マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

#ストラテラ副作用

ゲーミフィケーションで仕事をしてみる ストラテラ服用日記771日目

ゲーミフィケーションという言葉がある。
物事をゲームと捉えて物事に当たるということだ。

詳しくはwikipedeiaから引用する
ゲーミフィケーション(英: gamification)は、コンピュータゲームのゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。 ゲーミフィケーションは一般に、ゲームデザイン要素を用いてユーザーエンゲージメントや組織の生産性、フロー、学習、クラウ

もっとみる
失敗してはいけないというメンタルブロック ストラテラ服用日記769日目

失敗してはいけないというメンタルブロック ストラテラ服用日記769日目

失敗やミスだらけの人生を送ってしまうと、それがトラウマになってどうしても失敗してはいけないという観念にとらわれてしまう。

それがメンタルブロックとなって色々なものを止めてしまうことが多々あるように思う。
確かに失敗名のない人生が送れたらいい。
だが、それは無理な話だ。どんなに頑張っても失敗するときは失敗する。

失敗か成功かは結果であって、努力で成功の可能性は上げられても外的要因が入るようなこと

もっとみる
分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

以前にも言ったように発達障害同士だからといってポリシーが一致するわけではない。悩みを共有することは可能だ。

発達障害同士に限らず、人間は分かり合えるという幻想に取り憑かれている方が一定数いる。

逆説的だが、分かり合えると思っていると分かり合うことは無いと思う。分かり合えないというスタンスからお互いを知ろうとすると分かりあえたりすることがある。

皆さんにも経験があるのではないだろうか?
自分の

もっとみる
引きこもりは自分を守るための手段かも ストラテラ服用日記767日目

引きこもりは自分を守るための手段かも ストラテラ服用日記767日目

昨日のオープンダイアローグで、引きこもりは自分を守るための手段という話題が出た。

確かにそのとおりかもと思った。

大人や子供に限らず相談を受けることが多くなって色々考えることがあったんですが、すごく腑に落ちました。

自分を守るために自分の殻に閉じこもるしか手段がなかった結果なのかなと思う。
多分、自分が取れる最大限の安全基地を自分でつくろうとしているのだと感じた。

その安全基地の範囲を知る

もっとみる
基本的信頼とは ストラテラ服用日記766日目

基本的信頼とは ストラテラ服用日記766日目

基本的信頼とはなにか?

この概念を提唱したエリクソンはこころの発達段階をこのように説明している。

『乳児期は子供がお母さんとの一体感やお母さんへの信頼感を経験する時期で、発達課題は「基本的信頼感vs不信感」。
基本的信頼感とは、他人からありのままを受け入れてもらえる安心感と、「自分は他人に受け入れてもらえる価値のある人間だ」と思える自分への信頼感のことで、他人と情緒的で深い人間関係を築くための

もっとみる
自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

先日の続きというか少し自分軸と自己中の違いを深掘りしてみようと思います。

前回の記事はこちら。

あと、昨日のツイートにも関連するのですが、昨日のツイートはこちら

相手に対してリスペクトがあるかないかが決定的に違うものかなと考えています。

前回のNOTEから引用すると
自分軸がある方は、他人の領域・境界線に踏み込もうとしない、相手をコントロールしようとしない。自己中心的な人は簡単に相手の領域

もっとみる
最近、寝ても寝足りない感じ。 ストラテラ服用日記727日目

最近、寝ても寝足りない感じ。 ストラテラ服用日記727日目

最近、睡眠の質が悪いのか、寝ても寝足りない💦

12時ぐらいに寝て、6:30に起きるのをルーティンにしてるのだが、7:30頃まで寝てしまう。

今日は気がついたら8:00まで寝てしまっていた。
起きてびっくりしてしまった。まあ、寝れるのは良いことなのだといい方向に解釈しよう。

暑さと湿度で深く眠れてないのだと思う。
寝苦しくて何度も寝返り打っている気がする。

どうしたものか。除湿にしてタイマ

もっとみる
失敗を糧にするために多動を活かす ストラテラ服用日記706日目

失敗を糧にするために多動を活かす ストラテラ服用日記706日目

おはようございます。
いつもNOTEを読んで頂きありがとうございます!

今日はADHD的な他動について書いていきたいと思います。

色々経験した結果、やっぱりADHD特性強めな自分は体当たりで失敗を繰り返して多動を生かしていくのが生存戦略として残された道なんだなと思っています。

なぜそう思ったかというと、私は子供の頃から食べるのが好きでそのせいか料理も好きでよくやる子供でした。小4ぐらいから料

もっとみる
おっきいケアレスミスやっちまった!!! ストラテラ服用日記688日目

おっきいケアレスミスやっちまった!!! ストラテラ服用日記688日目

昨日、投稿するべきNOTEを記事だけ書いて、公開するのを忘れてた!

ADHDの不注意が発動してしまった!

まあ、いつかやるとは思っていたので、むしろ今まで続いたのが奇跡的だ。

とりあえず公開するのがズレただけで毎日書いていることには変わりないので、このまま何もなかったように続けようと思う。
目指せ1000日!

いやー、いつかやるとは思ってた。あれ?公開したっけ?とヒヤッとしたことは何度もあ

もっとみる
疲れが溜まった時のサインありますか? ストラテラ服用日記648日目

疲れが溜まった時のサインありますか? ストラテラ服用日記648日目

先週皆さんに疲れが溜まったときのサインがありますかとアンケート取ったところたくさんの意見をいただきました。
アンケートに答えて頂いた皆様ありがとうございます!
なんと今回は1600人以上の方に投票いただきました!!!

設問は1.疲れのサインを認識している。2.認識できていない。3.認識するときとしない時がある。4.その他

結果は、
3.認識するときとしない時がある  38.5%
2.認識できて

もっとみる
「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」についての3回目。最終回。

今日は新たな理解について。

結局は、これがオープンダイアローグの「効果」ということになるのだと思う。
治療でもないしカウンセリングでもないが「新たな理解」が自分の中に芽生える。新しい世界が広がる。今までと違った景色が見える。

新しい発見の場合もある。今まで認識していた意味が変容する場合もある。認識が広がっていく場合もある。
逆に混沌になる場合も。

もっとみる
「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」の紹介。2回目。

今日は多様な声について。

オープンダイアローグを行うに当たって多様な声に耳を傾けることはとても重要だ。多声性という言葉になっていて、オープンダイアローグの根幹をなす要素の一つとなっている。

いろんな声を出せるように心理的安全性を担保すること、恐れることなく人と違う意見を述べること、自分と違う他人の意見を参加者が受け入れること、このような状況を整えつつ対話を進

もっとみる
「対話のことば」について ストラテラ服用日記644日目

「対話のことば」について ストラテラ服用日記644日目

昨日の続きで書籍「対話のことば」の紹介。
100回以上オープンダイアローグをやって、この本を読んだ上で感じたことを書きたいと思います。

まず、著者が対話の心得としていちばん大切なことだと捉えているのが3つある
・体験している世界
・多様な声
・新たな理解

今日は体験している世界について書いていきたい。

対話をする上で、相手の体験している世界を知るということは導入としてとても大切だ。
人それぞ

もっとみる
「微笑みうつ病」ってご存知ですか? ストラテラ服用日記641日目

「微笑みうつ病」ってご存知ですか? ストラテラ服用日記641日目

私は知らなかったです。

でも、この単語を聞いて何となく発達障害の二次障害で抑うつ傾向になる方は、この「微笑みうつ病」と呼ばれる状態になる方が少なくないような気がしました。

では「微笑みうつ病」とはどんなものか?
もちろん実際の病名ではないです。
はたから見ると笑顔もあるし明るく振舞ってはいるけど、精神的にはうつ病状態。うつなのに、かなり無理して余計に精神に負担をかけてしまっている状態になってい

もっとみる