幾何|空腹がうまくいくのだ

ダイエットを模索するのが好き。生活や家事は「くり返し」が多いですが「実験」にすると楽し…

幾何|空腹がうまくいくのだ

ダイエットを模索するのが好き。生活や家事は「くり返し」が多いですが「実験」にすると楽しいです。今日覚えたことを書いています。小学生の母。165cm

マガジン

記事一覧

「クラシックを聞いて感想を書く」という夏休みの宿題

子どもの夏休みの宿題に「クラシックを聞いて感想を書く」というのがでた。 クラシックの感想なんか何をどう書いていいかわからん。 そもそも曲を聞いて感想なんて書いた…

MacBook Airの充電器接続を音を鳴らさない方法

MacBookの充電音、気になりませんか(lifehacker) MacBook Airを買ったら、充電器をひっつけるたびに「フォン」て音が鳴るようになった。 音を鳴らさない方法。 Macの「…

大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法

大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法(棚田健大郎)ダイヤモンド社 ローリング復習法。他の本にもあったがやはり効果的ってことだろう 社会人はすきま時間を使って「耳…

ダイエット用味噌汁の具

ダイエット手段の一つとして、お味噌汁を飲んでいる。 今までは春菊を1/2束ほど入れていた。 最近になって春菊が売り場にぜんぜん並ばなくなった。 並んだとしても枯れか…

資格試験の参考書は複数買ってみたほうがいい

基本情報処理試験の勉強を始めた。 最初にキタミ式の参考書を買った。 絵が多くてわかりやすいのではと思って買ったが、手書き風の文字や絵が逆にすっと頭に入ってこなか…

やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる

最近、甘いものをいつもより食べ過ぎている。 「やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術, 小早川明子 (著), 平井愼二 (監修) 」 「条件反射制御法」という依存症…

スカートには、スニーカー+靴下。ブーツに見えてバランスがいい

遅咲きのスカート生活が始まったと前回書きました。 スカートに合わせる靴って難しくありませんか? ヌーディなものかボリュームのあるもの、両極端しか合わないような。 …

スカートを克服した。

スカートが長らくニガテだった。 足に自信がないこともあるが、すかすかする感じでなんだかこころもとない。寒いし。 克服できたのは、下にレギンスをはくようにしたから…

わたしのLogseqの使い方

Logseqに「#やったこと」と書いて、今日やったことを箇条書きしている。 家でやったことをただ、挙げている。 家の仕事は、何をやったと言うには当たり前すぎる、かつ細…

カスタードクリームを山ほど食べたい。レンジでめっちゃ簡単。家にある材料4つ。

ダイエットブログを書いているということは甘いものが好きだからです。 甘いものを欲するとき、生クリームよりカスタードが食べたくなります。 生クリームは油脂感でけっ…

LogseqとObsidian、両方使ってみてどっちがいいか?

Logseqでいいなと思うことは、アウトライナーがオフラインでも使えるところ。 喫茶店でパソコンで書きたい時、wi-fiにはあまりつなぎたくない。 そんなときでも、アウトラ…

noteの書き方、文章の書き方を読みたくなったときに、必ず読む記事

noteの書き方、文章の書き方を読みたくなったときに必ず読む記事。 わかりやすい文章とかどうでもいいんだよって励ましてくれる。 #習慣にしていること #おうち時間を工

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。ショートカットを作った。

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。 iPhoneの写真で「お気に入り」フォルダを多用しています。 しょっちゅう確認したくなる資料や、ドレッシングの配合、読んだ本でい…

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。ショートカットを作った。

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。 iPhoneの写真で「お気に入り」フォルダを多用しています。 しょっちゅう確認したくなる資料や、ドレッシングの配合、読んだ本でい…

「TextwellからLogseqの今日の日誌に追記する」ショートカットを作った

Logseqまわりで整えたこと。 「日誌」にTextwellから追記するショートカットを作った。 日誌に忘れないうちに書き留めたいことがある。そんなときはTextwellがやっばり早…

LogseqとObsidianをMacで一発で開く方法(Macアプリ編)

先日、LogseqとObsidianをMacで一発で開く方法を書きましたが、 もう一つ使っている方法。とういか、こっちの方が簡単。 アプリを使う方法です。 Hotkey アプリ Macの…

「クラシックを聞いて感想を書く」という夏休みの宿題

子どもの夏休みの宿題に「クラシックを聞いて感想を書く」というのがでた。

クラシックの感想なんか何をどう書いていいかわからん。
そもそも曲を聞いて感想なんて書いたことない。
という辺りで沼にはまっていた。

私にもわからん。
ネットにアドバイスを貰った。

音楽の感想の書き方 ~(語彙力……)となってしまう人のための・超初級から上級まで(白鷺ゆっきー)note

感想の基本をまとめてくれていた。

もっとみる

MacBook Airの充電器接続を音を鳴らさない方法

MacBookの充電音、気になりませんか(lifehacker)

MacBook Airを買ったら、充電器をひっつけるたびに「フォン」て音が鳴るようになった。
音を鳴らさない方法。

Macの「ターミナル」アプリを起動して、呪文をコピペする。環境設定でフラグをぽちぽちすれば消えるのかと思ったらそうではなかった。
音を鳴らすようにするのも呪文をコピペ。

・充電音を切る
defaults writ

もっとみる

大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法

大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法(棚田健大郎)ダイヤモンド社

ローリング復習法。他の本にもあったがやはり効果的ってことだろう

社会人はすきま時間を使って「耳学」

具体的には「問題文→選択肢→答え→解説」をiPhoneに録音して聞く

過去問はいきなり解くのではなく、解説から読む
#習慣 #習慣にしていること #おうち時間を工夫で楽しく #子育て #日記 #毎日note #朝活 #時短

もっとみる

ダイエット用味噌汁の具

ダイエット手段の一つとして、お味噌汁を飲んでいる。

今までは春菊を1/2束ほど入れていた。
最近になって春菊が売り場にぜんぜん並ばなくなった。
並んだとしても枯れかけのやつとか、元気のないものばかり。

替わりに小松菜を試してみたが香味が足りなくて好きになれなかった。
栄養はてんこもりなのだけど。
ルッコラも試した。これはおいしい。香味もいい。
が、あまり売ってないか売ってても少し高めなのが困る

もっとみる

資格試験の参考書は複数買ってみたほうがいい

基本情報処理試験の勉強を始めた。
最初にキタミ式の参考書を買った。

絵が多くてわかりやすいのではと思って買ったが、手書き風の文字や絵が逆にすっと頭に入ってこなかった。

2進数がまったく分からなくて泣きそうになったので、
ちがう方向からの説明がほしい!と思って、
日経の「うかる! 基本情報技術者 [午前編] 2022年版 福嶋先生の集中ゼミ」を買った。

福嶋先生の本は講義を聞くような流れで説明

もっとみる

やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる

最近、甘いものをいつもより食べ過ぎている。

「やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術,
小早川明子 (著), 平井愼二 (監修) 」

「条件反射制御法」という依存症を治すための手法だそう。

「習慣」という「条件反射」を制御する方法。

ある動作を、1日20回×2週間することで、「ハマり」が消えるのだそうだ。

ある動作は本を読むとして、それとセットの言葉は、

「私は今、甘いものは買わ

もっとみる

スカートには、スニーカー+靴下。ブーツに見えてバランスがいい

遅咲きのスカート生活が始まったと前回書きました。
スカートに合わせる靴って難しくありませんか?

ヌーディなものかボリュームのあるもの、両極端しか合わないような。

ヌーディなものとは、女前なヒールや布の面積が少ないサンダル。
ボリュームのあるものといえば、ぽってりしたスニーカーや冬のブーツ。

ヌーディなものは足を痛めるといやなので、スニーカーの一択になります。

素足にスニーカーは、ぶよぶよの

もっとみる

スカートを克服した。

スカートが長らくニガテだった。
足に自信がないこともあるが、すかすかする感じでなんだかこころもとない。寒いし。

克服できたのは、下にレギンスをはくようにしたから。
バレエではスカートやショートパンツの下にレギンスやタイツをはいている。
あれと同じにすればいいじゃん。

やった、目論見通り。
スカートの下からレギンスがのぞいているのも微妙なので、長さの違うレギンスを準備している。

ちょうどいい長

もっとみる

わたしのLogseqの使い方

Logseqに「#やったこと」と書いて、今日やったことを箇条書きしている。

家でやったことをただ、挙げている。

家の仕事は、何をやったと言うには当たり前すぎる、かつ細かい仕事が多い。
けれど、それを同時並行で大量にやるのが主婦仕事だ。

だれもほめてはくれない。
お金にもならない。

それを淡々とLogseqに書き出していく。

終わった後、すごい数を見て達成感に浸る。
だれもほめてはくれない

もっとみる

カスタードクリームを山ほど食べたい。レンジでめっちゃ簡単。家にある材料4つ。

ダイエットブログを書いているということは甘いものが好きだからです。

甘いものを欲するとき、生クリームよりカスタードが食べたくなります。

生クリームは油脂感でけっこう具合が悪くなるんですよね。ま、わかってても食べちゃうんですけど。

食べたカスタードクリームの中で一番好みなのは、銀座ウエストのシュークリーム。
でっかいシュークリームの中に、これでもかというぐらいカスタードがはいっています。
コン

もっとみる

LogseqとObsidian、両方使ってみてどっちがいいか?

Logseqでいいなと思うことは、アウトライナーがオフラインでも使えるところ。

喫茶店でパソコンで書きたい時、wi-fiにはあまりつなぎたくない。
そんなときでも、アウトライナーが使えて、書いた内容はローカルに保存されている。

ふだん、LogseqはiCloudに保存している。
オンライン環境に戻ったら、一瞬でiCloudに更新してくれるので、書いた内容が消えることはない。
便利だ。
といいつ

もっとみる

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。ショートカットを作った。

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。

iPhoneの写真で「お気に入り」フォルダを多用しています。

しょっちゅう確認したくなる資料や、ドレッシングの配合、読んだ本でいつも気にしていたいページなど。写メに撮ってここで確認しています。
内容は雑多ですが、現在気にしたいテーマです。

毎月、PDFで配布される資料があります。

この資料をこの「お気に入り」フォルダに入れたい。
しかし、「お気

もっとみる

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。ショートカットを作った。

PDFをiPhoneの写真フォルダで見たい。

iPhoneの写真で「お気に入り」フォルダを多用しています。

しょっちゅう確認したくなる資料や、ドレッシングの配合、読んだ本でいつも気にしていたいページなど。写メに撮ってここで確認しています。
内容は雑多ですが、現在気にしたいテーマです。

毎月、PDFで配布される資料があります。

この資料をこの「お気に入り」フォルダに入れたい。
しかし、「お気

もっとみる

「TextwellからLogseqの今日の日誌に追記する」ショートカットを作った

Logseqまわりで整えたこと。

「日誌」にTextwellから追記するショートカットを作った。
日誌に忘れないうちに書き留めたいことがある。そんなときはTextwellがやっばり早い。

ふだん、メールやLINEなど、Textwellで書いてから送っている。その方が意味不明な文を送ってしまうのを防げるから。

で、LogseqにもTextwellから送れる流れがあっていい。

ショートカットを

もっとみる

LogseqとObsidianをMacで一発で開く方法(Macアプリ編)

先日、LogseqとObsidianをMacで一発で開く方法を書きましたが、

もう一つ使っている方法。とういか、こっちの方が簡単。
アプリを使う方法です。

Hotkey アプリ

Macのアプリで無料、だったはず。
登録も5秒でできます。

導入はこちらの記事を参考にさせてもらいました。わかりやすいー。
#おうち時間を工夫で楽しく #おうち時間 #ダイエット #ダイエット日記 #おうちごは

もっとみる