マガジンのカバー画像

大好きなnote

501
フムフム納得、心に響いたnoteを集めてます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

個性と普通とオヤゴコロ

個性と普通とオヤゴコロ

親になると、大概の人は我が子にいくつか願いを託す。

健康で元気に暮らしてほしい。
明るく誰からも好かれる人であってほしい。
好きなものや夢中になれるものをみつけてほしい。
苦労の少ない、順風満帆な人生であってほしい。

他の人にはない、その子だけの強みや特技、「個性」という名の武器を持ってほしいと望む。
ごく自然なことだ。

そのほうが人生が楽しくて、夢中になれるもの、この道だと確信できるも

もっとみる
素人と玄人を架橋する「灰人(グレート)」な私

素人と玄人を架橋する「灰人(グレート)」な私

素人と玄人の間の分断は深刻さを増している。

玄人は、素人の無知無能を嗤い、素人の浅はかさを侮り、素人の不真面目さにため息をつく。

素人は、玄人の傲慢さを蔑み、玄人の狭量さを誹り、玄人の優位性に疑いの目を向ける。

なかなかもって嘆かわしい事態である。

本日も竹を割りながら、その分断のもたらす悲劇に思いを馳せむせび泣いていたところ、ある妄念がぽかりと浮かんだ。

素人と玄人を架橋する灰人(グレ

もっとみる
もっと泣いてしまおう。

もっと泣いてしまおう。

昔のこと、新聞のコラム欄に、私の好きな五木寛之さんの「みみずくの夜メール」というものがあった。私はそれを毎週のように楽しみに読んでいた。

私は好きな言葉を見つけると、それを手帳に書くようにしている。そのコラムの中に、こんな素敵なことが書いてあったので、今日はそれを紹介したいと思う。

行きに比べると帰りの飛行機は、あっという間に成田に着いた。感覚としては、帰りがばかに早かったような気がしたのだ。

もっとみる
負けてみる。

負けてみる。

いろんな意味で、負けてみようと思うこの頃。

誰かに思わず叱られてしまう。
言いたいことはあるけれど、きっぱりと負けてみる。
いい訳しない。愚痴をこぼさない。

誰かに思わず知らんふりされる。
嫌な気分になったけど、きっぱりと負けてみる。
推測をしない。あれこれ考えすぎない。

誰かに思わず嫌われる。
そっちだって、と思ったけど、きっぱりと負けてみる。
非を認める。距離を置いてみる。

誰かに思わ

もっとみる
架空の故事成語「虚事成語辞典」 Vol.1

架空の故事成語「虚事成語辞典」 Vol.1

何かに悩んだ時、躓いた時。それっぽい架空の故事成語を考えれば、「先人たちも同じことで悩んでたんだなあ」って気持ちになって、頑張ろうと思えるのではないか?

ということで、Twitterで「虚事成語」を募集したところ、たくさん集まりました。

その他の#虚事成語はこちら。

後世に残したい。

また明日!

書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

よく、コンテンツには「共感」が大事だと耳にする。ここnoteであれば、どれだけ読み手の心に訴えかけられるか、どれだけ納得させられるものが与えられるかが大事なのかもしれない。
それがいいねの連なりになるのか、新しいフォロワー取得に繋がるのかはその人次第ではあるが。

きっと、大抵のユーザーは目に見える「数」でそれを測っている。たくさんいいねがつけば、多くの共感を得られたと実感するだろうし、バズれば少

もっとみる
架空の故事成語を考えて悩みを一般化する

架空の故事成語を考えて悩みを一般化する

何かに悩んだ時、躓いた時。それっぽい架空の故事成語を考えれば、「先人たちも同じことで悩んでたんだなあ」って気持ちになって、頑張ろうと思えるのではないか?

僕たちが「春眠暁を覚えず」という言葉にどれだけ救われてきたことか。春は、布団から出られなくても、寝坊しても、「春眠暁を覚えずだからしょうがないよな」ってどこかで自分を肯定することができる。孟浩然さんに感謝だ。

だから、僕は同じように後世の人た

もっとみる

今の自分からいちばん遠いものを想うこと。

note(ノート)の方では、できるだけproactiveなことを書きたいと思っている。
 オノヨーコさんの名著「グレープフルーツ」は、言葉による詩的芸術で、いろいろな「指示」が書かれていて、その指示に従ってしばらく心を羽ばたかせてみると、自由になったり気づきがあったりやわらかくなったりする。

 魂のメンテナンスのために、詩的な指示は大切だ。

 たとえば、自分から一番遠くにあるものを想ってみたら

もっとみる
目的はどこまで必要か

目的はどこまで必要か

"なんのために"がわからない行動に、度々虚しくなってきた。
だからこそ勉強していることを何かと繋げなければと躍起になってきたし、それ自体に苦しめられもしてきた。
それでも人生は、目的を持たないものの比重が結構高い。

私はアマチュアの吹奏楽団に所属していて、定期演奏会やコンクールへの参加と割に休日を捧げて活動している。
厳密に言ってしまえば自分から活動したくてしているというよりも、楽団のスケジュー

もっとみる
それは変形

それは変形

サヴァン症候群と診断された人が、類稀なる能力を発揮することはよく知られている。
何十年、何百年先のカレンダーを覚えている人や、音楽的、絵画的才能を、特殊な訓練なしに獲得してしまう人など。
一説によると、これらの能力は彼らだけに特異的に備わっているものではない。
むしろサヴァン症候群以外の人たちは、能力が抑制されているらしい。
例えば、写真記憶の能力を持つ人は、視覚情報の全てを記憶することができる。

もっとみる
子どもへの「問いかけ」が「問い詰め」になっていないか?

子どもへの「問いかけ」が「問い詰め」になっていないか?

勉強はしないけど、サッカーが好きなお兄ちゃん。
優等生で勉強もお手伝いも大好きな妹ちゃん。
お兄ちゃんにも宿題をちゃんとやらせたいお父さん(お母さん)

こんなシーンで、親だったら子どもにどう声がけをするでしょうか。
先日、学校づくりのために学んでいる第3の教育のオンライン講座で、このようなテーマでロープレとディスカッションが繰り広げられた。

この中で、いくつか学びとして気がついたことをまとめて

もっとみる
SNSは不幸の源なのか?

SNSは不幸の源なのか?

「SNSを使って、人とつながる」ということが、一般的になってきた。
Facebook、Twitter、Instagram、最近ではオンラインサロンなんかもできてきていて、ネット上の「つながり」は非常に一般的なものとなったように思う。

しかし一方で、こんな調査データをもとにした記事を見たことがある。
「Facebookにかける時間が長ければ長いほど幸福度が下がる。」

理由は、投稿を眺め続ける

もっとみる
「許す」ということ。

「許す」ということ。

「あぁ、早く明日にならないかなぁ」なんていう気持ちが、すっかりどこかへ行ってしまったなぁ。なんて思う。

あの気持ちは、いつこの心に帰ってくるんだろうか?戻ってくる気はあるのかなぁ?それとも忘れてしまったのかなぁ?

なんて・・・私は何を待ちわびてるんだろう?

この頃、よく思うことは「許す」というそのこと。そもそも「許す」ってなんだろう?「許す」ってどういう心の働きなんだろう?なんてことを考えて

もっとみる
「言葉は無力だ」問題

「言葉は無力だ」問題

大学一年生のとき、先輩に「人生で一番大切にしたいことを3つあげて」と言われた。

19歳だったわたしは、「言葉と家族と素直」と返した。

なぜ?と聞かれて何かを答えたのだろうけれど、どういう理由を話したのかは、忘れた。

言葉をあつかう仕事をしていると、日常的に「言葉は無力だ問題」にぶち当たる。

どんなに言葉を尽くしても語りきれない真理は、何歳になっても、文明の利器が発達しても、永遠にわたしたち

もっとみる