マガジンのカバー画像

eSports

21
運営しているクリエイター

記事一覧

初めてゲームのカスタム運営をした話

初めてゲームのカスタム運営をした話

このNoteをタップしていただいた皆様ありがとうございます。
まずは自分の自己紹介をさせていただきたいと思います。

Anukos神です。

…そんな冗談はさておきちゃんとした自己紹介を

17歳の一般競技シーンオタクのAnukosと申します。
将来は動画編集などグラフィック、大会運営などの形でesportsシーンにかかわれればいいなと思います。
2月あたりまでにフォロワー1000人目指してるので

もっとみる
eスポーツはゲームかスポーツか。でも爆発的に普及すると思う話

eスポーツはゲームかスポーツか。でも爆発的に普及すると思う話

この前eスポーツの世界大会である「EVO Japan 2023」っていうのを見に行ったんですが、正直「面白い」と思いました。対戦型格闘ゲームだけの大会で7種類の競技を3日間かけて行うというものです。

既にプレステ欲しくてたまらなくなりました(笑)、、、お金貯めて買おっ!

ちょうどこの月、訳あってサッカーとラグビーの試合にも足を運んだのですが、

eスポーツ>>>サッカー>ラグビー
(どれも面白

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” file02:群馬県eスポーツ連合 倉林亜希子さん

”地域 × eスポーツを科学する” file02:群馬県eスポーツ連合 倉林亜希子さん

今回は、群馬県eスポーツ連合(gespo)常務理事兼事務局長の倉林亜希子さんにインタビューをさせていただきました。群馬県は県庁に「eスポーツ・新コンテンツ創出課」があり、eスポーツの番組を配信したりと行政が積極的にeスポーツを推進している県でもあります。

一方、群馬県eスポーツ連合(通称:gespo)では、ファミリーも楽しめるLANパーティ「LANらん♪群馬」やコミュニティ大会のサポートなどを中

もっとみる
キッズが暴れまくるeスポーツ大会番組のチャット欄、どうやったら成熟させていけるのか

キッズが暴れまくるeスポーツ大会番組のチャット欄、どうやったら成熟させていけるのか

7月21日に開催された「CoD: WWIIプロ対抗戦」第4回で、このプロ対抗戦において初めて、YouTube配信のチャットが解禁された(以前からTwitch配信ではチャットができていた)。

主催がSIEとあってチャットが封印されていた理由は簡単に推測できるが、蓋を開けてみればその懸念はぴたりと的中。esports界隈の三大地獄絵図の1つ、キッズたちが大暴れする香ばしいチャット欄に仕上がっていた。

もっとみる
日本のEスポーツと海外のEスポーツの差について

日本のEスポーツと海外のEスポーツの差について

皆様はじめましてー!V1vyと申します。
今回は日本と海外のEスポーツの発展度の差について考えていこうと思います。
日本ではEスポーツシーンが賑わいを見せ始めていますが、いまだに海外との盛り上がりの差や競技シーンのレベルに開きがあります。
どうして差がこんなにあるのか、そしてどうすれば解決できるかを私なりに考えてみましたので、良ければ最後までご覧くださいますと嬉しいです。
(これは私個人の意見です

もっとみる
【動画付き】44名の男女高校生eスポーツ合宿の舞台裏

【動画付き】44名の男女高校生eスポーツ合宿の舞台裏

つい先日久しぶりに外で大きなイベント『eスポーツキャンプ』をプロデュースしてきたのでそのお話です。

イベントのレポートについては色んなメディアさんがまとめてくれていると思うので、そちらを読んでいただければと思います!

eスポーツキャンプを取材に来たメディアや視察に来た大人たち皆さん口を揃えて「凄いですね…」と目を丸くしていました。

今回は、どうして大人たちの心を撃ち抜いたのかを、表からは少し

もっとみる
プロeスポーツチーム『REJECT』発足2年の物語。/ 「所詮ゲーム」なんて言わせない。

プロeスポーツチーム『REJECT』発足2年の物語。/ 「所詮ゲーム」なんて言わせない。

REJECTを運営する株式会社CYLOOKを2018年12月3日に創業し、
それから約2年が経ちました。
今や実力派プロチームとして5連続で日本代表として世界大会に出場させていただいていたり、
保有している部門7タイトル全てでトップクラスの実績を誇るプロチームとなりました。
最近はVALORANTのvs JUPITERでの激戦や野良連合NRGの買収で日本のトレンドにも載りました。
そしてREJEC

もっとみる

eスポーツと法規制(完全保存版)

こんにちは。eスポーツ業界に両足を突っ込みながらお仕事させていただいている松本です。今回は、2018年頃から取り組んできたeスポーツ関係の法規制について、皆さんの目に留まりやすい形で残しておこうという趣旨で改めて整理しました。ここに書いていることはほとんどこれまでに既出の議論なのですが、人によって拡大解釈されたり、(松本が書いてきた論文が埋もれてしまったり)でなかなか理解を統一できないな、という悩

もっとみる
eスポーツは若者の不安が集う場所であり、だからこそ、eスポーツで生きていきたい。

eスポーツは若者の不安が集う場所であり、だからこそ、eスポーツで生きていきたい。

こんにちは、よろずです。

もしかしたら1~2ヶ月ぶりのnote更新になってしまうかもしれません。

実は今僕はVOLBOX MEDIAというこれまたnoteを運営させて頂いておりまして、他でもゲーマーゲーマー’s POSTさんで記事を書かせて頂いたりだとか、その他色々お仕事をさせて頂いております。

他にも色んなお仕事をしていまして、忙しい…という訳ではなくて死ぬほどゲームをしているんですけど、

もっとみる
【観戦ガイド】eスポーツがすごすぎる!初心者~上級者まで楽しむ方法を徹底解説(2024年版)

【観戦ガイド】eスポーツがすごすぎる!初心者~上級者まで楽しむ方法を徹底解説(2024年版)

「eスポーツの熱い世界に足を踏み入れてみませんか」

ゲームで勝利を目指して戦う競技、eスポーツ。その迫力のある対戦と熱狂的なファンによって、世界的にeスポーツの人気が高まっています。現在、世界のeスポーツ競技人口は、1億人以上いると言われています。

しかし、日本でのeスポーツの認知度はまだあまり高いとは言えません。「eスポーツって人がゲームをやってるのを見るだけでしょ?つまらなそう…」「eスポ

もっとみる
第4章 eスポーツチームを経営するということ 【全文無料公開】 #1億3000万人のためのeスポーツ入門

第4章 eスポーツチームを経営するということ 【全文無料公開】 #1億3000万人のためのeスポーツ入門

はじめにこの本の原稿を書きはじめてから、もう気づけば半年弱が過ぎ去ろうしています。時が経つのが本当に速く、気づけばもう弊チームは来シーズンの事を考えるシーズンに差し掛かっています。
さてそんな折、「そろそろ全文公開していこうか」と著者陣で話がありました。全文公開をする事は元々予定していたのですが、もうそんな時期かと。改めて見るとなんだか気恥ずかしく、再度読む事で初心に戻る事もあり、非常に感慨深く画

もっとみる
高2からeスポーツ業界で仕事をしてきた身として、あなたがeスポーツ業界を目指さないでほしい理由。

高2からeスポーツ業界で仕事をしてきた身として、あなたがeスポーツ業界を目指さないでほしい理由。

こんにちは、よろずです。

久々に書きたいことが出来たのでnoteを書いてみました。

書きたいことというのは、最近僕はCleverly VisionsというVALORANTを頑張るアマチュアチームに所属して、プレイヤーとしてゲームを頑張っているのですが、そこのメンバーの方がプレイヤーとしてのスキルに悩んで、Twitterで呟いていたことがきっかけでした。

悩んでいたことというのが、プレイヤーと

もっとみる
高校生が文化祭でe-sportsの大会を開催した話。 【スプラ3・スマブラ】【ケチ】

高校生が文化祭でe-sportsの大会を開催した話。 【スプラ3・スマブラ】【ケチ】

こんにちは。高校2年生をやっています。
 
秋は文化祭シーズンですね。

eスポーツの大会を1から本格的に開催しました。
noteを書こう書こうとは思っていたものの、文化祭が終わってもう一月経とうとしてるのになかなか筆が進みませんでした💦

校内から22人が選手として参加し、一般のお客さん(9割本校中学生)も来客されて、大変な盛り上がりを見せました。このイベントを開催するにあたって、

機材の配

もっとみる
いま注目を集める「eスポーツ」のマネタイズポイントとは?

いま注目を集める「eスポーツ」のマネタイズポイントとは?

皆さまこんにちは。GameWith IR担当でございます。
今回は、投資対象としても注目が高まっている「eスポーツ」について、国内屈指のeスポーツチーム「DetoantioN FocusMe」をグループとして運営している立場から、マネタイズの観点で記事にしてみたいと思います。

はじめに直近、政府が「eスポーツ」強化支援するという記事や、2023年6月にシンガポールで国際オリンピック委員会(IOC

もっとみる