見出し画像

体幹トレーニングする前に〜骨盤の重要性〜

明けましておめでとうございます!

新年1週目からライブサポートが
入っており嬉しいやまねです。

延暦寺
ぼく

今年も
やまねを
ヤンセラを
よろしくお願いします!😊


去年末に
呼吸についての講義をしました。


その中でも取り上げた
骨盤の重要性を皆さんにお伝え
しようと思います!

それではいきましょう!!

体幹が安定するって何??


"体幹は大切"

頭で分かっていたり、
どこかしらで聞いたことがある
体幹の大切さ。

まず体幹とは
脊柱 + 骨盤 + 肩甲骨 + 肋骨 + 鎖骨
で構成されます。

簡単に言うと
手足以外の身体中心部のことですね!

上肢は
肩甲胸郭関節、肩甲上腕関節
胸鎖関節、肩鎖関節
によって体幹と繋がっています。

下肢は股関節によって体幹と繋がっています。

では
"体幹がしっかりしてる"
"体幹が安定している"

とは
具体的にどのような状態なのでしょうか??

ここから先は

2,169字 / 7画像
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピストにとって必要な基礎知識 ○ 臨床推論の組み立て方 ○ 多角的な事象の捉え方 若手にとっての"等身大のモデル"として 3つの情報を発信していきます!

週刊ヤンセラ

¥100 / 月

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?