見出し画像

【仕事効率化】スケジュール管理はGoogleカレンダーがおすすめ。紙の手帳は手放しましょう。

職場
上司:「〜君、今日が資料の締め切りやけど大丈夫」
自分:「大丈夫です!」
(ヤベェ、忘れてた。何もしてねぇー。今日徹夜コースやな泣)

プライベート
彼女:「今日何の日か分かる?😃」
自分:「サラダ記念日?」
彼女:「全然違う怒。付き合った記念日でしょ!」
自分:「どうしよ。プレゼントもディナーも何も用意してない泣。泣いて詫びるしかないかー」

こんな経験した事ある方は僕とお友達です。
今度お酒でも一緒に飲みましょう(笑)

とはいえ、忘れっぽい自分を何とかしたいですよね!
大丈夫です。

今からぼくが説明する方法でGoogleカレンダーでスケジュール管理を続けると仕事、プライベート問わず予定を忘れる事がなくなります。

全て無料で簡単にできるので是非参考にしてみて下さい。

【どうして予定を忘れてしまうのか?]

予定を忘れる原因を理解しましょう。
原因は2つあると思っています。

・予定をスケジュール帳等に書いていない。
・スケジュール帳を毎日確認していない。

つまり、書かない・確認しない事によって予定を忘れてしまうのです。

【書く・確認する習慣を身につける】

予定を書かない、確認しない事で予定を忘れてしまう事を理解してもらえたと思います。

じゃあ、逆の事をすれば、予定を忘れなくなりますよね。

ここからは、予定を書く・確認する習慣を身につける為のコツを紹介します。

【紙の手帳に予定を入れるのを辞める】

・毎年手帳を買う必要があり、お金がかかる。
・失くすと書いていた予定を二度と見返す事ができない。
・常に手帳を持ち歩いている必要がある。
・予定の修正が面倒くさい。
・急いでいた時、字が汚くて読みづらい事がある。
・複数の手帳に予定を書き込んでしまい確認が漏れてしまう。

紙の手帳には上記のようなデメリットがあるのでお勧めしません。

逆に紙の手帳を使いこなしている人は天才だと思います笑

【デジタルのカレンダーがおすすめ】

面倒くさいデメリットが多数あるので紙のカレンダーはお勧めできないことは理解してもらえましたね?

デジタルのカレンダーがおすすめな理由は下記です。

・無料で使い続ける事ができる。
・アカウントさえ無事なら失くしてもデータは消えない。
・スマホでいつでも手軽に予定を書き込める
・予定の修正が簡単
・デジタルなのでいつでも見やすい
・仕事・プライベートで予定を一元管理できる
・予定の時間になったら通知をしてくれる


そうなんです。
紙の手帳のデメリットを全部克服してるんです。

唯一のデメリットは、ネットが繋がらないと詰むぐらいです。

今時一日中ネットが繋がらないなんて事、ほぼないので大した問題ではないですね。

【Googleカレンダーがおすすめ】

・Lifebear
・ジョルテ
・Yahooカレンダー
・Googleカレンダー

スマホのアプリストアでカレンダーと検索するとこんな感じのアプリがずらずら出てくると思います。

その中でも下記理由からGoogleカレンダーが個人的におすすめです。

・Googleアカウントの様々なサービスと連携できる
・シンプルで使いやすい必要充分な機能
・広告等がなく無料で快適に使える

【Googleカレンダーのインストール】

1.Googleのアカウント作成
2.Googleカレンダーアプリインストール

Googleカレンダーの使用準備はこれで完了です。
Googleのアカウント作成方法については割愛しますのでわからない方は「Googleアカウント作成方法」で検索してみて下さい。

ここからは、予定を忘れない為のGoogleカレンダー活用のポイントを解説します。

【活用法1.予定の通知設定】

予定を入れる時は通知設定を忘れずにしておきましょう。
やり方はこんな感じ...

1.スマホアプリ版です。
右下の+ボタンをタップ

2.通知ボタンをタップ

3.指定の通知時間をタップ


これをしておくだけで、指定した予定の〜分前にスマホやPCに通知が来るようになります。
自分が決めたベストなタイミングで通知がくるので予定を忘れるのを防ぐ事ができます。

【活用法2.繰り返し予定の登録】

定期的に発生する予定は繰り返し予定として登録しましょう。
1. スマホアプリ版です。
右下の+ボタンをタップ

2.詳細オプションをタップ

3.繰り返しの項目をタップで繰り返す頻度を選択



例えば
・恋人や親の誕生日や記念日
・仕事で定期的に実施する作業

このような予定は繰り返し予定として一度登録しておけば毎回予定を登録する必要がなくなるのでオススメです。

ぼくは、繰り返し予定登録してから記念日を忘れる事はなくなりました笑

【活用法3.嘘の期日を登録する】

本当の期日より3日位前に期日と書いて登録しておきましょう。

こうしておく事で早めの着手ができます。
期日が長く設定されている場合は、1週間前に期日として登録しておくのもオススメです。

期日が長いと後回しにしがちですからね笑

【活用法4.Google TODOと連携】

GoogleサービスのToDoリストのGoogle ToDoと連携が便利です。

・PCブラウザ版GoogleカレンダーならToDoリストも合わせて表示される
・Google ToDoで通知設定するとGoogleカレンダーの予定にも自動入力される

この連携機能がGoogleカレンダーをおすすめしている大きなポイントです。

実際に使ってみたらめちゃくちゃ便利なので是非試してみて欲しいです。

これで物忘れはゼロになります。本当です笑

【デジタルで予定を管理すると人生変わります】

スマホだけで予定入力・管理・TODO作成の全てが完結するので本当にオススメです。

ぼくは、デジタルで予定を管理するようになってから
・予定の入力もどこでもすぐにするようになった。
・やるべき事をどこでもすぐにtodoリストに入力するようになった。
・毎日カレンダーを見て一日の予定を確認するようになった。

こんなに変わりました。
「しっかりしてきたな俺」という実感を感じる事ができました。

スケジュールを自分でコントロールできるようになると人生変わってくるのを実感できます。

今回紹介した内容は全て無料で誰でもできます。
参考になった部分は真似して頂ければ嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?