マガジンのカバー画像

仕事にまつわるエトセトラ

126
キャリアのこと、仕事のこと、仕事の中のあんなことやこんなことを、語ってしまいます
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

ワーママの見習いたい、軸のあるサラリーマンは昔からいる

ワーママの見習いたい、軸のあるサラリーマンは昔からいる

もともとは仕事が好きでしていたはずなのに、いつの間にか「子育てしても、仕事もちゃんとやる人にならなければ」みたいな発想が脳みその片隅にあってビビる。

私は優等生じゃないし、仕事できる人でもないのになんでだろう。せっせと仕事をするのがよしと思ってたのってなんで?

そんなことをぼんやり考えていたところ、夫から興味深い話を聞いた。

曰く、特に仕事ではパッとしない風なサラリーマンでも、特筆すべき嗅覚

もっとみる
ワーママの難題。何かを手に入れるには何かを手放さないといけないの意味。

ワーママの難題。何かを手に入れるには何かを手放さないといけないの意味。

働きながら子育てをする上で一番苦しいのはトレードオフだと、長いこと、多くの人から聞いている。

例えば、仕事で成果を出そうとすると家族に皺寄せがいく、とか仕事と家庭をうまく回そうとすると自分の体調が崩れる、と言うように。

その一方で「私はなにもあきらめない!」そんな頼もしいキャッチフレーズも聞く。何も犠牲にしないと豪語する強者もいるということだ。

前者と後者の違いはなんだろう?

すごく雑に解

もっとみる
ワーママってやっぱりすげえな、けど、それを男女とも利益になるように伝える術がない

ワーママってやっぱりすげえな、けど、それを男女とも利益になるように伝える術がない

私の所属する組織で「男性育休」を取る社員がちらほらで始めたらしい。

それが今四半期の「よかったこと」として発表される模様。

前の会社では男性社員が1ヶ月くらいの育休はバンバン取っていたので、こんな些細なことで前の会社が誇らしく感じる。いや、10年くらい前でさえ、知り合いが転職で人事面接を受けたら、その人事の男性が育休に入る直前だった、そんな会社である。

それで、問題が発生した。

男性育休の

もっとみる
仕事ができるようになりたいワーママが収集してきた「仕事できる人」データ

仕事ができるようになりたいワーママが収集してきた「仕事できる人」データ

永遠に仕事ができる人になれないのにいつかなりたいと願う凡人の私。

これまで最上の上司やすてきな仕事仲間の記事を気が向いたときに書いてきた。(ご興味あれば見てみてください。文末にまとめます)

そして、小1の壁を通り過ぎてこれからもまだまだ子育ての壁やら波が訪れようとしている今、なりたい仕事人のイメージをよりクリアに持ちたい。さもないと、波に飲まれてしまいそうで…と考え始めた。

そして気が付いた

もっとみる
ワーママの思う仕事の成果の出し方「成果とは何?」からスタートしないと成果は出ない

ワーママの思う仕事の成果の出し方「成果とは何?」からスタートしないと成果は出ない

私は仕事ができる人ではないけど、ワーママになってから気をつけていることがあって、これからも気をつけていきたいと思うので自戒のためにメモしておく。

📝
仕事の中身が変わっても、変わらないのは、仕事には始まりと終わりがあること。

どうしたら終わるのか?
何があれば終われるのか?

本来、これが決まらないと始まることはできない。

けど、不思議なことに、何を持って終わるとするのか不明なまま始まって

もっとみる
ワーママが働く意味を見失いそうなときとは?揺れる時期、どう生きたいかのヒントがある!?

ワーママが働く意味を見失いそうなときとは?揺れる時期、どう生きたいかのヒントがある!?

結婚して10年、子どもいる生活が8年。
キャリアもさまざまな転換期を経て、今私の「働く意味」は危機を迎えている!?

働く意味を考える機会きっかけは、私が人間として足りないところを全て担っている夫の最新の働き方に対する発言。

「家から歩いて通えるところでゆるく働きたい」

夫は国家資格保持者で望めば仕事はさまざまあるだろうが、責任の重くない働き方を積極的に選びたいとはこれいかに!「年収」とか「や

もっとみる
ワーママの、仕事で嫌味を言われた時の対応について考えてみた。

ワーママの、仕事で嫌味を言われた時の対応について考えてみた。

周りに嫌味を言ってくる人っているだろうか。

職場に関しては、以前ひとりいた。

けど、おそらく、旧時代の人(定年退職済み)。飴とムチで社員を育てる手法の使い手だ。
「次に議論を振り出しに戻すようなことを言うと、プロジェクトから外すからな」と高圧的に言われた。

いや、それは嫌味じゃなくて、ただの仕事上の指導だろう?というツッコミもあり得るけど、「相手の立場を下に見て、立場を危うくする力が自分にあ

もっとみる
ワーママの、仕事のアクセルの踏みどき続編〜踏みどき来ずに社会人生命終わるかも?!

ワーママの、仕事のアクセルの踏みどき続編〜踏みどき来ずに社会人生命終わるかも?!

小学2年生もまた音読の宿題が出ると知り絶望している。

漢字ドリルも、ボリュームが増え習う漢字自体も多くなり難しい。

小学校の勉強は、まず苦手意識を持つ子が多いのは2年生の時計とも聞く。

小1の壁の中でも宿題追跡と連絡帳解読はそれなりに大変ではあったけど、まだ気が抜けないどころか、下校時間も遅くなり習い事も増えてるので大変になるかもしれない。

小1の壁を越えたらいろいろと落ち着くわけもなく、

もっとみる
限界ワーママの、限界の突破方法!?知見のない仕事。誰か教えて〜

限界ワーママの、限界の突破方法!?知見のない仕事。誰か教えて〜

ほとんど成長の見込みのない自分にムチ打って仕事する。

ムチと言っても、残業もしないし、春休み中の子どもに付き添って中抜けするし、ダメ出しを食らってジタバタするわけでもない。

仕事って、「あ、分かる、できる」とイメージが浮かべば進むと思う。

新しい分野へチャレンジも兼ねて転職したはいいが、最近、どうも、「うう、これどうしたらいいんだろ?」と思いフリーズすることがまあまあある。手癖があるような分

もっとみる
ワーママの、生き恥を晒して新社会人へ伝えたいこと。

ワーママの、生き恥を晒して新社会人へ伝えたいこと。

そもそも、新しい時代を生きている人たちは、自分よりすごい人たちと思ってます。

春休みの暇な時間に、新小2の息子にタイピングの練習をさせようと思ったらもうだいぶ前から小学校でやっていたと知った、2児の母です。

過去の大人たちの失敗を見せつけられて生きている若い世代が自分たちより賢くないはずがないのです。

その上で、新社会人へ伝えたいこと、を書きたいと思います。

と言うより、新社会人だった私へ

もっとみる
ワーママ目線で。仕事について話そう!程よい距離に仕事を置いてみる。

ワーママ目線で。仕事について話そう!程よい距離に仕事を置いてみる。

明日から子どもたちはまたひとつ、学年やクラスが上がる。

子どもは、黙っていても、毎年「進んで」行く。通過すべきゲートが次々と用意されて、黙ってても通っていくし進むしかない。

一方で、ワーママになって自分が「止まってる」あるいは、「停滞」「後退」してると感じることはあった。そう感じる方は他にもいるだろうか?

そう感じる要因として、例えば、ポジションが上がらなかったり年俸が上がらなかったり、やっ

もっとみる
ワーママの考える、停滞感を感じる時の仕事のコツ。成長の仕組み化。

ワーママの考える、停滞感を感じる時の仕事のコツ。成長の仕組み化。

多くの人は、仕事のテクニックは本を読んだりセミナーで勉強してきっとお腹いっぱいだ。

それでも、なんだか仕事が捗らないと感じるとすれば、それはなぜなんだろうか?

私は仕事ができる人なわけではない。
けど、仕事ができてもなんだか閉塞感のある人、仕事の評判はそこそこでも周囲から愛される人、仕事もでき尊敬される人…様々な人たちを見てきた。

ポジションが上がっていくと、見えてくるものがある、と人は言う

もっとみる
国際女性デーに寄せて。エネルギーの源泉が黒歴史やネガティブな気持ちってこともあるかもしれない。

国際女性デーに寄せて。エネルギーの源泉が黒歴史やネガティブな気持ちってこともあるかもしれない。

なんでそんなに頑張れるのかな。
あの人みたいには頑張れない。

そう思うこと、ないだろうか。

逆に、自分にもなんで私ここが譲れないんだろう?と思うことがある。

それには、その人固有の感情が隠れていると思う、と言う話をしたい。

✏️

以前、仕事への熱量やモチベーションをどう維持してるのかを問われて考えたことを書いてみた。問うてくれた人には「自分のエネルギーの源泉を掘り下げること」を推奨してみ

もっとみる
限界お疲れ様ワーママの思う、仕事にかけるエネルギーとモチベーション。ワーママ以外の方にも!

限界お疲れ様ワーママの思う、仕事にかけるエネルギーとモチベーション。ワーママ以外の方にも!

最近受けた質問が興味深いのでこちらにも書こうと思う。

「仕事へのエネルギーやモチベーションをどう維持してますか?」

私が元気な人に見えたのかな?
毎日疲れて生きていくのに精一杯。
私が答えるのに適している質問かは分からないけどもし、答えてくれると期待してくださる人がいるなら答えよう!!

ここに書くことは質問者には言わなかったこと。ちょっと怪しい人だと思われるのが怖かったから。質問者には「自分

もっとみる