マガジンのカバー画像

週刊ヤンセラ

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良すぎ。
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピス…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

#呼吸

身体をスッキリさせたい時のオススメストレッチ5選

身体をスッキリさせたい時のオススメストレッチ5選

どうも、
先日はNoGoDのサポートをさせていただきましたやまねです。

NoGoDは自分が学生時代の時に
聴いていたバンドなので、サポートできて
本当嬉しかったです…!

ライブサポートの時などにも話題になるのが
"ストレッチ"です。

身体をスッキリさせたかったり
個人的に指導する事が多いストレッチを
今日は5つご紹介いたします!

それではいきましょう!

広背筋ストレッチまずは前から紹介し

もっとみる
骨盤後傾の原因を考える

骨盤後傾の原因を考える

どうも
ライブ前にコンディショニングもしてます
やまねです。

ライブ前に頼っていただけるのは
本当にありがたいです。

最近はライブサポートしていて
"アーティストに本当に必要なものは何か"
再び考え直しています。

思い悩む時、失敗と感じた時が
成長するキッカケになるので
しっかり再考して今後の活動に活かしていきます!

今日のテーマはアーティスト現場だけでなく
現代人にも多い"骨盤後傾"につ

もっとみる
体幹トレーニングする前に〜骨盤の重要性〜

体幹トレーニングする前に〜骨盤の重要性〜

明けましておめでとうございます!

新年1週目からライブサポートが
入っており嬉しいやまねです。

今年も
やまねを
ヤンセラを
よろしくお願いします!😊

去年末に
呼吸についての講義をしました。

その中でも取り上げた
骨盤の重要性を皆さんにお伝え
しようと思います!

それではいきましょう!!

体幹が安定するって何??
"体幹は大切"

頭で分かっていたり、
どこかしらで聞いたことがある

もっとみる
2022年臨床していて気づいたこと

2022年臨床していて気づいたこと

どうも、
憧れのGLAYサポートドラマー
TOSHI NAGAIさんとスタジオに入れて
感無量のやまねです。

憧れ、夢であるGLAYのビートを
刻み続けているTOSHIさんのお力になれて
夢が叶ったような気持ちでした。

11月、12月は
本当に沢山のアーティスト様に関わらせて
いただけました。
ありがとうございました!

しっかり目の前のことに向き合って、
GLAYのサポートに
近づいていきた

もっとみる
横隔膜と肩関節痛

横隔膜と肩関節痛

どうも、
12月に東京でトークショーが決まった
やまねです。

東京でトークショー、
かなりワクワクしています😊

当日は
パフォーマンスのための身体の使い方や
身体との向き合い方、
解剖学など
幅広くお伝えできればと思います!

配信チケットもあるので
是非聞いてみてくださいね!

https://t.co/Nz83Yib8yg

さてさて今日は
最近気づいた横隔膜と肩関節の痛みの
関連につい

もっとみる
ボーカリストと胸肋関節

ボーカリストと胸肋関節

どうも、
3日連続ライブサポートしました
やまねです。

現場で経験させていただけること、
勉強させていただけることが
本当にありがたいです。

この3日間で
感触よかったのが胸肋関節だったので
今日は胸郭の基礎と胸肋関節について
ご紹介いたします!!

それではいきましょう!!

胸郭の基礎以前の記事でも紹介したのですが、
歌う際には胸郭の機能によって
空気を吸って吐けることが
大前提になってき

もっとみる
非外傷性疾患と体幹

非外傷性疾患と体幹

どうも先週は
アルルカンのライブにご招待いただきました
やまねです。

アルルカン來堵くんと!

運指がスムーズになるように
調整させていただきました!

ライブ帯同では
安全かつ即時性があり、
ご本人さんの"良い実感"が
必須になってくるように感じています。

より安全で効果が出るように
色んな分野の勉強をがんばります。

さて、
僕自身今年最後のヤンセラ投稿になるので
今年臨床でよく考えていた

もっとみる
大腰筋を極める〜筋連結に注目〜

大腰筋を極める〜筋連結に注目〜

どうも
バスケの身体の使い方について講師してきた
やまねです。

集団指導の難しさを改めて実感しました。
良かったところと反省点を活かして
次に繋げていきます!

みなさんも最近なにかチャレンジしてますか?

是非色々僕に教えてください😊

最近は大腰筋に関する勉強をしていたので
大腰筋のお話をします!

ここに書いてあることが全てではありませんが
是非参考にしてみてください。

それではいきま

もっとみる
臨床、発声に活かす呼吸の基礎

臨床、発声に活かす呼吸の基礎

どうも、
新兵器の持ち運びベッドを購入しました
やまねです。

楽器屋さんにベッドがあるのって
なんか面白いですね。笑

でも目の前を切り開くならこれくらいの発想は
必要なんじゃないかなと個人的には思います!

是非みなさんも目の前の何かと
自分の得意なことを掛け合わせてみてください👍

最近は発声について勉強したり
ボーカルに関わる機会があったので
呼吸の基礎について話そうと思います。

呼吸

もっとみる