マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ご近所付き合いよりSNSの繋がり

ご近所付き合いよりSNSの繋がり

こんなツイートをした。

そしたら、レスをいただき、花パークフィオーレ小渕沢は閉園したみたいですよ。と。

このステンレスのカブトムシは、花パークフィオーレ小渕沢からやってきたのかも。

と教えていただいた。

2021年4月1日に閉園したそうだ。

ここは、蝶や昆虫の標本が多数あり、オオムラサキセンターと合わせていくと、非常に楽しいい。

廃業はとっても残念だが、SNSでこうしたつながりがある事

もっとみる
春と夏の間の畑の様子

春と夏の間の畑の様子

我が家の畑近くにある街路樹として生きる桜。

今年は今日で見納めかな。

毎週末訪れるこの場所で畑をやって10年以上たつけれど、やっぱり春と夏の間が一番すき。

桜が咲き、菜の花がさき、夏野菜の畝をたてる。

自然とともに生きる日本人らしい心地よいひととき。

うつくしいな。

今日は営業、明日は休業、緊急は明日から。

今日は営業、明日は休業、緊急は明日から。

今日は食料品とか、子どもの靴とか、七五三の予約とか...便利だから大型ショッピングモールに行った。

そしたら、七五三の写真スタジオで。

「明日から休業なので、もしご予定がお決まりでしたら本日ご予約を...」

いや、とりあえず見にきただけだから...どうしよう。

緊急事態宣言発令で、今日は営業明日から休業との事。

緊急事態が明日から、今日は緊急ではない...?

いやはや、理解に苦しむ日本

もっとみる
いってらっしゃい!星出さん

いってらっしゃい!星出さん

今日2021/04/23。
星出さんが乗った、spaceXのクルードラゴン ファルコン9が打ち上がった。

ちょうど妻と子どもを保育園にお迎えに行く途中に打ち上げ開始!

スマホフォルダに取り付けたiPhoneで生放送をみながら。

子どもを保育園に迎えに行くという、ど生活真っ只中のこの時間。

手の中に収まるスーパーコンピュータは、その模様を鮮明に伝える。

イーロン・マスクのイノベーションはと

もっとみる
ふぅ〜熱下がった。保育園で多彩な出会いを。

ふぅ〜熱下がった。保育園で多彩な出会いを。

先週の水曜日から熱を出していた3才の我が息子。

やっと昨日の朝から熱が下がり、昼も平熱、夜も平熱、今日も平熱。

明日から元気に保育園登園できそうです‼︎

良かった良かった。

自宅に親といても、わがまま炸裂やりたい放題なので、保育園に行き適度に刺激を受けつつ、大きくなってほいしと思う。

まだ小さいから、親といたほうがイイなんて話もあるけれど、アメリカの心理学者ジュディス・ハリスがそれらを否

もっとみる
多様性あふれる日本。私たちが学ばなければならない。

多様性あふれる日本。私たちが学ばなければならない。

東京から中央道を車で2時間も走ればこの景色。

もう東京は桜は散っているけれど、ここは満開。

帰りは柳沢峠から奥多摩湖を抜ける峠道を走る。

柳沢峠最高地点では気温が1度。まだ冬だ。

振り返れば富士山も見える。

なんて美しく、多様性に溢れた自然なんだろう。

ほらみて。

日本は人が手を引けば、日本の豊かな土地はこんなふうにあっという間に自然が息を吹き返す。

こんなに豊かな日本。

日本人

もっとみる
あぁ、ああ〜先に寝ちゃったよ

あぁ、ああ〜先に寝ちゃったよ

今日は金曜日。

1週間頑張ってくれた妻に美味しそうなスパークリングワインを買って帰ったら。

子どもたちが、夕方からお昼寝していて妻がソファーで寝っ転がってスマホで動画鑑賞してる。

これはチャンス!と、妻と一緒にカンパイ。

飲み始めて、ちょっと酔って話弾んだときに、子どもたちが起きてきた。

ただ今23:00

子どもたちは目がぱっちり、はしゃいでる。

あぁ、ああ〜妻は先に寝ちゃったよ。

もっとみる
パパ、回ってるよ!ほら、見て!!

パパ、回ってるよ!ほら、見て!!

今日は下の子が熱がでて、保育園お休み。

上の子(小学2年)は元気。

もちろん学校へ行くもんだと思ったら。

朝起きて、小さな声で

「今日は休みたい」

それを聞いたママ。

「え!何?どうするの?はっきり言って」

娘はまた小さい声で

「学校やすみたい」

ママは学校休むでも行くでも、どっちでもよくて、はっきり思いを伝える事を求めてる。(苦笑)

そこにヒーロー、パパ登場!(笑)

「下の

もっとみる
息子が熱でて休みます。コロナが終息しても続けばいいなあ。

息子が熱でて休みます。コロナが終息しても続けばいいなあ。

今日は朝の生活ルーティンをこなして↓

いつも通り職場に行った。

通勤距離のながい私は、家族のご飯の準備、お弁当をつくって、家を出る前に妻と子どもたちを起こす。

パパ
「おーい!おきて、パパもう行くよ!今日のごはんはチャーハンだよ。」


「やだ、たべたくない。」

パパ
「・・・。じゃあ行ってくるからね!タッチ‼︎」

こんなやりとりをして、家をでる。

職場に着くと、妻からメール。

もっとみる
あぁ、ビール足りないやあ、部位の勉強してね(笑)

あぁ、ビール足りないやあ、部位の勉強してね(笑)

YouTubeの撮影を終えて、プシュッとビールを開けようと思ったら。

あ。ビール足りないやあ。。。

あるだけで
我慢しようとか。いやいや、買いに行こうか。。。

歩いて5分のところにコンビニがある。

よし、運動ついでに買ってこよう‼︎歩いていくんだから、美味しいビール飲んでいいんだ。

と、その前に、子どもたちに聞く。

何欲しい?

この前買ったキャラクターのチョコ‼︎

でも、コンビニに

もっとみる
子どもを解き放て

子どもを解き放て

週末、川を河口まで行くドライブをした。

スタート地点から2時間くらいのドライブだった。

道中、川の形、街の様子を家族で雑談しながらとてもまったりと、でもワクワクしながら走る。

河口に着くと、そこは想像した場所と違った。

津波対策?氾濫対策?

とても高い防波堤。見た事ない景色。

それが良かった。

娘は目を丸くして

「パパ!早く上に登ろう!!」

「どこから登るの?あ、あそこね」

もっとみる
春と夏の行間はめまぐるしい

春と夏の行間はめまぐるしい

春と夏のあいだは、一年の中で1番めまぐるしい変化を感じる時季。

自然界では桜が咲き、新緑になり、梅雨がきて夏になる。

動物や虫たちは冬眠からさめ、羽化し、孵化し、夏になる。

人間たちは新学期になり、新社会人になり、少しなれると夏になる。

四季の行間を感じる日本の時季と日本での生活。

四季の行間を解像度をあげて感じる。

とっても忙しいなあ。

ちいさく、まえへならえ、その前にいるのはAIですか?

ちいさく、まえへならえ、その前にいるのはAIですか?

ちいさくまえへぇーならえっ!

なおれ!

きをつけ!れい!

なんの意味があるんだろう。

人に言われたことを、そのままこなすって、何の意味があるんだろう。

誰かが考えた答えのあるテストで良い点とるって、何の意味があるんだろう。

まいにち学校に通うって、何の意味があるんだろう。

コロナ禍で、改革しなければいけないのは、日本の学校なんじゃないのかな。

社会は人のためにある。誰一人として取り

もっとみる
ママがお酒を呑み始めた

ママがお酒を呑み始めた

我が家は完全母乳で子どもを育てている。(いた。)

だから、その間ママはお酒が飲めない。

でも、やーっと下の子はおっぱいを忘れた感じ。たまに「おっぱい」(笑)とふざけて言うくらい。

それを受けて、妻がお酒を呑み始めた。

そういえば、ぼくに負けず劣らずののんべぇだったんだっけ。

やっぱり1人で呑むよりも、お酒は2人で呑んで、いつもより少しだけ話が弾む感じが楽しいな。

キャンピングカーとお酒

もっとみる