Masa⭐特別支援教育について発信中⭐

現在、公立小学校で教員をしています。日々、少しずつですが成長したいと本を読んだり動画を…

Masa⭐特別支援教育について発信中⭐

現在、公立小学校で教員をしています。日々、少しずつですが成長したいと本を読んだり動画を見たり、研修会に参加したりして勉強中です。特に特別支援教育に関心があり、学んだことをアウトプットし、共有できればと思い、noteをはじめました。

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 25,911本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,589本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

最近の記事

シンプルさは、いかに人間と結びついたかで一番強力になる

私は、シンプルが大好きです。 ・シンプルな洋服 ・シンプルな部屋 ・シンプルなPC ・シンプルなスマホ ・シンプルなバッグ ・シンプルな文房具 シンプルに囲まれて暮らしています。 シンプルについては上記の記事にもまとめました。 やはり、大事だなと思いながら日々を暮らしています。 この本は、スティーブ・ジョブズのエピソードをもとに シンプルの価値・尊さ・難しさを述べています。 最後に、シンプルについてジョブズの言葉で締めくくっています。 この言葉に、シンプルが凝縮されてい

    • 教師としての専門性は、学校で生活する子供の様子を見て、その特性を正確に見取ることだ

      先日、臨床心理士の先生を学校へ お招きしてウィスクの研修会を行いました。 過去、病院で100人以上ウィスクの検査をし 200人以上新版K式発達検査をした実績があり 現在は様々な福祉施設や放課後等デイサービス等へ 訪問支援を行っている方です。 もちろん 小学校へも定期的に訪問支援を行っているので 本校へもよく来ていただいています。 その縁で、我々教職員へウィスクの基礎知識や 見方に関して研修会を実施してくださいました。 結論、ウィスクの検査を100人以上行ってきた 実績があ

      • 「おしゃれ」と感じるのは、ムダな情報がない時だ

        先日、ボイシ―で「ソウタ」さんの「インスタのおしゃれを言語化した」を聞き、普段の生活に生かせるものが多くありましたので、ぜひ、皆さんにも共有したいなと思い、記事にまとめます。 皆さんは、「おしゃれ」と感じるのはどんな時ですか? 例えば、家で考えると、デザイナーズ家具を置いている時とか、ホテルライクの部屋のようであったりだとか、北欧家具で統一されている時とかでしょうか。 ソウタさんの考える、おしゃれの定義は ということです。家に関しては、ムダなものがおいていない時に、洗練さ

        • 研修会の講師は、「教師へ授業する」イメージでやってみると?

          明日、同地区小中学校4校が一堂に介し 合同研修会を行います。 私が、45分講師として時間をいただき 「特別支援教育の専門性と小中連携の大切さ」 というテーマで話をします。 これまで 研修会に向けて構成やスライド準備を 行ってきました。 特に、スライドは見返してもすぐに理解できるよう 視覚化・構造化を意識して作りました。 内容がバラバラにならないように、 一貫性を持たせるようスライドごとの 台本の調整も細かく行いました。 スライドと台本ができれば ①スライドを写す ②台本を

        シンプルさは、いかに人間と結びついたかで一番強力になる

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          25,911本
        • デコとボコの共同運営マガジン
          2,589本

        記事

          自分の強みは何?満遍なく、何でもある程度できるオールマイティさが強みであることの勘違い💦

          皆さんは 「あなたの強みは何ですか?」 と聞かれたら、何と答えますか? 私は、タイトルにもあるように 「満遍なく、何でもある程度できるオールマイティさが強みです」 と以前は答えていました。 しかし それが、あまりにも考えが浅くて、 全然強みでも何でもない代物だった ことに気づきました😢 まず 「何でもある程度できるオールマイティさ」 の強みについて具体的に挙げたいと思います。 ・学級担任としてある程度できる ・体育主任を数年経験してきたので、ある程度できる ・

          自分の強みは何?満遍なく、何でもある程度できるオールマイティさが強みであることの勘違い💦

          親知らずを抜いた…3日目にして、痛みは果たして引いたのか?!

          先週の金曜日に アラフォーにして初めて親知らずを抜きました。 最近、奥の奥からポコポコ歯が出てきている感覚があり ずっと気になってはいたのですが 特に支障はないとずっと放置していました。 しかし、最近行きだした歯医者の先生から 「1本だけ、奥歯に干渉している親知らずがあります。この1本だけは、抜いた方がいいですよ」 と言われ 半年以上答えを出せないままでいたのですが 夏休みに入り、意を決して 「親知らず、抜きます!」 と伝えました。 正直、私自身虫歯になったことがこ

          親知らずを抜いた…3日目にして、痛みは果たして引いたのか?!

          発達支持的生徒指導は学校だけでなく、家庭でも必須である

          皆さんは「発達支持的生徒指導」という言葉をご存じでしょうか?令和4年12月に改訂された『生徒指導提要』では、子どもの成長・発達を支える生徒指導への転換を目指す重要性が示されています。 その1つとして、新しく示されたのが「発達支持的生徒指導」です。 上の表を見て分かるように、生徒指導の一番下、つまり「土台」です。子どの成長・発達を支える生徒指導への転換を目指す上で、全ての生徒指導を支える「発達支持的生徒指導」は重要な役割を果たしています。 では、逆に一番上の「困難課題対応

          発達支持的生徒指導は学校だけでなく、家庭でも必須である

          自閉・情緒障害特別支援学級と知的障害特別支援学級の決定的な違い

          皆さんは、 自閉・情緒特別支援学級と 知的特別支援学級の何が違うのか ご存じでしょうか? 私は、これまでの教員生活で 以下の特別支援学級を受け持ってきました。 ・自閉・情緒障害特別支援学級 ・知的障害特別支援学級 ・言語障害特別支援学級 それぞれの特別支援学級へ入級する 主訴は1人ひとり違います。 障害種や特性、抱えている困難さも 1人ひとりちがいます。 だから、特別の教育課程を編成するのです。 そんな子供たちが、1つの教室で 1年間共に生活をするのです。 私自身、ど

          自閉・情緒障害特別支援学級と知的障害特別支援学級の決定的な違い

          「特別支援教育の専門性とは?」の答えは、2つである

          皆さんは、 「特別支援教育の専門性とは何ですか?」 と聞かれたら、何と答えますか? これは、明確な1つの答えはありません。 1人ひとり考えや意見は違いますし 小学校、中学校、高等学校… それぞれの特別支援学級を 受け持つ先生方によって 様々だと思います。 特別支援学校に勤める先生方にも 確固たる専門性があるでしょう。 私は、小学校在籍の教員として 1つの明確な答えを持っています。 ①特別の教育課程が編成できること ②自立活動の学習計画が編成できること 特別の教育課程と

          「特別支援教育の専門性とは?」の答えは、2つである

          シンプルの杖をふるう ~Simpleに考えることの大切さ~

          「シンプルの杖をふるう」 と聞くと、どのような意味だと捉えますか? 杖をふるうと聞くと、まるで魔法使いが 魔法を使うように聞こえますね。 私はハリーポッターが好きだったので 杖と聞くとワクワクします😄 シンプルの杖とは シンプルでないものを 容赦なく、はっきりと 「ノー」であると 言い切ることであります。 アップルのスティーブ・ジョブズが まさにそうだったようで 「シンプルの杖」をふるって 多くのシンプルでない複雑なものに ノーを突き付けてきたというエピソードは 枚挙

          シンプルの杖をふるう ~Simpleに考えることの大切さ~

          知らないことの罪、怖さ~胃がんの原因の9割はピロリ菌が原因!?~

          皆さんは、胃がんの主な原因を知っていますか? タイトルにすでに答えは書いていますが ピロリ菌です…! 9割以上が、ピロリ菌が原因で 胃がんが発生するそうです。 ちなみに、ピロリ菌とは何か知っていますか? 以下にまとめます。 このピロリ菌 日本で約6000万人の保菌者がいると 言われています。 衛生環境が悪いと感染率が上がるそうで 日本ではよく井戸水を飲んでいた人が 感染しているそうです。 つまり、高齢者の方の感染率が高く 若い世代の感染率は20%を切ります。 私の父も

          知らないことの罪、怖さ~胃がんの原因の9割はピロリ菌が原因!?~

          空腹は、最強の薬だ!~Masa式ご馳走を食べる合間の不可欠な儀式~

          奥さんの実家へ帰省していました。 奥さんが友達と一緒にご飯を食べに行くというので 私は1人図書館で本を読むことにしました。 皆さんは、奥さんが友達とご飯に行くとき 一緒についていきますか? 私は行ったり、行かなかったりです💦 今回は、奥さんが来なくてもよい 雰囲気を醸し出していたので あえて行かずに 1人の時間をもらうことにしました。 じゃあ、どうする? 奥さんの実家へ帰省して ご馳走がたくさん出てくる中 昼食はあえて食べずに 抜くことにしました。 空腹は最強の薬で

          空腹は、最強の薬だ!~Masa式ご馳走を食べる合間の不可欠な儀式~

          花火の儚さ ~余韻が残るくらいがちょうどよい~

          皆さんは、夏の定番、花火はもうしましたか? 私は、今日奥さんの実家へ帰省した際に 親戚の子ど一緒にしました。 子ども用の花火を買ったつもりでしたが、 手持ち花火の量が想像以上に少なく つまらないかな?と思いました。 しかし、蓋を開けてみれば もうちょっとしたかったなという 感じで終わることができ、 むしろ楽しい思い出で終わることができました。 やはり、 「もう少しやりたかったな」 くらいでちょうどよいのだなと 改めて感じさせてくれる経験でした。 授業づくりでも もう少

          花火の儚さ ~余韻が残るくらいがちょうどよい~

          視覚と聴覚に何らかの障害を有する子へは、視覚障害と聴覚障害の支援を合わせれば良いわけではない

          特別支援学校の免許取得のため 免許法認定講習を受講しています。 オンラインで 「重複障害の心理・生理・病理と指導法」 の研修を受けました。 重複障害のある子どもを 受け持ったことがなかったので 新鮮な気持ちで受講することができました。 本研修で非常に印象に残ったのが 視覚障害に対する支援と 聴覚障害に対する支援を合わせて行えば、 盲ろうに対する支援として 適切ではないということです。 まず、盲ろうについて説明します。 視覚と聴覚に何らかの障害を 併せ有する状態を「盲

          視覚と聴覚に何らかの障害を有する子へは、視覚障害と聴覚障害の支援を合わせれば良いわけではない

          相手意識が伝わった時のかつてない喜び~初任者研修を通して~

          先日、初任者2人へ 「通級指導の基礎・基本」 の初任者研修を行いました。 45分をもらっていましたので ・通級指導の基礎 ・法規上から見た通級指導の理解 ・事例検討 大きく3つの構成で講義しました。 終わった後、初任者の方1人から 「とても、分かりやすかったです!」 「この話、以前にしたことがありますか?」 「何年くらい通級指導をされているのですか?」 とても喜ばれましたし、驚かれました。 なぜなら、私は通級指導1年目だからです。 実際に、通級指導教室担当としては

          相手意識が伝わった時のかつてない喜び~初任者研修を通して~

          フィードフォワードで主体的に取り組む資質・態度を高めよう

          皆さんは フィードフォワードという言葉を ご存知でしょうか? フィードバックなら 誰もが一度は耳にしたことがあると思います。 授業では「ふりかえり」が 非常に重要です。 その「ふりかえり」こそが フィードバックであると言えます。 1時間で学んだ事や成長したことを 評価、改善するために発表したり文章記述したり して言語化することが多いです。 つまり、過去の自分を振り返り 評価・改善をすることなのです。 対して、フィードフォワードは 先を見据えて「これからどうすべきか」 を

          フィードフォワードで主体的に取り組む資質・態度を高めよう