見出し画像

神の道しるべ第2話NO1

宇宙の問題は、火急を要する問題であるが、このnoteは、神の道しるべに、合わせて載せてある為、それについては、目次より、ご覧頂きたい。

数式、科学式は、用いていないが、科学者なら、当然理解出来る方法で、載せてある。

第2話NO1 神の創造の後を追ってNO1

世界は、八界(はっかい)から生じた。ここで、生じたの本当の意味を説明すると、生じるのは、神が、生み出す為であり、創造は、神の意目維持(イメイジ)つまり、意思の「意(い)」を「目」で、「維」である、「四隅の押さえづな」を、「持つ」事を意味する。
この、八界(はっかい)は、縦、横の、御界(おんかい)と、斜めの、斜界(しゃかい)に、分けられ、御界(おんかい)は、恩界(おんかい)となり、斜界は、謝界(しゃかい)と成る。

「維(い)」の「四隅の押えづな」とは、可身(かみ)の口なのじゃ。

「それは」、「面(めん)」「を」、「縦(たて)」「横(よこ)」「斜め(ななめ)に」、「走る(はしる)」、「八つ(やっつ)」の、「線(せん」」「から」「で・きている」、「は・しる」で、「は・しる」は、「ハ知る」で、「ハ=(は)を知る(しる)」「ので」、「は・しる」「であり」、「名(な)にも(せん)」から、「線(せん)」「とよぶ」「が」、「この」「ハ知る(はしる)」「知(ち)」「から」、「ハ知(はち)とよび」、「この(ハ)から」「八(はち)」「の」「呼び名(よびな)」に、「は」を、「付(つ)けてあるのじゃ」。

そして、存在と言う「口(くち)」から、入「(は)い」ったので、「は」が、入(はい)り、「ハ」が、要る(いる)ので、歯を、創ったのじゃ。

「ハ知る(はしる)」の「ハ(は)」「は」、「歯(は)で」、「可無(かむ)」つまり、「噛む」「もんじゃ」「可無」は、「可(か)と」「無い(ない)」

つまり、「かとない」つまり、硬くないので、ハ知る(はしる)為に、可身(かみ)の「可無(かむ)」歯=「刃」で、可を切ったのじゃ。

それで、「可切り(かぎり)」の「限り(かぎり)」「で」、「これが」、「ほんとうの」「いみ」「での」「無限(むげん)」「じゃったのじゃ」。しかし、「限り(かぎり)」が、ある事、には、変わりはない。

「つまり」「そのため」、「八(はち)は」、ハ知った「はち」の「無限(むげん)」「を」、「いみ」「する」「可図(かず)」「の」「名(な)なのです」。

「それで」、「名(な)なのです可(か)」「と」、「可」「を」「切る(きる)」「のに」、「可図(かず)」「の名(な)なのか」「と」「名(な)を」「奈病んだ(なやんだ)」「ので」、「奈名(なな)」「であった」「のです」。「そして」、「なのか」「が」、「奈病んだ日の」「奈名(なな)の」「日の」「呼び名」「なのです」。

「それは」、「奈名(なな)」と「出会った(であった)」「ので、」「そう」「だった」「のです。」

「ので」は、「野出(ので)」、「そう」「僧」「だった」は、「田津田(だ・つ・た・)」で、「田美(たび)」(旅=たび)「田津田(だつだ)」、「または」、「立津田(だ・つ・た)」で、「野出僧田津田(のでそうだつた)」の意味なんですが、田は、十(と)の口で、十(じゅう)は、「じゆう」で、慈癒有(じゆう)つまり、いつくしみ、いやす、ある、の字で、

「字都輪(じつわ)」つまり、「実は」の「字都輪(じつわ)」は、字(じ)の 都(みやこ)の、輪(わ)で、そこを、「縦(たて)、横(よこ)野(の)」の、十(じゅう)と言う「都」のある「無」の輪が、字都輪(じつわ)で、十(じゅう)の字は、「字癒有(じゆう)」で、字(じ)を、癒す(いやす)、有(う)出会った(であった)字で、「斜めを走る線」の「×」(掛ける)は、「欠ける」で、良くない字だったのです。

「野出(ので)」は、「野」つまり「無」から「視界(しかい)」つまり、「四界」である、口が、出る、意味ですが、田(た)は、十(じゅう)つまり、字癒有(じゆう)な口(くち)で、十身(とみ)の、富(とみ)、冨(とみ)、登美(とみ)で、良い字なのすが、「×」が、入ると、八身(やみ)になり、「やみ」は、病み(やみ)、闇(やみ)、止み(やみ)になり、良くない字に変るのです。その為、田は、十身(とみ)、の字で、富・冨(とみ)で、登美(とみ)の口の字の田に成り、字癒有(じゆう)で、自由(じゆう)も、意味する。字なのです。

そして、田都田(だ・つ・た) の 田都(だ・つ) は、田(た)が二つの田(だ)の都(みやこ)が、まとまって、ひとつの、田(た) に、戻って、終わった事を意味します。

「野出(ので))」「僧(そう)」「田津田(だつた)」は、「野(の)」の「出る(でる)」「僧」は、「ふたつに、分かれ出た田に」「なやんで」その後、「元の田(た)」に戻る「めでたい」事を意味するのです。

なお、DELL(デル)は、小さい谷(たに)の意味ですが、田二(たに)から、まだみぬ「水(みず=(見ず)」が、「出る(デル)」事の意味ですが、名身(なみ)から、奈(な)が、出てふたつの「な」が、出来た「ので」、「僧(そう)」「だつた」、つまり、名(な)なのですか? と、奈(な)は、考える意味ですが、奈名身(ななみ)つまり、「考える奈(な)と言う名(な)の身」に成り、「考えるな」と修行する、「僧(そう)」「だつた」訳で、そして、名身(なみ)に、戻ったので、ひとつの、名(な)に成り、「目出た意(めでたい)」つまり、この世においては、視界のある神の余に戻る事を、意味し、あるいは、元の身のある仏界に戻る「めでたい」事を意味するのです。

なお、存在は、吾留(ある)のひとつで、存在の上に、この世の非(ひ)つまり「ちがう」世界があり、「ちがう」世界には、別の「名位(ない)」が、無限にあり、その、どの「吾留(ある)」にも、成れるのですが、可身(かみ)は、「存在」という、「大事なものを取って置き、そこに留まる」と言う名の通り、この世が、良いものである限り、「存在」に留まり、「吾留(ある)」を、止めませんが、この世が、言う事を聞かず、悪く成るなら、「存在」の「吾留(ある)」を止め、この世は、「名位(ない)」に、かわり、可を割って、可割り(変わり)、「存在」では、なくなるのです。


そして、縦、横の十の世界が、恩界、斜めの「×」の世界が、謝界(しゃかい)となるのです。そして、この八身(やみ)は、八界(やっかい)で、「はっかい」とも、呼ばれ、又、八界(はかい)でもあるのです。十は、天(テン)で、十界は、(とかい)の都会(とかい)でも、あるのです。

そして、八身(やみ)を、治めているのが、本当の御界(おんかい)です。

御界(おんかい)は、五御界(ごおんかい)あり、上に、私御界(しおんかい)の、三界と、三界に分かれていて、一番上が、吾(あ)、次が、意(い)、その下に、宇(う)の世界が、あります。

吾(あ)は、吾(われ)、ともよみます。ひとりの吾(あ)が、治めており、「あたま」の、「あ」「あなた」の「あ」です。

その下に、意(い)が、あり、ここが、意志(いし)などの宮で、神仏(しんぶつ)の八代(やしろ)です。

宇(う)は、心の宮で、アラー、我(エホバ)、仏(ほとけ)がおり、

その下に絵(え)の世界が、あり、ここには、「八界(やっかい)」を治める、キリスト、天皇、釈迦、マホメッドの私神界(ししんかい)が、あります。

最後に、御(お) の都(みやこ) 浄土界(じょうどかい)が、あります。

その下は、可身三心界(かみさんしんかい)となっており、、

仏界(ぶっかい)、神界(しんかい)、八界(やっかい)で、この「八界(やっかい)」は、肉体の世界で、この中にも、同じ構造が、あります。

そして、御(お)のしたの仏界(ぶっかい)は、あいうえおを、集合した(ん)に、あたります。

神界(しんかい)は、子音の、「し」にあたります。

八界(やっかい)」は、諸々(もろもろ)の子音にあたります。

世界の、縦横の、線を、四線(しせん)を可身の視線(しせん)と言い、斜めの線を、謝身線「三味線」(しゃみせん) と言う。

そして、三界のしたの五界を、空界(くうかい)と言い、何か食うかい?の世界です。

空界には、謝各(しゃかく)と、私各(しかく)があり、謝各(しゃかく)は、多処三(たどころさん)で、疎通のない人々や、見た事もない人の事を、指し、私各(しかく)は、身処三(みどころ)で、疎通のある人の事、見たことがある人の事を、言います。

視界に、入っていても、わからない人の多処三(たどころさん)も、存在します。

謝各は、可身(かみ)の死角と言い、私各(しかく)は、可身(かみ)の、視覚と言います。

ツイッターなどで、見た情報も、私各(しかく)です。

ご縁が、隠れている、多くの多処三(たどころさん)が、まだまだ、あるのです。

恐怖する存在は、他泥可視(たどろかし)、嫌な存在を、他処可視(たどころかし)で、追いやって、他界に、行かせて、自分の世界を築いて行きます。

ところで、八線(はっせん)の、十と「×」を、合わせた、線(せん)を、上から、右周りに、1から、始め、8まで付けた時、十に当たる奇数は、縦(たて)の1の、上を「た」下を「て」とし、横(よこ)の一の、書き始めである、左を、「よ」、右を、「こ」として、偶数に充(あたる)2・4・6・8を、荷、死、無、刃(に・し・む・は)として、これに、「にじむな紙(神)」と言って、水(見ず)で、濡らす、「ぬ・らす」を、事を、禁じました。

「ぬ・らす」は、「ぬ羅素(ぬ・ら・す)」で、「ぬ」の「網(あみ)」の「素(もと)」の意味(いみ)で、「網(あみ)」とは、「張り巡らされた理法」の事。

素(す)は、「元(もと)」「巣(す)」の事。

「ぬ」は、「やら・ぬ」「せ・ぬ」の「~しない」の意味で、

「ぬらす」は、「しない理法の素」にする事。

水「見ず」は、「まだ、みていない」の意味で

「見ず」で、ぬらす。は、「まだみていない」「しない理法の素にする事」

つまり、「神が、勝手に」「存在の吾留(ある)を」「非」である「ちがう」にかえて、「存在を壊す事」を禁じている。

つまり、「存在の中に勝手に」、「存在でない」を、創って壊すなと、禁じている。

それは、「存在は、存在であり、真理に反する為である」。

それは、神の自らを、本当に、「ない」意味の名位に落ちるからである。

「ない」は、「ない」であり、「ある」は、「ある」である。

存在以外に「ある」は、あるが、存在に「ない」は、存在しない。

「存在」が、「存在」でなくなったら、別の名位に成る。

「それは」、存在が、死ぬ事を、意味している。

「存在」の中に、いくらでも、「名位」は、創れるが、吾留自(あるじ)が、出ぬ内に、「存在」の外に出たら、「神」は、死ぬのである。

紙を「ぬらす」と「字」が、「に・じみ」、ひとつの「字(じ)」が、「ふたつ」の「字(じ)」に成り、「にじ・む」からです。

その為、「荷」「死」「無」「刃」、「に・し・む・は」は、右周りに数え、「ぐうすう」の「名(な)」となり、「きすう」は、「た・こ・て・よ」でありました。

「ぐうすう」は、「具有数」であり、「きすう」は、「気・数」であります。その為、「荷」「死」「無」「刃」は、どれも、具の有る数であり、「死」も「無」も、全て、「中身の有る」「素有(すう)」で、「た・こ・て・よ」は、「すべて」「気のはたらく」「素有(すう)」と成っております。

そして、右周りに歩くと、「「た・に・こ・え・て・む・よ・は」に、成り、これは、「谷越えて、無よ刃」を、意味するのです。

谷は、「他二」をあらわし、元の「一」の、他の「二」を、越えて、山(さん)である三(さん)に参ると、無よ、「刃(は)」と、「刃(は)」が、役立たなく成る。事を、表わして、います。

ところで、元の元の素の八身(やみ)は、意身(いみ)・荷身(にみ)・見身(みみ)・死身(よみ)・御身(ごみ)・無身(むみ)・名身(なみ)・刃身(はみ)の、夜身(よみ)で、九夜身(くやみ)でした。これは、「おくやみ」「します。」の「くやみ」でした。

この時、数(かず)名(な)は、「意(い)に見(み)よ御夢(ごむ)な刃(ハ)」で、「刃(ハ)」を「御夢(ゴム)」する、硬(かた)くない、「可図(かず)」の名(な)で、(ハ)は、「刃=型名(かた・な)」の型(かた)から、創った「可名(か・な)」で、「かた・かな」でした。

可図(かず)」とは、「出・切る」「図」で、「出・切った」のです。

そして、刃(ハ)は、「御夢(ゴム)」で、御夢(ゴム)とは、「夢(ゆめ)を治める」事の意味で、「御夢(ゴム)」だったので、かた・苦(く)なかったのです。

皆さんは、「苦(く)」を普通、嫌がります。しかし、苦(く)は、苦心(くしん)と言う「頑張り」で、むしろ、生きがいに成るモノなのです。

また、霊を、「見えないもの」といいましたが、見える形として現れる事もあり、人の「意識」や「心」を動かし、「別人(べつじん)」の様な、態度や、姿(すがた)として、現われたり、「ゆうれい」として、現れる事が、あるのです。

それで、最初の方で、お知らせした、様に、「かたくない」と「可」を、「切った」「可切り(限り)のある(無限)」を創ったのです。

つまり、先にあった「無(む)」は、実は、「夢(む)」のほうの「夢(ゆめ)」を、意味する「む」で、「字都輪(じつわ)」の無(む)の輪(わ)は、夢(ゆめ)の輪(わ)で、その中にあった、十字(じゅうじ)の「字癒有(じゆう)」の「字」の、十(じゅう)を切った、斜めの「刃(ハ)」は、「夢(む)」を切って、「無(む)」に変え、「無限」を、創ったのです。

つまり、「む」に、「限り」を付けた、「無限(むげん)」の本当の姿(すがた)は、夢限(むげん)で、夢(ゆめ)に、限りを付けた「無限(むげん)」で、実際に限り、があり、有限(ゆうげん)の様に、映りますが、実際は、それは、「游限(ゆうげん)」で、「あそぶ」「限り」が、ありますが、宇宙(う・ちゅう)は、本当に、限りのある、「無限」で、真空の黒は、六色(ろくしょく)を超えた、色の素(もと)の白の第7の色の次にある、無限の、第8の色で、その為、光、を吸収した、黒(くろ)に成るのですが、全ては、この八つの色の組み合わせと、時間の変化による、光沢(こうたく)などに、よって、無限の色を、彩(いろど)るのです。

この、(いろど)る(留)、の(い・ろ・ど)は、音楽と、関係しており、イ音(い音)と、ロ音(ろ音)は、基本と成る音階(おんかい)の、ハ長調、イ短調の、ドの音で、現在、イ短調は、「ラシドレミファソラ」の「ラ」と成っておりますが、それには、訳が、あるのですが、察しは、付いていますが、まとまっておらず、それについては、別の機会に、するとして、字都輪(じつわ)の時代では、どちらも、長調で、どちらも、(ド)であったのです。

宇宙の火急問題とブラックホール

そして、宇宙は、限界が、ありますが、無限で、その為、考えを誤らなければ、無限に膨張し続けるのです。

無の限りを無限と言い、その為、有限(ゆうげん)に、映るだけなのですが、無限に膨張または、時空が、生み出され、時間によって、我々が、収縮しており、関係性は、保たれているのですが、ハッキリとは、断言出来ませんが、ブラックホールを、生み出す、タイムトラベルを、これ以上、新たな、宇宙の穴を、開けて行うと、「ない宇宙」に、100億万年、飲み込まれる可能性が、高く、既に、あるブラックホールを利用したタイムトラベルをする事から、始めるべきで、

ブラックホールは、光をも、飲み込む事から、光速を超えた、速度で内部が、進行しており、それは、相対性理論から、計算すれば、時空の進む、速度の違いを表わしており、光速を超える世界である事からも、証明されるのは、科学式を知らない、私にも、分かることです。

つまり、ここは、タイムトラベルをした、痕跡であり、ここを、利用して、タイムスリップする事は、可能であるのだが、これ以上、新しい穴を開けると、ブラックホールが、許容量を、越えていまい、宇宙が、「ない宇宙に呑み込まれる可能性があるのです。

ところが、宇宙を、「有限(ゆうげん)」で、計算し続けると、やがて、それが、現実化(げんじつか)して、本当に、「ない」宇宙に、吸収され、閉ざされて、死を迎えて、しまうのです。

アメリカの極秘組織では、既に、新たに穴を開けて、ブラックホールを生み出している可能性が、あり、その為、火急を急ぐのです。

この事は、以前にも、述べましたが、この世は、数学の基本的な誤りにより、発展するよう仕組まれておりました。

それは、量のない点が、集まって、量のある面に成ると言う面積の計算方法です。そもそも、真にないものが、あるものに成ると言う考え自体根本的に、理知から外れており、あるものは、あり、ないものは、ありません。

ない、と言うのは、本質に帰る無の事を意味しており、それは、全てに成る、と言う事です。

色で言うなら全ての色が、集まり、色の全てである光の色で、あるところの、白になる事であり、ひかりを吸収する無と同化した時、真の光そのものの本質の、透明に、変わるのです。

しかし、「ない」ものは、「ない」であり、ないところから、あるものは生れません。

無から、有を生む事は、出来ても、「ない」は、「ない」であり、「ない物」、から、「ある物」は、生まれません。

ある物を、「ない事にする」ことは、出来ても、ないモノから、あるモノには、出来ないのは、考えれば、小学生でも、理解できる事です。

本来、掛ける「×」は、足すを繰り返す事であり、割る「÷」は、元の数を分け、分けきれないものは、余りとして出す。

と言う事であり、面を構成している、最小の点を、割る事は、出来ないのです。

そこで、量のない点が、集まった積を、面にする方法にして、誤魔化し(ごまかし)、それにより、異質な物を掛け合わせて、新たな、単位を、創ると言う方法で、数学、及び科学を、発展、させて来ました。

しかし、それは、コロナの時代へ、導く為の手段でも、ありました。

現在、科学や医療、などにより、様々な、負の考えに満ちております。これについて、下記noteの一番上のnoteをご覧頂き、以下に示した事を、ご理解し、協力を、あおぎます。

その為、火急(かきゅう)に、世界(せかい)の、全人類(ぜんじんるい)に、この知らせが、届くよう、あらゆる手で、早急に、「知らせる」必要が、あるのです。

本当は、大人で、ある子供に、構って、いる暇はない程、急ぐのですが、そんな大人の、子供たちが、遊んでいると、そんな大人の子供たちは、死に、子供たちである、大人と、大人である大人たちだけで、解決していく事に成り、ある意味それは、楽な様に、見えますが、山登りの途中で、くじけた子らの為に、足止めを、喰らう(くらう)事に、成り、日が、暮れる前に、宿屋(やどや)に、たどりつけず、やみよ・と・いう、こども・に・とって、きけな・ばしょ・で、よ・を、あ・か・さ・「な・ければ」、「なら・なく」、なるの・、です。

ですの・で、いそ*が⋆|図・(s|:*NNNF*|;dfnhu)・

あわてず、早急に、この問題の課題を、伝えなければなりません。




面倒では、御座いましょうが、お心使いお願い申し上げます。発表する場合が、ありますので、匿名希望の方は、匿名とお申し付けください。