大好きな私の娘ちゃん。
ついに画像作成、投稿サイト「メディバンペイント」
https://medibangpaint.com/
にて、「ヘタウマ絵」ハッシュタグにて、瞬間1位を獲得しました!
いやあ、頑張ってなにか描いているなとは思っていたのですが、これは快挙です!
ええ、この記事はただの娘自慢です!!!
「狼と7匹の子ヤギ」をもとにしたイラストなのですが、独特の世界観がまた素敵です。
行動分析学を使ってTwitterをやめた話。
はじめに
「おうち帰りたい」
無意識に口をついて出た。
在宅勤務。
画面を見る時間が増えた。
目を休めなくては。
5分だけ休憩しよう。
背もたれに深く体重を預け目を閉じる。
神経が高ぶっている。
すぐに身体を起こす。
手は無意識にスマートフォンを起動し、Twitterを開いた。
目を休めなくてはいけないのに。
Twitterではマックの女子高生