ミチコフ

元検察事務官の専業主婦 | 「家事だけしてるお母さん」じゃないのを子どもに見せたい ⇒…

ミチコフ

元検察事務官の専業主婦 | 「家事だけしてるお母さん」じゃないのを子どもに見せたい ⇒ブログ、note、Kindle出版、スタエフに挑戦 | 季刊発行のKindle「Cre+Eduクリエデュ」参加 |

最近の記事

コミックエッセイへの道⑤ネームは字コンテでやってみる、キャラクター案

こんにちは。今週もコミックエッセイへの道、引き続きやっていきます。 池田暁子さんの『読まれるコミックエッセイの描き方[1]』を参考にさせていただいています。 先週の宿題の提出です。 先週の宿題は、 ・とにかくネームっぽいものを作ってみる ・メインになるキャラクターを作ってみる ・子どもたちを漫画の中で何と呼ぶか考える ということでした。 宿題1 ネームっぽいものをつくってみる さて、ネームっぽいものに取りかかろう。 ・・・いや、無理っぽいな。 まったくできるイメージがわ

    • コミックエッセイへの道④タイトル決め、ネームについて調べたこと

      こんにちは。今週もコミックエッセイへの道、引き続きやっていきます。 池田暁子さんの『読まれるコミックエッセイの描き方[1]』を参考にさせていただいています。 先週の宿題の提出から。 先週の宿題は、 ・タイトルを固める ・ネームについて調べる ・キャラクターの描き方を考える ということでした。 宿題1 タイトルを固める先週検討した結果、タイトルのキーワードに「不登校」「HSP」を入れることを決定。 宿題として、このキーワードを使ったタイトルを決めることにしました。 2年生

      • コミックエッセイへの道③タイトルのキーワード決定と目次作成

        こんにちは。今週もコミックエッセイへの道、引き続きやっていきます。 池田暁子さんの『読まれるコミックエッセイの描き方』を参考にさせていただいています。 先週の宿題の提出から。 先週の宿題は、 ・タイトルを決める(特にキーワードを何にするか。不登校?保健室登校?) ・目次を作る ということでした。 先週の宿題1 タイトルのキーワード決定キーワードのボリューム タイトルにどんなキーワードを入れるか。 「不登校」「保健室登校」が思い浮かぶ。 それぞれどれくらい関心のボリューム

        • コミックエッセイへの道②「作戦会議!」してみた

          前回に引き続き、コミックエッセイへの道を歩んでいきたいと思います。 長女(当時小2、現在小4)の保健室登校の一年のことを描くことにしています。 こちらの本におんぶにだっこで。 池田暁子さん『読まれるコミックエッセイの描き方』 この本で「この順番にやっていけば描けます」ということで順番を挙げてくれています。 01 画力がなくてもどうにかなります 02 題材はどう探すか 03 作戦会議! 04 ネームを描く! 05 ネームを見直す! 06 仕上げる! 前回は、02題材はどう探

        コミックエッセイへの道⑤ネームは字コンテでやってみる、キャラクター案

          コミックエッセイへの道①描きたい理由と第一歩

          もう一冊Kindle本を作りたい。できたらコミックエッセイで 前回、長女の小2のときの保健室登校の話を書いたのだけど、当時の話をKindle本にまとめたいと思っている。 Kindle本は一冊作ったことがあって、こちらは主にHSC(繊細っ子さん)長女の幼稚園時代のことを書いたもの。 細々とだけど、Kindleで読んでくださったり、ペーパーバックを買ってくださる方がいて、「もしかしたら、どこかのHSP・HSCさん親子の役に立っているかもしれない」と思うと、じんわりうれしい。

          コミックエッセイへの道①描きたい理由と第一歩

          長女(当時小2)が選んだ保健室登校の1年間

          小4の長女がまた学校を休みだしている。 「また」というのは、小2のとき、始業式から帰ってくると「学校行かない、先生怖い」と言って、しばらく休んだから。 学校を休んだ日も、「布団から出てこない」というわけではない。 家で勉強したり、本を読んだり、好きなことをしたり、時には私と一緒に図書館に行ったりしている。 引きこもっているわけではない。 なので、学校に行っていないからといって特に問題があるとは感じていないのだけど、学校との付き合い方は、今後どうしようかなという感じ。 完全にホ

          長女(当時小2)が選んだ保健室登校の1年間

          運動ってやっぱりしなきゃダメ?ブックレビュー「運動の神話」

          皆さん、運動してますか。 「毎日走っているよ」という運動好きな方もいるかもしれませんが、私は家にじっとしていてもまったく大丈夫なタイプなので、がんばらないと動かなくなってしまいます。 コロナで「家にいるように」となったときも、外に出なくても全然大丈夫でした。家にずっといられます。 働いていた時も、休みの日はずっと家にいることが多かったです。 しかし、心身の健康のことを考えると、やっぱり運動はめちゃくちゃいいらしいし。 今回は、読んだ本をご紹介しつつ、運動について考えたことを書

          運動ってやっぱりしなきゃダメ?ブックレビュー「運動の神話」

          白玉だんごの世界ーあれこれやってみた

          今回のレシピのご紹介は、白玉だんごです。 といっても、レシピというほどのものはありません。 白玉だんごの粉を買ってきて、袋に書いてあるとおりに水を入れてこねて、お湯を沸かしてゆでるだけです。 ですが、これを幼児とやろうとすると、それだけでも面倒に思います。 ボウルから粉がこぼれる。机の上にだけでなく、床にもこぼれて、床がザラザラ。 水もこぼします。大変です。 でも、お団子をこねて丸めるところは粘土みたいでおもしろいらしく、楽しそうに熱中してやります。 机の上にいらない紙をひい

          白玉だんごの世界ーあれこれやってみた

          子どもとのお菓子づくりはゆるくやる

          家でケーキやクッキーを作るといえば、粉を量ってふるってバターを室温に戻してオーブンを余熱して…と一大事業になりますよね。 私は実家の母から「お菓子作りは、材料を正確に量ること、手順を守ること!」と教わって、お菓子作りはきっちりとやるものと思っていたわけです。 でも、小さい子どもとそれをやろうとすると、こぼすし、ドバっと入れるし、焼く前のドロドロのやつを味見するし、思いどおりにならないことばかり。 子どもが邪魔者に見えてしまって、楽しくない。 そして、「生地を寝かせる」、「

          子どもとのお菓子づくりはゆるくやる

          40代、白内障手術レポ~水晶体って素晴らしい~

          以前、「右目の白内障の手術をすることになった」という記事を書きましたが、先日、無事に手術が終わりました。 手術当日のこと、その後の見え方を書いておきます。 白内障手術自体は、局所麻酔で片目15分ほど。 数多く行われている、ごくごく一般的な手術です。 一般的でありふれた手術と言っても、やっぱり目をどうにかするってやっぱり怖いですよね。 70代以上になると、 80~90%の方になんらかの白内障の症状が出るとか。 ぜひぜひ手術の基礎知識、読んでいってください。 (そもそも、白内障

          40代、白内障手術レポ~水晶体って素晴らしい~

          野菜嫌いな子どものための人気肉みそレシピ

          お子さんは野菜好きですか? うちの子たちは、ほぼ食べません。においや食感がダメらしく、葉物野菜やきのこは特に食べません。 学校の給食は今年は何とか食べているようで、家では無理に食べろと言っていないのですが、やっぱり「もうちょっと食べさせたほうがいいのか」と気になるときもある。 カレーの野菜も小さめに切り、ほうれん草はポタージュにしたり、一応工夫するものの、食べる時もあれば食べない時も。気持ちがくじけます。 そんなうちの子たちでも、毎回確実に食べる「肉みそ」を紹介します。

          野菜嫌いな子どものための人気肉みそレシピ

          中学受験で最悪なことは、志望校に落ちることじゃない

          中学受験をするかしないか、大きな分かれ道ですよね。 うちも今、長女は小学3年生、4月から4年生になります。 同級生で塾に通い始める子も多くなる。 私自身はずっと公立校で、中学受験をしたことがありません。 中学受験を語れる経験もないし、今住んでいる地域は結婚してから来たので、「この学校がいい」という友人知人からの生の情報もほとんどない。 中学受験は未知の世界だけど、公立校がよかったかというと、尊敬できる先生もいなかったし、授業もおもしろくなかった。 「公立校でよかった」という

          中学受験で最悪なことは、志望校に落ちることじゃない

          40代。白内障手術することになった

          白内障って目の病気、耳にしたことはあるでしょうか。 もしかしたら、親族から「手術を受けた」という話を聞いたりしたことがあるかも。 私もそんな感じだったのですが、ちょうど1年前、「なんか見えにくいな」と感じ始めて、来月、右目の白内障手術をすることになりました。 60代以降、かなりメジャーになる白内障。 皆さんの中にも、将来手術する方が必ずいるはず。 ということで、とりあえず手術前までのことをシェアします。 白内障ってどんな病気?まず、白内障ってどんな病気かご存知でしょうか。

          40代。白内障手術することになった

          えっ日本人って底意地が悪いの?『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』

          ショッキングなタイトルに惹かれて読みました。 著者は、「あー、テレビで見たことある」という経済評論家の方。 底意地が悪いってどういうこと?それが経済と関係あるの?という観点で読んでみました。 「底意地が悪い」ってどういうこと?・他人に対する誹謗中傷、バッシングがひどい。 (例として、ベビーカーを押す親に対して、眞子さまの結婚に関して、木村花さんへのひどい中傷について) ・不寛容、抑圧的 ・失敗すると周囲から激しく責め立てられる ・弱者をバッシングするための自己責任論 ・世間

          えっ日本人って底意地が悪いの?『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』

          最低でも岡田斗司夫さんくらいおもしろくなれる『スマートノート』術

          『あなたを天才にするスマートノート』という本。 天才になれるの?天才って? 岡田斗司夫さんによると、レオナルドダヴィンチ、スティーブジョブズ、北野武さんなど。 いやいや、それは無理でしょ、と思う。 それで、「天才になるのを目標にするけど、最低でも岡田斗司夫くらい面白くなれる」と言っている。 岡田斗司夫さん、YouTubeでジブリアニメのこと検索すると出てきて、めちゃくちゃ面白い解説してくれるちょっとぽっちゃりしたおじさん(いや、もっともっとすごい人だというのは分かってるんです

          最低でも岡田斗司夫さんくらいおもしろくなれる『スマートノート』術

          『カビンくんとドンマちゃん』感覚過敏と感覚鈍麻を描く本:新たな視点で世界を見る

          2023年8月に発売された話題の本 『カビンくんとドンマちゃん』を読みました。 うちの家族はみんなHSPで刺激に敏感な部分があり、感覚過敏のところは「うんうん」と思うところ多し。 そして、読み始める前は「感覚鈍麻は分からないな」と思っていましたが、自分の経験と照らし合わせて「意外と自分に関係あるな」というのを発見。 過敏と自覚している人もそうでない人も、一度読んでほしい本です。 小学校高学年の読み聞かせで一部分を読むのもいいかもしれません。 ① 感覚過敏と感覚鈍麻の世界感覚

          『カビンくんとドンマちゃん』感覚過敏と感覚鈍麻を描く本:新たな視点で世界を見る