うきあやめ

ただ思ったことを書いていきたい

うきあやめ

ただ思ったことを書いていきたい

記事一覧

5分日記 休(めていない)日

今日は無理な日だった。 今日は休日で、一日家から出ずにいた。普段であれば、やりたいことを色々と考えて、実際に好きなことに時間を費やせるのが休日なのだが。今日はど…

うきあやめ
21時間前

「思ったこと」を文章に

私は、ただ思ったことを文章にしたい、と思ってキーボードを打っている。 が、実際に「本当にただ思ったことを文章にする」という行為は難しい。 「文章にする」というこ…

詩 「夏の音」

夏の音には、温度が宿る。 みんみんみんと、命が叫ぶ。 じりじりじりと、熱が降る。 ちりんちりんと、涼が鳴る。 どーんどーんと、花が咲く。 ふわりと頬を撫でる、ぬる…

うきあやめ
2週間前
1

未来は夢想のままがいい

私は未来について考えることが苦手だ。 10年後、5年後、1年後の自分の姿すら、遠い未来のことだと感じる。 自分のことではあるものの、どこか現実味のない、他人事のような…

うきあやめ
3週間前
1

「限界」のラインがわからない

私は、私自身のことを以前より理解できるようになったと思っていたが、そうでもなかったらしい。 自分は完璧主義で理想が高く、そのくせマイペースで情緒不安定になりやす…

うきあやめ
4週間前
2

日記 短距離走をループする日々

最近はずっと、短距離走を続けているような感覚で生きている。 本格的に仕事が始まってから、ある程度時間が経った。そろそろ社会人としての生活には慣れる頃かと思いきや…

うきあやめ
1か月前

”哀”に囚われる自分、を俯瞰する自分

私は失敗を引きずるほうだし、大抵の場合は必要以上に落ち込んでしまう。そんな性格だと思う。 自分のミスで迷惑をかけてしまうと、まず申し訳ないと思うし、強く後悔する…

うきあやめ
1か月前
1
+9

空と木々と花々と

うきあやめ
1か月前
3

取るに足らない自己嫌悪

私は時々、どうしようもないほど自分のことが嫌になる。 たとえば、今がそうだ。 自分の感情が、自分勝手にぐちゃぐちゃになって、行き場をなくして苦しくなってしまって…

うきあやめ
1か月前

プレッシャーと向上心

私はプレッシャーを感じやすい方だと思うが、プレッシャーに弱い訳ではない気もしている。 強いという訳でもないが、なんとかしたいという気持ちは常にあって、結果なんと…

うきあやめ
2か月前
1

脳を巡る言葉たち

私の脳内では、ぐるぐると言葉が巡っている。 四六時中、というわけではないが、ふと気がつくと何かしらについての思考が止まらなくなっていることも多い。 脳内の言葉は…

うきあやめ
2か月前
1

最初の一週間

社会人になって5日。最初の平日を乗り切った。これほど1週間が長く感じたことはなかったかもしれない。 明日は休日。待ちに待った自由な時間だ。 毎日脳と手を必死に動か…

うきあやめ
2か月前
1

日記 入社初日

昨日は全く眠れなかった。 夜中に何度も目覚め、何かに追いかけられる悪夢を見ていたような気がする。 7時間以上は横になっていたはずなのに、3時間も寝ていない気がした。…

うきあやめ
2か月前
2

5分日記 就職前夜

働くことが怖すぎる。 というか、もはやこれからの人生に対して不安ばかりが出てきてしまう。 今、私はとても緊張している。何ならこうしてキーボードを打つ手も少し震え…

うきあやめ
2か月前
2

満たされた映画体験

『ゴジラ-1.0』を観た。 以前から話題になっていて、少し気になってはいたが今日まで全く触れていなかった映画だ。いつか観ようと思っているうちに、気づけば観に行けるよ…

うきあやめ
2か月前
9

突然「忍たま」にハマった

最近、忍たま乱太郎にハマっている。 2、3週間ほど前にアニメを観始めて、気づけばサブスクで配信されているアニメ259話分、全て観終わってしまった。 きっかけは、土井先…

うきあやめ
2か月前
5
5分日記 休(めていない)日

5分日記 休(めていない)日

今日は無理な日だった。
今日は休日で、一日家から出ずにいた。普段であれば、やりたいことを色々と考えて、実際に好きなことに時間を費やせるのが休日なのだが。今日はどうにも駄目だった。

好きなことをしようにもその気になれず、休もうにも色々考えすぎてしまい、情緒不安定なまま一日が過ぎてしまった。
普通に体調も悪かったと思う。でもそれ以上に、精神状態が最悪すぎた。

明日は仕事だ。
無事に一日過ごせるかど

もっとみる
「思ったこと」を文章に

「思ったこと」を文章に

私は、ただ思ったことを文章にしたい、と思ってキーボードを打っている。
が、実際に「本当にただ思ったことを文章にする」という行為は難しい。

「文章にする」ということは、形のなかった頭の中身を目に見える形に整えることだ、と思っている。
どんなことを考えて、どんな感情になって、何を表現したいのか。その時々で様々な思考になるが、それらを「文章」という形にしようと思ったら、その過程で少なからず飾ってしまう

もっとみる
詩 「夏の音」

詩 「夏の音」

夏の音には、温度が宿る。

みんみんみんと、命が叫ぶ。
じりじりじりと、熱が降る。
ちりんちりんと、涼が鳴る。
どーんどーんと、花が咲く。

ふわりと頬を撫でる、ぬるい風。
つぅと首を伝う、一筋のしずく。

纏わりつくのは、夏の空気。

痛いほどに眩しい、澄んだ青。
生き生きと輝く、鮮やかな緑。

視界に広がる、夏の景色。

むせ返るような太陽と、雨の残り香。
土と草木と、ほのかに漂う煙の影。

もっとみる
未来は夢想のままがいい

未来は夢想のままがいい

私は未来について考えることが苦手だ。
10年後、5年後、1年後の自分の姿すら、遠い未来のことだと感じる。
自分のことではあるものの、どこか現実味のない、他人事のような気持ちになってしまう。私には、1ヶ月後の自分の姿をイメージすることすら難しい。

日々、今を生きるのに精いっぱいで、目の前のことしか見えていない。
それに加え、「現実的な未来」を考えるのが怖いのだ。考えたくない、とすら思ってしまう。

もっとみる
「限界」のラインがわからない

「限界」のラインがわからない

私は、私自身のことを以前より理解できるようになったと思っていたが、そうでもなかったらしい。

自分は完璧主義で理想が高く、そのくせマイペースで情緒不安定になりやすい。しかし、頑張れば大抵のことは何とかできる気がするし、自分を客観視することもできる。優れた人間ではないと思うが、それなりに日常を安定して過ごせる、そういう恵まれた環境に居られていると思っていた。

実際、自分の面倒な性格はその通りだし、

もっとみる
日記 短距離走をループする日々

日記 短距離走をループする日々

最近はずっと、短距離走を続けているような感覚で生きている。

本格的に仕事が始まってから、ある程度時間が経った。そろそろ社会人としての生活には慣れる頃かと思いきや、未だに息切れしそうな日々である。

立ち続けていることが多い仕事であるため、毎日の疲れは溜まっていく一方。加えて、日々新しいことをたくさん覚えていかなければならない。
肉体的にも、精神的にも、とても負担のかかる生活だ。

仕事である以上

もっとみる
”哀”に囚われる自分、を俯瞰する自分

”哀”に囚われる自分、を俯瞰する自分

私は失敗を引きずるほうだし、大抵の場合は必要以上に落ち込んでしまう。そんな性格だと思う。

自分のミスで迷惑をかけてしまうと、まず申し訳ないと思うし、強く後悔する。こんな失敗をしてしまった自分はなんて情けない存在なのだろうと悲しくなる。一時的にではあるが、衝動的に自分の存在を消してしまいたいという思いが出てくることもある。

自分自身に対して怒りの感情を向けることもあるが、一番強いのは悲しみの感情

もっとみる
取るに足らない自己嫌悪

取るに足らない自己嫌悪

私は時々、どうしようもないほど自分のことが嫌になる。
たとえば、今がそうだ。

自分の感情が、自分勝手にぐちゃぐちゃになって、行き場をなくして苦しくなってしまっている。環境は恵まれているはずだし、不満を言うことなんてないはずなのに、どうにも自分本位な理由でもやもやして悲しくなってくる。そんな自分の感情が嫌いだ。

嫌なことがあるわけではない。楽しいと思いたい、楽しめるはずなのに、自分の感情だけがど

もっとみる
プレッシャーと向上心

プレッシャーと向上心

私はプレッシャーを感じやすい方だと思うが、プレッシャーに弱い訳ではない気もしている。
強いという訳でもないが、なんとかしたいという気持ちは常にあって、結果なんとかなることも少なくない。なんとかならなくても、最終的になんとかしようと頑張れるのが自分だとも思っている。

一番良いのは期待されないことだ。
それほど期待されていない方が、実力は発揮できる気がする。期待のない中であれば期待以上の成果をあげる

もっとみる
脳を巡る言葉たち

脳を巡る言葉たち

私の脳内では、ぐるぐると言葉が巡っている。
四六時中、というわけではないが、ふと気がつくと何かしらについての思考が止まらなくなっていることも多い。

脳内の言葉は、いろんな形を持っている。
映像であったり、音声であったり、文章であったり。思考を巡らせている間の私の脳内は、大抵とても賑やかだ。

しかし、言葉にはなりきらない、ぼんやりとしたイメージを作っているときもある。無意識に近い状態で思考してい

もっとみる
最初の一週間

最初の一週間

社会人になって5日。最初の平日を乗り切った。これほど1週間が長く感じたことはなかったかもしれない。
明日は休日。待ちに待った自由な時間だ。

毎日脳と手を必死に動かして研修に励んでいると、一日の密度が本当に高いと感じる。一日一日が本当に長い。
家に帰ってシャワーと夕食を済ませたら、その時にはもう就寝時刻が近づいている。睡眠時間だけはちゃんと取れるよう気を付けてはいるが、疲労は溜まる一方だ。

社会

もっとみる
日記 入社初日

日記 入社初日

昨日は全く眠れなかった。
夜中に何度も目覚め、何かに追いかけられる悪夢を見ていたような気がする。
7時間以上は横になっていたはずなのに、3時間も寝ていない気がした。睡眠の質は最悪だ。

今日から私は、社会人になったのだ。
入社式当日。昨日からずっと緊張しっぱなしで、朝食も喉を通らなかった。
新社会人としての色々な心の準備がまだ足りなくて、そして新しい環境への不安と緊張でいっぱいいっぱいになっていた

もっとみる
5分日記 就職前夜

5分日記 就職前夜

働くことが怖すぎる。
というか、もはやこれからの人生に対して不安ばかりが出てきてしまう。

今、私はとても緊張している。何ならこうしてキーボードを打つ手も少し震えている状態である。

明日から、いよいよ社会人になってしまうのだ。それが本当に怖い。
今までろくに働いた経験もなければ、学生という立場に甘えてただ怠惰に日々を過ごしていたような自分が、本当に社会人としてやっていけるのか、不安しかないのであ

もっとみる
満たされた映画体験

満たされた映画体験

『ゴジラ-1.0』を観た。
以前から話題になっていて、少し気になってはいたが今日まで全く触れていなかった映画だ。いつか観ようと思っているうちに、気づけば観に行けるような時間の上映がなくなっていたのである。
しかしアカデミー賞受賞の影響か、最近また上映回数が増えていた。そして私はたまたま期限間近のクーポンを持っていたこともあり、せっかくだから今行こう!と映画館に向かったのである。

【※以下軽いネタ

もっとみる
突然「忍たま」にハマった

突然「忍たま」にハマった

最近、忍たま乱太郎にハマっている。
2、3週間ほど前にアニメを観始めて、気づけばサブスクで配信されているアニメ259話分、全て観終わってしまった。

きっかけは、土井先生の映画の公開が決まりインターネットが賑わっていたことである。
元々、忍たまはあまり詳しくはなかった。十数年前、まだ幼い頃にテレビで少し見ていたことがあったかな、というくらい。ほぼミリしらだったが、映画に興味はあったので公開されたら

もっとみる