マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

211
みんなのフォトギャラリーご利用いただいたnote
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

蟹座21度「歌う主演女優」

蟹座21度「歌う主演女優」

2018年7月12日18時31分、トランジット太陽が蟹座数え21度へ入ります。蟹座数え21度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに縮めると「歌う主演女優」

「♋21歌う主演女優」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「歌っているプリマ・ドンナ」。prima は「第一の、筆頭の」、 donna は「高貴な女性」。オペラの主演女優。青字が1975年ルディア版「オペラ公演である有名な歌手

もっとみる
No.237 Jul. 28, 2023 金曜日の一絞り

No.237 Jul. 28, 2023 金曜日の一絞り

うおおお、今日さえ乗り切れば週末だあああ
ってモチベーションで頑張れるのが金曜日。
連日40度に迫る猛暑が続く中ではあるが、今週もよくがんばりました。

出勤中に子どもたちの楽しそうな声が聞こえると、
「そうか、もう夏休みなのか・・・」

It's the weekend holiday after overcoming today!!!
I always try to work hard wit

もっとみる
💙(srja010)『旅人と彼の犬』和文読み上げショート動画を公開しました💙

💙(srja010)『旅人と彼の犬』和文読み上げショート動画を公開しました💙

ローマ字版 です。

✅過去のショート動画は目次からどうぞ  🔗 ➎ Youtube ショート 動画の目次

✅和文ショート動画 💛(aan,srja010) 旅人と彼の犬 (Voice:Nanami)

    よろしくお願いします💛

場づくりとかサードプレイスとか。なにになればいいかわからなかったし、なにになればいいかいまだにわからない

場づくりとかサードプレイスとか。なにになればいいかわからなかったし、なにになればいいかいまだにわからない

伊東豊雄(建築家) 私の履歴書(20)みんなの家 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

大学生のとき、こういうことをやりたかったんだけど、何者になればいいかわからないまま就活を終えてしまって。その気持ちがずっとくすぶっている。

子どもやお年寄りを見守る「地域の場」づくり。サードプレイスっていうのかな。上から目線ではなくて、地域の人がいきたいなと思って自然と集っていく場所みたいな。

行政

もっとみる
癖。

癖。

今日自分の話す癖やこうやってお客様に物事を伝えてしまっているんだと実感した。
初めて飲みに行った女の子と話をしていて、自分が聞きたいと思ったことをストレートに聞いていた自分がいて、っあ、上司にいつも注意されていることってこのことかとわかった。
お酒を飲んでいたからそこを意識して話していると会話にならないと思ってその後は意識せずに話をしていたが日頃からこのことを頭に入れて話をすればオブラートや枕詞を

もっとみる
禅と少林寺拳法の意外な関係。

禅と少林寺拳法の意外な関係。

前回書いた洛陽トリップの続きです↓

洛陽から車で1時間半ほどかけて東に走ると、段々と山々が連なる景色の中に入っていく。
登封と呼ばれるこの市には、中国で有名な泰山(道教の聖地のひとつ)とともに五岳と称され信仰の対象となってきた、嵩山がある。標高は1500mほど。
ここに、禅宗発祥の地であり、少林寺拳法で有名な少林寺がある。

①禅宗ってなに?

禅と聞くと、「あれ、これって日本が世界に誇る文化の

もっとみる
家にやってきたカブトムシ

家にやってきたカブトムシ

家に帰ると大きなカブトムシがいた。
ツノがないからメスだなとすぐ分かる。

(以下、カブトムシの写真があるため苦手な方は閲覧注意)

私は家を1日ほどあけていたのだが、母曰く2日前の夜中からいるそうだ。

マンションなので、周りに木がなくて、家自体に高さもあるため、どこか近所の家で育てられていた子なのかもしれない。
田舎とはいえ、滅多にこんな虫は見かけない。
かわいそうに…。

少し弱っていそうな

もっとみる
「インシデント」という過剰な言葉 Vol.556

「インシデント」という過剰な言葉 Vol.556

個人情報の流出、紛失
と聞くとどういうイメージが浮かぶだろう

今の時代、ものすごい大きな「インシデント」と捉えられ内容によっては企業の信用失墜やビジネスに大きな支障が出ることもある。それぐらい大きな問題と捉えられている。まして紛失や流出に関わった個人としてはかなりショックを受けるだろうし、周りの目やメンタルへのダメージもはかりしれない。

確かに情報の管理は超重要。
一方で過剰になっている部分が

もっとみる
やらかしてしまった!

やらかしてしまった!

日常のこと綴っていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
七月に入り自分の中にある悪い心がどんどん出てきて抑えきれなくなり
とうとう心無い言葉で大事な人の心を傷つけてしまった…
言葉は自分から離れてしまうと取り返しのつかない事になってしまう…
そんなことはわかっていたのに やってしまった…
やってしまった事は仕方がないと開き直って、信用を取り戻す努力を続けるしかないのはわかっているけど 辛す

もっとみる
夏の夜の彼

夏の夜の彼

(以前も書いたんだけど…思い出してもう一度つぶやきたくなりました)

去年の夏迄期間限定でうちのわんこと寝ていた。

この一文には色々と注意書きを加えなければいけない。
1 通常(夏以外)別々の部屋に寝ている。
2 一晩中クーラーをつけるので光熱費節約のため。
3一緒といっても同じ布団に寝るわけでは無い。

本当の私の寝ぐらは 自分の部屋にベッドがある。クーラーもある。
だが 暑い中ほぼ飼犬の為に

もっとみる
海と月

海と月

クリアリングピアノセッションをやっております
ピアニスト+ケアマネージャーのレムリアンHitomiです。

認知症がかなり進行している90歳のAさん
不安そうに席を立って呆然と立っています。

こんにちは!と微笑み視線を合わせると、
『わからへんねん、ごめんなごめんな』と笑いながら泣き顔に。

散歩行きましょうか、と声をかけて
車椅子を押して大きな窓のほうに行きます
カーテンを開けると、眩しそうに

もっとみる
「十年目の潮騒」【短編小説】

「十年目の潮騒」【短編小説】

 二人は顔立ちがとてもよく似ていた。同じテーブルの仲間たちが口々に感想を言いあう。あの二人、目のかたちがいっしょだよな。くしゃっとした笑顔がそっくりだよ。兄妹って言われても、信じちゃうね。

 あいかわらず賑やかな仲間たちだった。Kとマネージャーを含めてもたった六人の、野球部の仲間たち。高校三年間で公式戦には一度しか出られなかったけれど、絆の強い同級生だ。どんなときも笑い声が絶えなかったあの部室の

もっとみる