マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

発達障害は心理的安全性の中でこそ定型以上のパフォーマンスを発揮できる ストラテラ服用日記569日目

発達障害は心理的安全性の中でこそ定型以上のパフォーマンスを発揮できる ストラテラ服用日記569日目

発達障害が働く上で一番必要なのが安心して働ける環境だと思う。

怒られないとか丁寧に指導してくれるとか。
そういうことをいうと’ぬるい’と思う定型発達もいるかも知れないが、そんな厳しさに意味がないことを早く気がついたほうがいい。

生き生き働けたほうが、生産性も創造性も上がるのがデータとして出ている。
なんとデータでは、生産性は1.3倍、創造性は3倍になると言われている。

別のデータでは、定型発

もっとみる
今までの職場で安心して働けなかった理由について ストラテラ服用日記568日目

今までの職場で安心して働けなかった理由について ストラテラ服用日記568日目

Twitterで「今までの職場で安心して働けなかった理由」についてアンケートを行った。
回答いただいた皆さん、いつもありがとうございます!

結果は
安心自由に働けている(いた)    30%
そういう職場はなかった       50%
その他               20%

半分の方が、安心して働ける職場はなかったと回答していただいた。

パワハラ・モラハラなどがあり、心理的安

もっとみる
合理的配慮って、気を使う方、使われる方ってニュアンスを感じてしまう ストラテラ服用日記567日目

合理的配慮って、気を使う方、使われる方ってニュアンスを感じてしまう ストラテラ服用日記567日目

皆さんは合理的配慮と聞いてどういったイメージを持つだろうか?

少しだけ気になるのがタイトルに書いたように、配慮をする側される側というニュアンスがあるのが引っかかる部分だ。

英語で書くとReasonable Accommodationとなるが、この概念を外国から輸入する時に、合理的配慮と訳してしまったのがそもそもの問題な気がする。

それぞれの単語の意味を見てみる
Reasonable: 適正な

もっとみる
すみませんをありがとうに変えてみよう。人間関係が変わります。 ストラテラ服用日記566日目

すみませんをありがとうに変えてみよう。人間関係が変わります。 ストラテラ服用日記566日目

下の図を見て欲しい。「すみません」を「ありがとう」に変換するための例文だ。

こういう思考変換はリフレーミングでも根本は同じ。リフレーミングについてはこちらを参照。

これをやるようになって気がついたのは、自分が言われて嬉しい言い方に変換すると驚くほどコミュニケーションと人間関係が良くなるということだ。

少なくとも私は、こういった思考変換で人間関係が変わった。自分のポジティブさも変わったと思う。

もっとみる
他人と比較しない ストラテラ服用日記565日目

他人と比較しない ストラテラ服用日記565日目

精神が弱ってしまう原因に自信を失ってしまうというのがある。

一番良くないと思うのは他人と比較することだ。
他人と比較しても負けるに決まってる。自分が持っていないものを持っている人はたくさんいる。

早く他人との比較が意味がないと早く気がつけば気がつくほどいい。自分軸の生き方ができるようになる。

他人と比較しても消耗するだけで意味がない。例えば自分よりルックスがいい人、身長の高い人、人気のある人

もっとみる
人にやさしく THE BLUE HEARTS ストラテラ服用日記564日目

人にやさしく THE BLUE HEARTS ストラテラ服用日記564日目

「人にやさしく」歌詞
歌:THE BLUE HEARTS
作詞:甲本ヒロト
作曲:甲本ヒロト

気が狂いそう やさしい歌が好きで
ああ あなたにも聞かせたい
このまま僕は 汗をかいて生きよう
ああ いつまでもこのままさ
僕はいつでも 歌を歌う時は
マイクロフォンの中から
ガンバレって言っている
聞こえてほしい あなたにも
ガンバレ!

人は誰でも くじけそうになるもの
ああ 僕だって今だって
叫ば

もっとみる
書籍紹介「大人のADHD ーもっとも身近な発達障害」 岩波明著 ストラテラ服用日記563日目

書籍紹介「大人のADHD ーもっとも身近な発達障害」 岩波明著 ストラテラ服用日記563日目

今日は書籍紹介を。先日ツイートして反響のあった書籍です。

作者の岩波明さんの略歴(アマゾンより引用)
昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院、東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より現職。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、発達障害専門外来を担当。精神疾患の認知機能障害、発達障害

もっとみる
結果も大事だけど努力する過程のほうが大切 ストラテラ服用日記562日目

結果も大事だけど努力する過程のほうが大切 ストラテラ服用日記562日目

セルフ・ハンディキャッピングの続き的な話になるんだけど、やっぱり結果重視の社会だったりその人の価値観だったりするとセルフ・ハンディキャッピングをついついしてしまう土壌が出来上がってしまう気がする。

特に発達障害は完璧にやろうと思って自分で仕事のハードルを上げてしまい、ついついセルフ・ハンディキャッピングをしてしまうことが多々ある。

結果よりもそこに行き着くまでの努力から何を得るかが重要のはずな

もっとみる
獲得的、主張的セルフ・ハンディキャッピングについて ストラテラ服用日記561日目

獲得的、主張的セルフ・ハンディキャッピングについて ストラテラ服用日記561日目

今日でセルフ・ハンディキャッピングについての記事は3日目。これでとりあえず、終わり。また新しい事項が出てきたりしたら書きます。

今日は、セルフ・ハンディキャッピングの種類というか内容について。
セルフ・ハンディキャッピングには大まかに2種類あって、獲得的(遂行的という場合もある)セルフ・ハンディキャッピングと主張的セルフ・ハンディキャッピングというものがある。

○獲得的セルフ・ハンディキャッピ

もっとみる
セルフ・ハンディキャッピングはデメリットが多い2 ストラテラ服用日記560日目

セルフ・ハンディキャッピングはデメリットが多い2 ストラテラ服用日記560日目

昨日の続きで今日もセルフ・ハンディキャッピングについて書きたい。

昨日も書いたが、まずは言葉の意味から。
セルフ・ハンディキャッピングとはあらかじめ言い訳をして自分自身にハンディキャップを課すことで他に責任があることにして、失敗しても自尊心が傷つかないし、成功したら「ハンデを乗り越えた自分はすごい」と快感を得られる条件を整えることだ。

はっきり言って、この行動に生産性は皆無だ。能力も向上しない

もっとみる
セルフ・ハンディキャッピングはデメリットが多い ストラテラ服用日記559日目

セルフ・ハンディキャッピングはデメリットが多い ストラテラ服用日記559日目

セルフ・ハンディキャッピングという言葉はご存知だろうか?

あらかじめ言い訳をして自分自身にハンディキャップを課すことで、失敗しても自尊心が傷つかないし、成功したら「ハンデを乗り越えた自分はすごい」と快感を得られる条件を整えることだ。

例えば、試験前に風邪をひいて十分に勉強ができなかった、などの言い訳して予防線を張るような行為が該当する。

アドラーのいう「原因論」と「目的論」の関係にもなると思

もっとみる
発達障害の睡眠障害について ストラテラ服用日記 558日目

発達障害の睡眠障害について ストラテラ服用日記 558日目

先日、Twitterで睡眠に関するアンケートを行った。設問は単純に「良い睡眠が取れてるか?」

結果は8割の方が良い睡眠が取れていないと回答。

やはり発達障害の方は何かしら睡眠障害を抱えていると分かった。

入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒が睡眠障害のメインの症状だが、アンケートでは入眠困難・中途覚醒の方が多かった。

改善している方のお話しも頂いていて、ストラテラを夜飲むようにして入眠が改善した方

もっとみる
安易に愛着障害という言葉を使わないようにしよう(昨夜の川崎先生のClubhouseより) ストラテラ服用日記557日目

安易に愛着障害という言葉を使わないようにしよう(昨夜の川崎先生のClubhouseより) ストラテラ服用日記557日目

昨日の夜にゲリラ的?に行われた川崎先生( Twitter 川﨑聡大 @Vn7rfILsHyD3gCu )のClubhouseに参加させていただきました。

主題は愛着の問題について(愛着障害と安易に決めつけないのがミソ)。

愛着障害自体は、過干渉や虐待があった家庭だけでなく、子供が求める量的質的時間的関与と実際の両親からの関与がずれたときに発生するもの、とのこと。

その結果、満たされなかった心

もっとみる
未来語りのダイアローグをやりました ストラテラ服用日記556日目

未来語りのダイアローグをやりました ストラテラ服用日記556日目

昨夜、Twitterで集まっていただいた方6名で未来語りのダイアローグをやりました。

未来語りのダイアローグは下記のような流れで行う。
「未来語りのダイアローグ」の手順

心配事の説明
ダイアローグ提案者が、心配事の説明を行う
メンバーから話を聞く
目標ではなく、望ましい未来の状況とは
自分や他者の、どのような行動が役立ったか
心配事の軽減に、役立ったことは何か
支援者から話を聞く
自分や他者の

もっとみる