マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

211
みんなのフォトギャラリーご利用いただいたnote
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「2時間スペシャル」2023.3.29の日記

「2時間スペシャル」2023.3.29の日記

・今日のぽんは2時間スペシャルぐらいのボリュームだった。

・大人になってから、良いとか悪いとか抜きに周囲に叱られなくなって来た。叱られなくなったことは、必ずしも本人の成熟を意味している訳ではない。

・叱るという行為には恐らく2つの側面があって、最適化の為の誤差を伝播させる面と、単純に八つ当たりしたいだけの面がある。大人になって周囲が成熟してくると前者の側面が強くなり、後者は弱まっていく気がする

もっとみる
金曜日

金曜日

こんにちは、もっもです🍀
今日は金曜日でお疲れの方もいるんではないでしょうか!的な日記を書こうと思ったのですがどうやら疲れていたのは私だったようです…。
仕事でいつもならしない有り得ないミスをしてしまい、ずーん。
起きちまったことはしょうがない精神の方だったので特に怒られることはありませんでしたが普通に凹みますよね…。
時間は巻き戻らないのでお菓子とアイスを食べながら楽しいものを見て今日は早く寝

もっとみる
アパートを探す時になにが重要なのか

アパートを探す時になにが重要なのか

アパートを探すときに、私にとってまず重要なのは、アパートの築年数や広さや間取りや便利さや家賃や、、、ではなくて、そのアパートのドアを開けて外に出た時の街並みが好きかどうか、なのです。どんな素晴らしいアパートメントでも、その周りの街並みが嫌いだと選ぶ対象にはなかなかならない。なので過去は住みにくいところに住んだりもしたのだが、でも、その時の記憶はアパートの中でなくて周りの街並みなので、それでいいと思

もっとみる
約30年前のニューヨーク④消防車と救急車。走り落ちてくる犬と、大阪弁のなぜ。

約30年前のニューヨーク④消防車と救急車。走り落ちてくる犬と、大阪弁のなぜ。

アパートを取り巻く騒音が激しかった話。

その前に少し横道。
当時の日記は、3.5インチフロッピーに記憶させていた。が、現在のパソコンでは見られないので『ディスクドライブ』なるものを購入。しかし、複数のややこしい理由(素人にはちんぷんかんぷん)によって、画面上に現れてくれないっ。たまたま何枚かコピー用紙に印字、保管していたから良かったけど。ほとんどは未だフロッピーに眠っている。

こんな事なら

もっとみる
【セカンドブライド】第32話 カエルさんの会社での勤務初日

【セカンドブライド】第32話 カエルさんの会社での勤務初日

お正月の挨拶をした3日後、カエルさんの会社である鈴木商店へ初めて出勤した。車で30分ほどの距離にあるその社屋へは、カエルさんに連れられて何回か訪れたことはあった。でも、従業員さんがいる時間に行くのは初めてだった。

鈴木商店は、小学校の校門の様にガラガラと引いて開けるタイプの門扉があり、敷地内に入るとすぐのところに自動販売機が設置されていた。その先に100メートル四方の敷地がコンクリートで舗装され

もっとみる
震災から12年

震災から12年

こんばんは!

プロファシリテーターの村上と申します。
以後宜しくお願いします🙇‍♂️

noteでは、徒然なるままに日頃考えていること、感じたことを日記のようにアウトプットしていきたいと考えています。

昨日、震災から12年を迎えました。

その当時はよく覚えております。
大阪の高層ビルで仕事をしておりましたが、そこのビルが長い時間ユラユラと揺れていました。

スタッフの一人が酔ってしまうくら

もっとみる
どこでも住めるとしたら【キャリコンサロン編集部】#4

どこでも住めるとしたら【キャリコンサロン編集部】#4

今回のテーマは「どこでも住めるとしたら」です。うーん、どこがいいかなあ。住むなら、やっぱり「暖かい」ところ、そして「美味しい」ところがいいなあ、なんてアレコレ思い浮かべるんですが・・、今回はお題を少し捻って「私がこれまで住んだ街」について綴ってみたいと思います。

【1】故郷、神戸。

神戸。私の生まれ育った街です。仕事場は大阪だったのですが、家を出ることもなく20代後半までこの地で過ごしました。

もっとみる
私はこうして技術士一次試験生物工学部門に落ちた

私はこうして技術士一次試験生物工学部門に落ちた

令和4年の技術士一次試験生物工学部門を受験しました。自己採点したところ、

という結果となり、専門科目が2点足りずに不合格という結果に終わりました。先日結果通知も送られてきて自己採点と結果が一致していることを確認しました。

今年は基礎科目が難化した事で多くの人はやられていましたが、自分の場合は基礎科目はクリアしたのに専門科目でやらかした珍しい人間になりました。来年も受験するので今年の技術士一次試

もっとみる
そうか!脳の疲れはマルチタスクだったのか

そうか!脳の疲れはマルチタスクだったのか

これまでマルチタスクが得意だと思っていました。
エクセルのタスク表や手帳へのちょっとしたメモを使って、あれもこれもバランスよく捌いてきた実感があります。

しかし、最近
脳が疲れる
と思っていたんです。

「究極の疲れない脳 ~5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった~」(内野勝行、櫻澤奏多、田中奏多、田中伸明、來村昌紀共著)を読んで、私にとってはマルチタスクが原因だと気付きました。

50代

もっとみる
あの金の輪っか

あの金の輪っか

ここしばらく、ずっと目の周りが締め付けられるような痛みがあって。
頭痛ではなく、眼精疲労なんだろうかと。
ついでも肩こりもひどくて、首もこっている。
頭全体がバッキバキである。
花粉症も老眼もセットで襲ってくる。
目からこめかみにかけて、ギューーーーーッとくるたびに

「孫悟空か」

とつぶやいてしまう。
悪いことしてないのに勘弁してほしい、三蔵法師様。
いや、暴飲暴食や寝不足は悪いことかも。

もっとみる
千年鯨の旅日記 始まりの地は東京駅

千年鯨の旅日記 始まりの地は東京駅

0.前回のあらすじ 地元から東京へと夜行バスで移動。
 体調不良になりかけたが、なんとか乗り越えて早朝の東京駅に降り立った。

1.東京駅をぶらっと歩く 早朝の東京の空気を楽しみながら、東京駅まで数分。
 鍛治屋橋の駐車場は東京駅の八重洲口側。
 普段、八重洲口側に足を運ばないので新鮮な気持ちだった。

 八重洲口側から丸の内側へと移動しながら、なんとなく考えていたのは朝食をどうしようかなというこ

もっとみる
漫画みたいな毎日。「二男のロック大陸西遊記。」

漫画みたいな毎日。「二男のロック大陸西遊記。」

二男は、耳が良い。

映画でも、アニメでも、吹き替えている声優さんの声を聴き分ける。

「あれ、この声ってジュラシック・パーク3のあの人と同じ人だよね?」と言うので、調べてみたら同じ、ということがよくある。これが1回、2回ではなく、度々あるので、よく聴いているのだなと思う。

電子ピアノも好きな曲の音を拾って時々弾いている。練習をして弾けるようになりたい!という感じもでもなく、さらっと楽しげに弾く

もっとみる