マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

傾聴・アクティブリスニングについて ストラテラ服用日記 658日目

傾聴・アクティブリスニングについて ストラテラ服用日記 658日目

最近、傾聴についてあまり良くない話を聞く機会が何度かあったのでそれについて書いていきます。

良くない話というのは、傾聴に対していいイメージがないということだった。
そういう方が口を揃えて言うのが、ただ話を聞いて同意してもらっただけという話だ。確かに傾聴と漢字でみると聞くだけのように思われる。

ちなみに傾聴がどんなものかと言うと、
(カカオナビより引用 https://www.kaonavi.j

もっとみる
発達オンライン・オープンダイアローグが100回超えました! ストラテラ服用日記

発達オンライン・オープンダイアローグが100回超えました! ストラテラ服用日記

先週の20日に私がオンラインでやってるオープンダイアローグが100回目を迎えました!

今までご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!!
述べ人数で450人以上の方にご参加いただきました。

去年の6月からはじめてはじめは週1回、そのうち2回になり最終的には3回になりました。現在は週2回に落ち着いています。

皆さんに受け入れてもらえるか?オンラインで集まれるか?やりたいと思う人が本

もっとみる
発達障害は依存症になりやすい? ストラテラ服用日記656日目

発達障害は依存症になりやすい? ストラテラ服用日記656日目

ご存知のように発達障害は依存症になりやすい。

アルコール・タバコ・性・ギャンブル・食事・スマホ・ゲームあたりは依存症になりやすい項目かなと思う。
ADHDの15%以上は何らかの物質関連障害を合併しているという研究もあり、海外のデータではギャンブル依存症の25%はADHDを合併しているということも指摘されている。

発達障害は脳の幸せホルモンが欠如してるという話(脳の機能として幸せホルモンの分泌が

もっとみる
ソーシャルスタイルについて ストラテラ服用日記655日目

ソーシャルスタイルについて ストラテラ服用日記655日目

今日はソーシャルスタイルというものについて書いてみたいと思います。

日曜日のセミナー「自分を知る」でやった内容の一つです。

人の言動を感情表現度と思考表現度の強弱で4パターンに分けて分析し、相手の望ましい対応の指針を見つける方法。1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。

元は相手を知るための方法ですが、今回は自分の分析と自分の苦手な方

もっとみる
リフレーミングについて ストラテラ服用日記654日目

リフレーミングについて ストラテラ服用日記654日目

一昨日の日曜日の夜に「自分を知る」と題して無料のウェビナーを開催しました。

自分の傾向を知るためにソーシャルスタイルという性格分析的なものと、自分の欠点をポジティブに変換してみるリフレーミングというものをやってみました。

1月にも同じ内容でセミナーをさせて頂いたのですが、前回はソーシャルスタイルに重点を置いてやったのもあってリフレーミングの時間がなくなってしまったので、今回はリフレーミングの時

もっとみる
認知のゆがみは卑屈からくる? ストラテラ服用日記653日目

認知のゆがみは卑屈からくる? ストラテラ服用日記653日目

認知の歪みの中で卑屈な精神状態というのは大きなウェイトを占めているのではないかと思う。

毎日の仕事や生活でできなことを目の当たりにするとどうしてもネガティブな考え方になって、それが積もり積もって自己肯定感が下がってしまうと最終的に卑屈になって行くのではないかと思う。

そしてそういった精神状態になると、褒められたことも素直に受け取れなくなるし、過剰に自責の念に囚われたりもしてしまう。

心の形が

もっとみる
「すみません」を「ありがとう」に言い換える ストラテラ服用日記652日目

「すみません」を「ありがとう」に言い換える ストラテラ服用日記652日目

前にも書いたけど、この言葉の変換ってとても大切だ。

自分が悪いと思いがちな方はつい何かあると「すみません」を言ってしまうが、そうすると1日何回もその言葉を言うことになる。
「すみません」は日本人の謙虚さにも通じるし、一歩引くことで相手への経緯も示すことにもなるが、弊害が多い。

「すみません」を多用するとどうしても自分が悪いという感覚が増幅されてしまう。本当は悪くない場合でも、やっぱり自分が悪い

もっとみる

発達障害の二次障害について ストラテラ服用日記651日目

今回は発達障害の方にどのような二次障害があるかをアンケートしました。
いつも回答頂いている皆様、ありがとうございます!

選択肢と結果は、
うつ・双極性  50.9%
統合失調症  3.5%
不安障害  28.6%
その他  17%

予想通り、うつや双極性障害を発症している方が多かったです。
不安障害は私よりも多かった
その他の意見で多かったのが適応障害。
これはむしろ、統合失調症よりも選択肢に

もっとみる
仕事中の疲労回復・リフレッシュ方法について ストラテラ服用日記650日目

仕事中の疲労回復・リフレッシュ方法について ストラテラ服用日記650日目

今日も先日Twitterでアンケートを取った結果をまとめます。
今回は、仕事中の疲労回復・リフレッシュ方法はありますか?という設問でした。

設問は
ある
ない
あるけど効果は微妙
その他

何かしら自分なりの回復方法は持ってると思いますが、試行錯誤中や自分にフィットした方法が見つかってない方もいるかと思ったので「あるけど微妙」というのを入れてみました。

結果は
ない 38.7%
ある 30.1

もっとみる
失われた30年の間に日本は「あそび」の無い国になってしまった ストラテラ服用日記649日目

失われた30年の間に日本は「あそび」の無い国になってしまった ストラテラ服用日記649日目

今日は今の日本の雇用について思うことを書きます。

タイトルにある「あそび」とは遊興のことではなく、余裕とかゆとりとかの意味で、最近のビジネス用語でいうバッファの語感と近いだろうか。

あそびが無いのでリスクを冒せない。会社としてはなるべく手堅く稼ぐ必要がある。となると万能タイプの社員を採用しようという思考が働く。
また、即戦力になる社員が必要にもなる。

余裕がないと当然のことのように思われます

もっとみる
疲れが溜まった時のサインありますか? ストラテラ服用日記648日目

疲れが溜まった時のサインありますか? ストラテラ服用日記648日目

先週皆さんに疲れが溜まったときのサインがありますかとアンケート取ったところたくさんの意見をいただきました。
アンケートに答えて頂いた皆様ありがとうございます!
なんと今回は1600人以上の方に投票いただきました!!!

設問は1.疲れのサインを認識している。2.認識できていない。3.認識するときとしない時がある。4.その他

結果は、
3.認識するときとしない時がある  38.5%
2.認識できて

もっとみる
「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」についての3回目。最終回。

今日は新たな理解について。

結局は、これがオープンダイアローグの「効果」ということになるのだと思う。
治療でもないしカウンセリングでもないが「新たな理解」が自分の中に芽生える。新しい世界が広がる。今までと違った景色が見える。

新しい発見の場合もある。今まで認識していた意味が変容する場合もある。認識が広がっていく場合もある。
逆に混沌になる場合も。

もっとみる
「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」の紹介。2回目。

今日は多様な声について。

オープンダイアローグを行うに当たって多様な声に耳を傾けることはとても重要だ。多声性という言葉になっていて、オープンダイアローグの根幹をなす要素の一つとなっている。

いろんな声を出せるように心理的安全性を担保すること、恐れることなく人と違う意見を述べること、自分と違う他人の意見を参加者が受け入れること、このような状況を整えつつ対話を進

もっとみる
今日は自助会&オンラインコミュニティの勉強会!!! ストラテラ服用日記645日目

今日は自助会&オンラインコミュニティの勉強会!!! ストラテラ服用日記645日目

今日は午後からリアル自助会!!
仙台市生涯学習センター 第一セミナー室C
14〜17時

リアルでオープンダイアローグを使って対話をしていきます。

よく聞かれるのですが、オンラインとオフライン(リアル)のオープンダイアローグは全然違います。
オンラインは、聞くと話すを分けやすかったり、顔出し無しでも参加できたり、自分の考えを整理して発言できたりします。
リアルは、相手の細かな仕草がわかる、呼吸や

もっとみる