マガジンのカバー画像

適応障害克服日記

18
適応障害を患ってしまった著者の奮闘記です。精神疾患にかかってしまった人のためのお得情報も追加します。
運営しているクリエイター

#適応障害克服中

メンタル不調に気付くことが、治療の第一歩。

メンタル不調に気付くことが、治療の第一歩。

昨日、ふと過去を振り返った私小説を書きました。

苦しくて、苦しくて。
自分は大丈夫と思っていたのに、急に心が壊れてしまったあの日のこと。

来月から新しい職場で仕事を始めることもあり、
ふと振り返ってみたくなったのです。

エッセイとして、体験談としては読まれなくても、
小説として昇華することに意味がある。
伝えられることがあるのでは?と、挑戦してみました。

こんな出来事があって治療してから、

もっとみる
心が壊れたあの日。「社会人って、何だろう??」

心が壊れたあの日。「社会人って、何だろう??」

社会人って、何だろう。

「それくらい、分かるでしょう?」

我慢することが、社会人なのか。
それとも、
一を聞いて十を当たり前に出すことが、社会人として一人前の仕事と言えるのか。

それすらも、分からなくなっていた。

私も、前職では後輩に何人にも引き継ぎ、教えたことがあるから分かる。
理解はできるつもりだった。

教える側である自分は、業務の細部まで全体像とか、気を付けるポイントとか分かってい

もっとみる

今日、長い適応障害での無職期間に終止符を打ちました。
とりあえず言えることは、
めちゃくちゃ疲れた〜〜
ということです。

これからが、再発しないための戦いだと思うので。

とりあえず、今は休みます。
これからだ!!

転職活動の独特の緊張感は異常。

転職活動の独特の緊張感は異常。

さて、以前に下記の記事で、
ハローワークに相談しに行った話をしました。

おっちゃんに自信をちょびっともらった話です。

この出来事によって、履歴書と職務経歴書を書き直し、
昨日、志望企業に応募書類一式を提出したのです。

…とまあ、勢いで出したわけですが。

いつ連絡貰えるのだろう?と書類選考の結果待ちです。

みなさんの就職活動または転職活動はいかがでしたか?
内定まで何社も10社も100社(

もっとみる
適応障害完治後の初面接は「緊張しすぎて不安」

適応障害完治後の初面接は「緊張しすぎて不安」

適応障害が完治してから、一か月が経過しました。

将来に対する不安など、数多な感情が押し寄せてきます。

これまでの経緯はマガジンにまとめてるので、読んでね!

精神科医のお墨付きをもらい、「復職可能」と診断されました。
ハローワークへの失業申請も完了して、さあこれから転職活動だ!!

…と、思いきや、ブランクが長すぎて、不安しかない!!

そりゃ、そうですよね。。

だって、半年も休んでいたので

もっとみる

あとがき:気が付いたら、適応障害になってました。

昨日の投稿で、5か月間にわたる適応障害との闘いは終わりました。

本当に、「闘い」と表現するほど、
完治までの過程は生易しいものではありませんでした。

適応障害は行動意欲の低下もあるため、その都度の更新とまではいきませんでしたが、これから小出しに出していこうと思います。
まだ、マガジンでは更新予定ですので、
役に立ちそうなトピックを探してみてね。

そして、今回はあとがきに添えて、
精神疾患を完

もっとみる
適応障害、ついに克服へ

適応障害、ついに克服へ

今年の3月に適応障害を患ってしまった筆者。

ついに、この度、完治診断となりました!!!!
おめでとう!!!ありがとう!

実に5か月もの間、闘病していたわけですが、
最後の8月は軽やかに過ごせていました。
その証拠に、noteも毎日継続できてる!

これまでを振り返る

…や、本当に、壮絶な5か月でした。

何よりも自分の中で心境が変わったのは、
・精神疾患を持つ人に対しての考えが変わったこと

もっとみる
#6 適応障害で休職したその後の心境は?

#6 適応障害で休職したその後の心境は?

※有料設定にしてますが、全文無料で読めます。

0話~5話の合計6話で、適応障害発症までの流れを話しました。

実際に発症したのは今年の3月末ですので、お休みをしてから2か月が経過しようとしています。

時とは速いものですね。本当に、速い。

もう随分昔のことのように感じる一方で、やるせない気持ちもあります。

今回お伝えしたいことは、適応障害になった後の生活はどのようなものなのか?(金銭面につい

もっとみる
#5 適応障害って、何ですか?

#5 適応障害って、何ですか?

前回の話はこちら!

派遣会社との面談が終わった後、電車に乗って帰宅した。
いつもは満員電車とかは億劫だが、会社に行くためではない電車がこんなにも清々しいものなのか。

途中の乗り換え駅で、昔風の喫茶店があったので、
ナポリタンと紅茶をいただきながら、読書していた。

もちろん、仕事は休んでいるわけだから、お給料は発生しない。
それでも、毎日泣いていた時に比べたら、
行かないだけでもとても安心材料

もっとみる
#4 派遣会社に実情を話すもモヤモヤ。

#4 派遣会社に実情を話すもモヤモヤ。

前回のお話はこちら!!

次の日の朝。いつもと同じように、6時に起きて、朝食をとった。
そして、ふと。

「あ…行かなくていいんだ…」
と、安堵していた自分がいました。

昨日帰り道で、泣く泣く電話して担当者にもう無理だと訴えた。
相当混乱しているのが分かったのか、今日をお休みにして面談という形を取ってもらった。

そして、昨日の夜に、今までの日記を参考に書いた報告書を持って、どれだけ話ができるの

もっとみる
#3 そこから逃げろ!と自分の声に耳を傾け、実行した。

#3 そこから逃げろ!と自分の声に耳を傾け、実行した。

前回のお話はこちらから!

定時間際に教育担当の半ば言いがかり?のような質問が続き、終業のチャイムが鳴ります。
「…とにかく、B案件のことは明日チェックします。残業はできないから上がって。」

そして、頭もおぼつかず、足がフラフラした状態で会社を出ます。
会社の中では、泣かずに。
急激な眩暈を感じたけど、ちゃんと踏ん張って何事もないですよ!という感じで踏ん張れた。

……頑張ったじゃん、自分。

もっとみる
#2 もう一度頑張ろう!しかし…限界が近づく。

#2 もう一度頑張ろう!しかし…限界が近づく。

前回のお話はこちらから!

前回は、最終策である「上司に相談してみる」という手段を講じてみましたが、あなたが悪いんじゃないの?と否定されることに。
職場あるある!で片づけることはできず、悲しい気持ちでいっぱいになります。
ここで限界か?と思いましたが、

「自分が早く一人前になったら、気にならなくなるよね!」
と、もう少し頑張るという決断をしたのでした。

実は、派遣社員でした。

今ここで私がそ

もっとみる
#1  助けを求めたけど、無理でした。

#1 助けを求めたけど、無理でした。

昨日から始まりました、新コラム「気付けば適応障害になっていました」第一話です。 #0では 、大まかな適応障害とはどんなものなのか?ということをお話しました。今回では、診断される前の話をしたいと思います。

前回の話はこちらですので、まだの方は是非そちらから読んでいただけると嬉しいです📚↓↓

適応障害を発症した原因

私が適応障害を発症したのは、主に会社に行くことでした。
仕事内容を覚えられなかっ

もっとみる
#0 気付けば適応障害に、なってました。

#0 気付けば適応障害に、なってました。

こんにちは!えのもとです。
先日Twitterでも告白させていただいたのですが、

精神科にて適応障害と診断されました。

そこで、適応障害になった経緯。
そして、生活面での世界の見え方など。

もしかして、自分も当てはまるかも…?と、
辛い思いをしている皆様が気付くきっかけに。
または、勇気づけられることがあるかもしれないと奮起し、このエッセイを連載形式で始めようと思いました。

そして、何より

もっとみる