Sososo

社会構造の変化が激しい現代で、なかなか定まらない自分の葛藤と決断を綴っております。 苦…

Sososo

社会構造の変化が激しい現代で、なかなか定まらない自分の葛藤と決断を綴っております。 苦手な自己発信強化と脳内整理のためにnoteを活用してみたいと思います。

記事一覧

サステナビリティは個々人の余裕から生まれる

現場で実感する余裕の重要性お仕事がら企業のサステナビリティの戦略の構築や実践をサポートすることが増えてきたのですが、私自身と現場のマクロの視点から、本質的にサ…

Sososo
10か月前
5

本を読めないあなたへ:学習と成長を続ける別の道

私は本を読むのが苦手ですお疲れ様です。タイトルで偉そうな事を言っておきながら、いきなり真逆な入り方をしてしまってすみません。 こういうことって中々表だって言えな…

Sososo
1年前
4

ワイヤレスイヤホンを壊しまくって分かったカスタマーエクスペリエンスの重要性

ブランドや製品の見え方は刻々と変わる自慢ではないがここ数年でたくさんのワイヤレスイヤホンを買いまくってきた。主な理由は、故障、紛失、耳に合わないといったものであ…

Sososo
1年前
3

ランニング歴まもなく3年、計画性がなくとも継続させる走り方

はじめにお疲れ様です。以前も書かせていただきましたが、3年前の6月に急にランニングを始めてから今日まで月100km走破を奇跡的に継続させていただいる48歳の会社員です。…

Sososo
1年前
13

気候変動について理解を深めるClimate Freskのアプローチ

はじめに 皆さん、こんにちは!今回は、先日参加した気候変動について理解を深めるためのワークショップフォーマット「Climate Fresk」についての感想と優れた点などにつ…

Sososo
1年前

共創型ワークショップを実践していて思うこと

今日は最近自分がやっているお仕事について、振り返ってみたいと思います。Note初心者の私なりに、整理力と読みやすさについても学んで行こうと思い、まずは簡単な目次から…

Sososo
1年前
3

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果④

これまでここ数年を振り返りつつ、いろんなチャレンジをした自分を改めて見直して自画自賛してみたのだけど、最後にACTについて書いてみようと思います。 ACTとは、今流行…

Sososo
1年前
1

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果③

さてさて相変わらず連投は難しいですが、思いついたらアウトプットということで、晩酌しながら綴ってみます。 前回サウナに到達したところまで行きましたが、最近の状況で…

Sososo
1年前
3

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果②

なかなか連続で投稿するのは難しい… とはいえ、初投稿後いくばくかの人に読んでいただくのは嬉しいもので、無理のない程度に継続していければと。 さてさて、前回の投稿を…

Sososo
1年前
3

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果①

こんばんは。 2019年に開設して以来3年越しの初投稿となりますが、ようやく重い腰が動き出した感じです。 2019年当時は広告マーケティング的なお仕事を主戦場に、今では考…

Sososo
1年前
9
サステナビリティは個々人の余裕から生まれる

サステナビリティは個々人の余裕から生まれる


現場で実感する余裕の重要性お仕事がら企業のサステナビリティの戦略の構築や実践をサポートすることが増えてきたのですが、私自身と現場のマクロの視点から、本質的にサステナビリティに対するマインドをシフトしていくには、個々人の生活から変えていく必要があるのではと実感しています。

サステナビリティ、つまり持続可能性は、地球上の生活が次世代に向けて繁栄を維持する上での重要な要素です。でも、このキーと同時に

もっとみる
本を読めないあなたへ:学習と成長を続ける別の道

本を読めないあなたへ:学習と成長を続ける別の道

私は本を読むのが苦手ですお疲れ様です。タイトルで偉そうな事を言っておきながら、いきなり真逆な入り方をしてしまってすみません。
こういうことって中々表だって言えないので、この場を借りて声を大にして言うのですが、私は小さい時から本を読むのが苦手でした。
当時はその事すらあまり認識できずにいて、大人になるにつれて明らかに自分の活字に対する集中力の無さと読解力の無さに気づくようになってきました。

まず読

もっとみる
ワイヤレスイヤホンを壊しまくって分かったカスタマーエクスペリエンスの重要性

ワイヤレスイヤホンを壊しまくって分かったカスタマーエクスペリエンスの重要性

ブランドや製品の見え方は刻々と変わる自慢ではないがここ数年でたくさんのワイヤレスイヤホンを買いまくってきた。主な理由は、故障、紛失、耳に合わないといったものであるが、一番多かったのはやはり故障だったように思える。

私はランニング中に使ったり、その延長でシャワーを浴びながら、風呂に入りながら等々、ハードに使うことが多いため、防水性が高い機種を使うことが多いのですが、その分値段が張ることが多い(1万

もっとみる
ランニング歴まもなく3年、計画性がなくとも継続させる走り方

ランニング歴まもなく3年、計画性がなくとも継続させる走り方

はじめにお疲れ様です。以前も書かせていただきましたが、3年前の6月に急にランニングを始めてから今日まで月100km走破を奇跡的に継続させていただいる48歳の会社員です。実は先月ハーフマラソンの大会に参加して1km 4分54秒平均で走り切ることができ、この3年間の成果を実感している所なですが、そこでの無理がたたり、左足を負傷、、現在はスローペース(ほぼウォーキングw)に切り替えて、それでもなんとか丸

もっとみる
気候変動について理解を深めるClimate Freskのアプローチ

気候変動について理解を深めるClimate Freskのアプローチ


はじめに 皆さん、こんにちは!今回は、先日参加した気候変動について理解を深めるためのワークショップフォーマット「Climate Fresk」についての感想と優れた点などについて書いていきたいとおみます。Climate Freskは、フランスで開発されたカードを使ってゲーム形式のフォーマットなのですが、カードゲームなんて何十年振りのおじさんにとって、最初はドキドキでしたが、あれよあれよで引き込まれ

もっとみる
共創型ワークショップを実践していて思うこと

共創型ワークショップを実践していて思うこと

今日は最近自分がやっているお仕事について、振り返ってみたいと思います。Note初心者の私なりに、整理力と読みやすさについても学んで行こうと思い、まずは簡単な目次から

ダイバーシティな環境下でのワークショッププランニング私の勤める会社では、多様な国籍と人種の才能が集まり、私以外のメンバーはみなバイリンガルで活躍しています。このダイナミックな環境で意見の一致を図るためには、ディスカッションプロセスが

もっとみる
ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果④

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果④

これまでここ数年を振り返りつつ、いろんなチャレンジをした自分を改めて見直して自画自賛してみたのだけど、最後にACTについて書いてみようと思います。
ACTとは、今流行りのChat GTPで調べたところ

と、あります。シリーズの冒頭にあったように、厄年を終える頃、なんだか自分の能力の限界やら、将来への不安やら、体力の衰えやら、自分の存在価値の急下落ばかりに気を取られるようになり、何をやるにも自信が

もっとみる
ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果③

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果③

さてさて相変わらず連投は難しいですが、思いついたらアウトプットということで、晩酌しながら綴ってみます。 前回サウナに到達したところまで行きましたが、最近の状況で言うと週2回くらいはサウナに通ってます。2022年は激しい時には週4くらいの時もw最初は数年続くメンタル不調の脱却の一環で始めたのですが、分かりやすい効果として、夜ぐっすり寝れる。出た後のビールが美味いw肩こりが減る。など、体感しやすいもの

もっとみる
ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果②

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果②

なかなか連続で投稿するのは難しい… とはいえ、初投稿後いくばくかの人に読んでいただくのは嬉しいもので、無理のない程度に継続していければと。 さてさて、前回の投稿を振り返ると、 中年のメンタル不調→コロナきっかけでランニング開始→飲酒量が減り体重低下→メンタル全開ではないが、なんとなく兆しを感じる まででした。 この時点で2020年秋頃。その後起こった出来事をさらに振り返ってみようと思います。

もっとみる
ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果①

ランニング、禁酒、サウナ、瞑想、ACT、色々やってみた結果①

こんばんは。
2019年に開設して以来3年越しの初投稿となりますが、ようやく重い腰が動き出した感じです。

2019年当時は広告マーケティング的なお仕事を主戦場に、今では考えられないくらいの労働時間を毎日費やしては、毎晩のように深い時間からの飲み食いで、疲れた脳と体を癒していたのですが、どうやらそんな生活がメンタルにダメージを与え出していた時期でした。

時系列は定かではないのですが、確かこの頃に

もっとみる