ミチコフ

元検察事務官の専業主婦 | 「家事だけしてるお母さん」じゃないのを子どもに見せたい ⇒…

ミチコフ

元検察事務官の専業主婦 | 「家事だけしてるお母さん」じゃないのを子どもに見せたい ⇒ブログ、note、Kindle出版、スタエフに挑戦 | 季刊発行のKindle「Cre+Eduクリエデュ」参加 | 中村淳彦さんのライティング講座受講中 | 繊細さん、日本人論、検察のことなど

最近の記事

40代、白内障手術レポ~水晶体って素晴らしい~

以前、「右目の白内障の手術をすることになった」という記事を書きましたが、先日、無事に手術が終わりました。 手術当日のこと、その後の見え方を書いておきます。 白内障手術自体は、局所麻酔で片目15分ほど。 数多く行われている、ごくごく一般的な手術です。 一般的でありふれた手術と言っても、やっぱり目をどうにかするってやっぱり怖いですよね。 70代以上になると、 80~90%の方になんらかの白内障の症状が出るとか。 ぜひぜひ手術の基礎知識、読んでいってください。 (そもそも、白内障

    • 野菜嫌いな子どものための人気肉みそレシピ

      お子さんは野菜好きですか? うちの子たちは、ほぼ食べません。においや食感がダメらしく、葉物野菜やきのこは特に食べません。 学校の給食は今年は何とか食べているようで、家では無理に食べろと言っていないのですが、やっぱり「もうちょっと食べさせたほうがいいのか」と気になるときもある。 カレーの野菜も小さめに切り、ほうれん草はポタージュにしたり、一応工夫するものの、食べる時もあれば食べない時も。気持ちがくじけます。 そんなうちの子たちでも、毎回確実に食べる「肉みそ」を紹介します。

      • 中学受験で最悪なことは、志望校に落ちることじゃない

        中学受験をするかしないか、大きな分かれ道ですよね。 うちも今、長女は小学3年生、4月から4年生になります。 同級生で塾に通い始める子も多くなる。 私自身はずっと公立校で、中学受験をしたことがありません。 中学受験を語れる経験もないし、今住んでいる地域は結婚してから来たので、「この学校がいい」という友人知人からの生の情報もほとんどない。 中学受験は未知の世界だけど、公立校がよかったかというと、尊敬できる先生もいなかったし、授業もおもしろくなかった。 「公立校でよかった」という

        • 40代。白内障手術することになった

          白内障って目の病気、耳にしたことはあるでしょうか。 もしかしたら、親族から「手術を受けた」という話を聞いたりしたことがあるかも。 私もそんな感じだったのですが、ちょうど1年前、「なんか見えにくいな」と感じ始めて、来月、右目の白内障手術をすることになりました。 60代以降、かなりメジャーになる白内障。 皆さんの中にも、将来手術する方が必ずいるはず。 ということで、とりあえず手術前までのことをシェアします。 白内障ってどんな病気?まず、白内障ってどんな病気かご存知でしょうか。

        40代、白内障手術レポ~水晶体って素晴らしい~

          えっ日本人って底意地が悪いの?『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』

          ショッキングなタイトルに惹かれて読みました。 著者は、「あー、テレビで見たことある」という経済評論家の方。 底意地が悪いってどういうこと?それが経済と関係あるの?という観点で読んでみました。 「底意地が悪い」ってどういうこと?・他人に対する誹謗中傷、バッシングがひどい。 (例として、ベビーカーを押す親に対して、眞子さまの結婚に関して、木村花さんへのひどい中傷について) ・不寛容、抑圧的 ・失敗すると周囲から激しく責め立てられる ・弱者をバッシングするための自己責任論 ・世間

          えっ日本人って底意地が悪いの?『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』

          最低でも岡田斗司夫さんくらいおもしろくなれる『スマートノート』術

          『あなたを天才にするスマートノート』という本。 天才になれるの?天才って? 岡田斗司夫さんによると、レオナルドダヴィンチ、スティーブジョブズ、北野武さんなど。 いやいや、それは無理でしょ、と思う。 それで、「天才になるのを目標にするけど、最低でも岡田斗司夫くらい面白くなれる」と言っている。 岡田斗司夫さん、YouTubeでジブリアニメのこと検索すると出てきて、めちゃくちゃ面白い解説してくれるちょっとぽっちゃりしたおじさん(いや、もっともっとすごい人だというのは分かってるんです

          最低でも岡田斗司夫さんくらいおもしろくなれる『スマートノート』術

          『カビンくんとドンマちゃん』感覚過敏と感覚鈍麻を描く本:新たな視点で世界を見る

          2023年8月に発売された話題の本 『カビンくんとドンマちゃん』を読みました。 うちの家族はみんなHSPで刺激に敏感な部分があり、感覚過敏のところは「うんうん」と思うところ多し。 そして、読み始める前は「感覚鈍麻は分からないな」と思っていましたが、自分の経験と照らし合わせて「意外と自分に関係あるな」というのを発見。 過敏と自覚している人もそうでない人も、一度読んでほしい本です。 小学校高学年の読み聞かせで一部分を読むのもいいかもしれません。 ① 感覚過敏と感覚鈍麻の世界感覚

          『カビンくんとドンマちゃん』感覚過敏と感覚鈍麻を描く本:新たな視点で世界を見る

          子どもの話を聞くコツ3つ

          昨日は日曜日。午後からキッザニアに行き、帰りが遅くなってしまいました。 子どもたちは、「寝るのが遅くなって、寝て起きたらすぐ学校がある」とシクシク泣いてしまいました。 ここで「遊んで帰ってきたんだから、四の五の言わずに早く寝て、明日の学校に備えなさい」とか言うと、うちの繊細っ子さんたちはますます泣いて収拾がつかなくなります。 今日は、子どもの話を聞くときに注意していることを3 つ挙げてみます。 ①子どもの話をジャッジしない。返しは「そうなんだー」親が子どもの言うことを「い

          子どもの話を聞くコツ3つ

          新しいKindle雑誌登場!クリエデュ「Cre+Edu」

          2023年12月25日、Kindle本を出版しました! 友人たちと4人で作成した雑誌です。 『季刊誌子育てマガジン Cre +Edu(クリエデュ): みんなと違う道 ホームスクールで見つける子どもの輝き』読み放題KindleUnlimited対象 タイトルの「Cre+Eduクリエデュ」は、クリエイティブとエデュケーションを組み合わせた造語です。 今の一般的な教育に疑問をもったヒューさんが発起人で、子どもたちそれぞれの個性に合った環境を作るべく、親ができることを試したり挑

          新しいKindle雑誌登場!クリエデュ「Cre+Edu」

          先生は子どもに怒っていいのかな

          先生が子どもに向かって怒ること、どなることが、私の中で「なんでなん」というのが大きくなってきています。 大人って、普通に生活していて、どなられないですよね。 なんで子どもは毎日どなられていてもそれが当たり前に許されてしまっているんだろうって。 子どもでも、相手が「皇室の方の子ども」だったら、たぶん先生どならないですよね。 自分より弱い立場だと思っているから、どなってもいい相手だと思っているからどなるのでは。 それって、弱い者いじめですよね。 会社で上司が毎日どな

          先生は子どもに怒っていいのかな

          子どもは白いA4の紙じゃない

          小3小1のうちの子たち、学校で先生が怒るのが怖いです。 とにかく先生はいろんなことで怒るらしい。 先生の中に「これがあるべき姿」みたいなのがあると、そこからはみ出たり足りなかったりするのをそろえようとする力が働くかもしれません。 日本では、その「あるべき姿」が、厳しめな気がします。 ・教室では静かに先生の話を集中して聞く ・びしっと整列する、背筋を伸ばす ・積極的に発言する ・静かに本を読む ・遊ぶときは、元気に遊ぶ 「理想の子ども像」みたいなのが多くの大人の中にあって

          子どもは白いA4の紙じゃない

          学校はパッケージツアーと似ている

          こちらの記事を読みました。 実は、学校に行くのは楽なんだよっていう。 記事を読んで、あ、これって何かに似てるなって思いました。 学校はパッケージツアーと似ている パッケージツアーなら、専用のバスが用意されていて効率的に回れるし、添乗員さんが見所をあれこれ教えてくれる。 ごはんを食べるところも用意されている。 おみやげも「ここで買えばいいですよ」と連れていってくれる。 ツアーの他のお客さんと、なんとなくおしゃべりができたり。 個人旅行だと、どこに行くか、どこに泊ま

          学校はパッケージツアーと似ている

          幼稚園の選び方 園と先生を実際見にいこう!

          幼稚園選び 行ってみてどう感じるか確かめよう! 幼稚園を選ぶとき、いろいろ気になりますよね。 通園バスはあるのか、給食かお弁当か、親の参加はどれくらい必要か、どんな特徴のある園なのか… 前回、娘のブロッコリー問題について、幼稚園に要望を出したという話を書きましたが、それができたのも、私が幼稚園を信頼しているからだと思います。 幼稚園をどうやって決めたか、我が家が幼稚園を選んだときのお話をしたいと思います。 いつから幼稚園探す?1歳のときから意識してみて 長女1歳、次

          幼稚園の選び方 園と先生を実際見にいこう!

          給食が嫌で幼稚園行きたくない!幼稚園に要望を伝えた方法

          幼稚園年長の長女。 給食にブロッコリーが出る日は、幼稚園に行きたくない。 「休みたいー。休むー。」と朝の準備が全然進みません。 無理矢理行かせようとすると、泣いて余計にこじれるんですよね(^^; 休ませるかどうするか… 。 クリスマスのお遊戯会の練習は楽しそうなので、親としては、ちっこいブロッコリーひとつのために休ませるのもなあ、と悩ましい感じです。 まず、長女の言い分を整理してみることにしました。 長女はごにょごにょ言ってます。 登園時間は気になりますが、ぐっとこ

          給食が嫌で幼稚園行きたくない!幼稚園に要望を伝えた方法

          雑談が苦手な人にはこれ!「いつから~?」質問で会話を始めよう

          幼稚園のお母さんたちとの雑談、どうしよう、と思うことありますよね。 「子どもが園庭で遊んでる間、小一時間友だちのお母さんと待つ」とか、「ランチ会でほぼ初対面のお母さんたちと2時間くらいおしゃべり」とか。(今はコロナでランチ会もほぼなくて、ほっとしてるお母さんたちもいるかも?) 仲良さそうなお母さんたちを見ると、「私はできなーい」と思ったり、他のおうちではどうしてるのかな?とか聞いてみたいことがあるけど、最初のきっかけがなかなかつかめない、とか。 私もあまり気が

          雑談が苦手な人にはこれ!「いつから~?」質問で会話を始めよう

          3歳からおこづかいをあげてみたメリット・デメリット

          うちでは、今5歳と3歳の娘に、1年前からおこづかいをあげています。 おやつ用のおこづかいとして週80円、おもちゃ用として週80円で、おやつやおもちゃはそのおこづかいから買うという制度にしています。 おやつ用では、スーパーに行った時に駄菓子を買ったり、家で食べるおやつも、大袋で買ったお菓子を1個ずつバラしてケースに入れてあるので、そこから買って食べます。 アルファベットチョコ1個9円、パイの実2つ入り16円とか。 おもちゃ用の方は、百均でおもちゃを買ったり、ガチャガチャに

          3歳からおこづかいをあげてみたメリット・デメリット