マガジンのカバー画像

イラスト使ってもらいましたnote

296
イラスト使ってもらいました。さまざまな方の物語を読むことができて、とても楽しいです。描いた者としてこんな特権もあるんですね。よければご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

習作として散文をしてみようと思う_20210331

習作として散文をしてみようと思う_20210331

月末で年度末の水曜日。
並んでいる文字を見ただけで疲れる要素しかなくてうんざりモードです。

気づいたら桜が満開で、気づいたら葉桜になっていて、葉桜を見ながら「葉桜の季節に君を想うということ」という本のタイトルだけ思い浮かべるのが毎年恒例の4月です。
実はタイトルを思い浮かべる割に本は読んだことない、というトンデモ状態ですが、同じ作家の密室殺人ゲームシリーズの方が好きな関係上、見ない方が吉、な気が

もっとみる
笑う門には福来る #毎日ネタ出し63日目

笑う門には福来る #毎日ネタ出し63日目

【タイトル】

笑う門には福来る

【あらすじ】

日本一の漫談家になる。

私がそう決めたのは15歳の時だった。中学校の文化祭で友人と漫才をやることにしていたのだが、当日友人は風邪で休み。一人で出るしかなくなり、5分間話し続けたとき、笑ってくれた人がいたこと。これが私にとって大きな感動をよんだ。

それ以来、人前に立っては面白いことを言おうとし、ますます芸の道に進みたいという気持ちは高まっていた

もっとみる
野菜づくり

野菜づくり

昨年春から始めた野菜づくりも、そろそろ1年が経とうとしています。
はじめての野菜は、キュウリ・トマト・ミニトマト・かぼちゃ・なすでした。キュウリだけはまったく育たなかったのですが、他は順調に実をつけてくれました。かぼちゃに関しては30個以上収穫したと思います。

秋にはブロッコリー・きゃべつ・たまねぎを植えました。ブロッコリーも食べきれないほどどんどん脇芽?から育っていくので毎日どっさりお料理に使

もっとみる
朝食は食べたいときだけ食べれば良さげという話

朝食は食べたいときだけ食べれば良さげという話

私は普段は朝食は摂りません。

それはこちらでも述べたとおり

オートファジーを活性化させるためには朝食を抜くのが効率が良いわけなのです。

オートファジーについては私のブログで度々説明させてもらっていますが、簡単に言うとこれは日本の理系大学の名門の東工大の大隅教授がノーベル医学生理学賞を獲得した素晴らしい理論です。

半日以上の断食をすることによって飢餓状態を作ることで、壊れた細胞やウイルスに侵

もっとみる
アレクサンダーテクニークを受けてみて

アレクサンダーテクニークを受けてみて

 フォーカルジストニアにアレクサンダーテクニークが有効であると本にあり、アレクサンダーテクニークを受けてみることにした。体験レッスンと本レッスンと合わせて2回受けたところである。
 正直言って2回受けたからといって体が劇的に変わるということではまったくない。しかし、表現が難しいのだが、それまでと質感が変わった感じがしていて、例えば音楽の質感を体で受け止めやすくなったような感じ、かな…何かが質的に転

もっとみる
アイコンを僕自身の顔にした

アイコンを僕自身の顔にした

はい。僕自身の顔をアイコンにしました。
クソ陰キャゴミニートだけど、今のところ確たる画像とか無かったので。
これが僕です。

他の人のノート見てて思ったのは顔が見えてる方が画面の向こうの人がどんな人かちょっとわかった気になれる。

ちょっといいな、って思って同じことをする。n番煎じ。

ネットの海に自分の顔流すの怖いけど、好奇心が勝ってしまった。
ほんまこいつクソ陰気な雰囲気が画像から伝わってくる

もっとみる
草いきれ吸う

草いきれ吸う

暑い。

空き地に鬱蒼と生い茂る雑草を見ては、そこに入り込み湿った足元を想像する。そして立ち込める濃い草いきれ。夏が、近づけば、草木さえ熱い息づかいをあらわにする。

午後の生ぬるい風を全身に受ける。日がまだまだ高いことに安心をする。遠くの松の木に留まる黒い鳥がくあ、と、無く。3時。透明なビニール製の日除けに纏うように鈍く張り付く春の日差しはまた、ぼくを眠らそうとも、起こそうともした。

そして静

もっとみる
ブログやSNSの発信。自分の色を出すべきか、それとも色を消すべきか。

ブログやSNSの発信。自分の色を出すべきか、それとも色を消すべきか。

この記事は有料記事です。単品で読むか(100円)まとめてマガジンで読むか(1,000円)選べます。

去年からずっと迷っている。
ブログ、note、SNSなどの発信ツールの使い分けをどうするかを。

今持っているツールはブログ、ホームページ、note、ツイッター、facebook、Instagram、LINE。youtubeはやってない。

これからは動画時代なんだろうけれど、たぶんyoutube

もっとみる
何を仕事にしたいのか。

何を仕事にしたいのか。

「桜がひらひらして、蝶みたいだ!」
「この詩、なにこれ!?おもしろい!」
「もっと俳句つくっちゃお」

わたしが「わあ…これ…好きな授業だ〜」と思った時の子どもたちのつぶやき。
子どもたちが言葉の豊かさを感じたり手にしたりしている時間が好きなんだなあとこの6年でわかりました。

ずっとこういうことをしていたいのです。
国語の専科になりたいのが、本当のところ。

小学校も専科教員の拡充を進めているけ

もっとみる
3月26日

3月26日

5134歩(-866歩)で6000歩達成できなかった。歩数アプリがあやしい。とある日は65歩だったりするし(猫より少ない‼)デバイスを新しくするしかないのか。

3年ぶりの病院

3年ぶりの病院

今回の通院で今後の人生が決まると言っても過言ではない。

3年前、事故に遭いリハビリをしていた。

そして3年間、現場作業員として、スコップで土や自然を削りとってきた。

日々のストレッチなど意識はしていたが、とうとうガタが来たみたいだ。

最初は寒い時期になりいつもより痛むと思っていたが、年々膝の痛みが増すばかり。
事情があって、もし次膝が壊れたら車椅子になってしまう。

膝が壊れても自分の幸福

もっとみる
笑う妹

笑う妹

このところ、急激に受注できる案件が増えたのは良いのですが、少し前の習慣が抜けなくて、つい後先考えずに受注してしまいました😅
当然執筆時間が増えるので、その分作業時間も増えるのですが、入稿後のWordの読み上げチェックをしていると、何やら不穏な笑い声が(苦笑)。

案件が教育案件なので、お笑い要素ゼロにも関わらず、不気味なクツクツという笑い声の持ち主は……。

***

はい、早目に帰宅した妹でし

もっとみる
№67【ほぼ30秒で読めるアルアル話・うちのだんなは多分宇宙人?】『懐かしい場所』

№67【ほぼ30秒で読めるアルアル話・うちのだんなは多分宇宙人?】『懐かしい場所』

うちのだんなは、独身時代そのままを再現中。

ワタクシはだんなの部屋を絶対掃除しないので、だんなの住み心地良さが
100%反映された部屋。

久々にだんなの部屋に用事があり一歩踏み込んだ途端、とても懐かしい気持ちになった。

『そうそう、こんな感じ!!』
だんなが一人暮らしをしていた、そのままの部屋が再現されていた。

片付けんかい!!

次回にまだまだ続く・・・といいな・・・

【プラス30秒で

もっとみる
高松宮記念の全頭診断

高松宮記念の全頭診断

レシステンシア○勝ちパターンは「ハイペースからの粘りこみ」。前走の阪急杯は前半4F45.4で入ってそのまま脚色衰えず1.19.2のレコードを更新。頭角を現した阪神JFでも前半3F33.7で入って中盤にやや息を入れながらも後半ギアチェンジを使って再加速。2着のマルターズディオサに5馬千切ってきた。流れた中で後続の脚を削ぎ落として粘り込みを図るのが得意な馬。

○逆に苦手なのがスローペース。マイルCS

もっとみる