マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

GIGAスクール構想が失敗するとしたら、この4つが原因となるだろう。

GIGAスクール構想が失敗するとしたら、この4つが原因となるだろう。

小中学校にPCやタブレットを1人1台配り、学校ICT化を推進する「GIGAスクール構想」。

今、各市町村で校内LANを整備して児童・生徒用の学習端末を導入しつつある状況かと思います。既に先行している学校は、校務や授業で効果を出していることでしょう。

ここでキーになるのは、クラウドシステムの活用です。大きく2つに分かれます。
1つは校務システムです。学校の事務や教務や連絡を支援するシステムです。

もっとみる
【仕事効率化】スケジュール管理はGoogleカレンダーがおすすめ。紙の手帳は手放しましょう。

【仕事効率化】スケジュール管理はGoogleカレンダーがおすすめ。紙の手帳は手放しましょう。

職場
上司:「〜君、今日が資料の締め切りやけど大丈夫」
自分:「大丈夫です!」
(ヤベェ、忘れてた。何もしてねぇー。今日徹夜コースやな泣)

プライベート
彼女:「今日何の日か分かる?😃」
自分:「サラダ記念日?」
彼女:「全然違う怒。付き合った記念日でしょ!」
自分:「どうしよ。プレゼントもディナーも何も用意してない泣。泣いて詫びるしかないかー」

こんな経験した事ある方は僕とお友達です。

もっとみる
使える日報をgoogleフォームで実現する

使える日報をgoogleフォームで実現する

お知らせこちらの記事を読んでいただきありがとうございます!googleフォームでの活用で少しでもお役に立てれば嬉しいです。さっそくですが、この度 農をHACKするというテーマのもと、農業だけではなくテクノロジーや読んでいる本、新しい技術の話をするメディア Agrihackを立ち上げました!こちらのメディアもぜひ読んでシェアしていただけると泣いて喜びます。よろしくお願いいたします!!

それでは本編

もっとみる
Chatでコミュニケーション!/ワークショップ第二弾#3

Chatでコミュニケーション!/ワークショップ第二弾#3

電話してもいない...職員室行っても会えない....
そんな煩わしさを解消しませんか?

Google for Education 導入の研修として、Google Chatについて行いました✏️

これまでの経緯↓

なんでチャット?前回のワークショップで、日常にICTを取り入れてみよう!
というテーマで行い、身近な課題や困っていることをあげてもらいました‼️

それをJamboardで、コラボレ

もっとみる
Googleサイトは使えば使うほど洗練されていきます😲

Googleサイトは使えば使うほど洗練されていきます😲

2020年5月25日からGoogleサイトを開設して感じたことです。

最初は、雰囲気で資料を載せてただけでした。

ホームページを作ろうとしたことは何度かありました。
Wixとか、Jimdoとか。

でも、案の定挫折笑
目的が曖昧であったというのもあるんですけどね。

そして、コロナによる臨時休業があり、Googleサイトを使おうと思ったんです。

でも、この頃は、きれいに作っているようで、ただ

もっとみる
2020年代に目指す「令和の日本型学校教育」とは?

2020年代に目指す「令和の日本型学校教育」とは?

「これからの学校教育はどうなっていくのか?」。この方向性を示した資料が最近、公表されました。
2021(令和3)年1月26日に、中央教育審議会から出された答申です。
この資料では、2020年代における日本の学校教育について実現すべき姿や、どう構築するのかについての方向性に関してまとめられています。

「令和の日本型学校教育」の構築を目指して
~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協

もっとみる
GASの力で職場に温もりを!

GASの力で職場に温もりを!

あけましておめでとうございます!
新年一発目はGoogle Apps Script(GAS)の勉強をしました!!
※ガス機器の話ではありません。

先日、とある勉強会でGASという技術のお話をお伺いしました。名前は聞いたことあるものの、詳しいことは知りませんでした。が、お話をお伺いしているうちにその魅力に引かれていきました。興味のあるものは自分でググることができますが、興味のないものに興味を持つき

もっとみる
教員は”Googleフォーム”で働き方が変わる。

教員は”Googleフォーム”で働き方が変わる。

読んでいただきありがとうございます!
今日はタイトルの通り、Googleフォームを紹介します。
おそらくこれを紹介する記事やブログはたくさんあると思います。
なので、この記事では基本的な使い方を紹介した後、
教員に特化した具体的な活用事例を紹介したいと思います。

【1】本校のICT環境❶ 教員1人1台の公務用PC
❷ 教員1人1台のiPad(第6世代)校内Wi-Fiに接続
❸ 教員間での共有のC

もっとみる
Google Workspaceの試用② | ドキュメント | 複数ドメイン | スマホアプリ

Google Workspaceの試用② | ドキュメント | 複数ドメイン | スマホアプリ

こんにちは、ゆかりです。
数日前にGoogle Workspaceの試用を始めましたという記事を上げました。
今回はその続きです。

前回の記事はコチラ

googleドキュメントで違いがありました!個人で取得するgoogleアカウントで利用するドキュメントとの違いがあるのかなと思っていました。
少しですがありました。

ドキュメント画面のキャプチャドキュメントに文字を書いてみました。
一度は使っ

もっとみる
Google Workspace 導入へ

Google Workspace 導入へ

会社のメールサーバーのドメイン管理をいじっていたら、全員、会社アカウント宛てのメールが届かなくなってしまい、かなり焦りました。。1時間ほどでなんとか復旧。
情報管理を円滑にするためにした作業ですが、こういうことがあると、改革に賛同が得にくくなります、、怖い。

ペパボのロリポップやムームードメイン、利用することはあっても設定したのは初めてでした。わかる人に聞けって話なのですが、少し詳しくなれたのは

もっとみる
【そのまま使える】毎朝自動更新されるTODOリスト (Google スプレッドシートとGoogle Apps Script版)

【そのまま使える】毎朝自動更新されるTODOリスト (Google スプレッドシートとGoogle Apps Script版)

こんにちは!KCompany代表のケータです!

本日は自分自身が日々使っているTODOリストの紹介をします!
もし使ってみたいという方がいらっしゃったら、ページの最後の部分をご確認いただければ幸いです。

「GASとスプレッドシートで動くタスク管理のためのTODOリスト」を作った背景出落ちみたいになってしまいますが、実は筆者はTODOアプリに詳しい方ではないです。どちらかというと、TODOアプリ

もっとみる

共有されたスプレッドシートの保存方法とスクリプト実行の認証について

共有されたスプレッドシートについて自身のGoogle ドライブへの保存方法と戸惑うであろうスクリプト実行時の承認について書きました。
承認内容はスクリプトによって様々ですが、信頼できる人のもののみにokとしましょう。

ほぼ画像のみで記載しますがご了承を。

共有から自分のgoogleドライブへ保存へ。共有されたスプレッドシートを開くと閲覧のみで編集権限がありません。

・自身のgoogleドライ

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 Googleカレンダーに登録された面接日程を応募者ごとに書き出すスクリプト

【GAS】Google Apps Script 活用事例 Googleカレンダーに登録された面接日程を応募者ごとに書き出すスクリプト

シートのサンプル 転記対象のシート

こんにちは。どうも、ツバサ(nepia_infinity)です。
今回は、C列に、面接予定日、D列、E列に当日担当する面接官の自動転記を実現するスクリプトです。

HRMOS IDは、本来数字の羅列で、文字列ではないので、A列の表示形式を書式なしテキストにするか、getValues()の代わりに、getDisplayValues()を使ってみてください。

もっとみる
Googleドキュメントやスライドやフォームはいちいちファイル名を入力しなくていい。

Googleドキュメントやスライドやフォームはいちいちファイル名を入力しなくていい。

GIGAスクール構想で、Chromebookを導入している学校や、G Suite for Educationを活用している学校も多いと思います。

みなさん、Googleドキュメントやスライドやフォームは活用していますか?

Googleのアプリケーションは、MicrosoftのWordやPowerPointに比べて新しいサービスなだけに、意外と知られていない機能や操作方法がたくさんあります。

もっとみる