マガジンのカバー画像

スピリチュアルよりも宗教よりもまずは兵書

525
運営しているクリエイター

#通俗道徳

孟起は、幼くして信条を固め過ぎた。・・・・通俗道徳で「日本人」って家畜になりました。

孟起は、幼くして信条を固め過ぎた。・・・・通俗道徳で「日本人」って家畜になりました。

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

「僕はモラハラ夫」…本人が遂に悟るに至った経緯「よかれ」と思って妻にしたことは暴力だった(前編)

「モラハラ・DV加害者変容のための当事者団体代表/妻と穏やかな幸せを生きながら『人は学び変わると信じられる社会』を目指して活動」――SNSで、こんなプロフィールを掲げるアカウントを見かけました。

世間ではよく「モラハラ夫(妻)は変われない」などと言われます。変わ

もっとみる

「お救い小屋」以下の天皇施政下の福祉。 

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

社区食堂こそ福祉

社区食堂は、私が住んでいるような大都市中心部にもあり、特に昼時は高齢者を中心に大いに賑わっている。
記事には「1食=10-20元(200-400円)」とあるが、セルフ方式で皿を取って精算し、食べる形式。
さすがに10元では野菜料理しか取れないが、ご飯と汁物は無料なので、基本的には問題ないだろう。
学食よりもちょっと高い程度か。
単に

もっとみる

学校のいじめは特に「娯楽」なんです。

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

・・・少しお話は変わるのですが

以前から戦争やいじめについて
お不動さまから度々お話を
聞かせて頂く事があり

先日のお護摩の後
和尚さんが戦争や
いじめの事を考えていると
お不動さまから
このようなお言葉があったそうです。

お不動さまのお言葉

"日本はいじめという戦争が

あまりにも多すぎる

このままいけば日本はどうなるか

分かりますか?

地球も大

もっとみる

ちょっと気になる・・・ボランティアって義勇兵なので、誰でも出来るものでもない。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

西本願寺・本願寺派の第323回定期宗会での門主開会挨拶の内容について

門主の挨拶に「新しい領解文」についての直接的な言及はなく、信心の社会性の体現(社会活動やボランティア活動)へ向けた意思表示もややトーンダウンしたように思える。(もちろん、混乱、騒動の責任を取って退任する気はなさそうである。)

そもそも社会活動やボランティア活動、寄附行為などは、彌

もっとみる

イジメは、「魔」。その「魔」が、天皇の根幹である。

上記文抜粋
・・・・・・・・・

高野山のお不動さまのお言葉

"魔は突然変異ではないし

得体のしれない妖怪などでもない

生きてる時にコースが決まる

生きてる時に改心しないといけない

生きてる時にどんな立派な仕事につこうが

根本にそういうものがあると死んでから魔になる

人の足をひっぱるのが好きなのが魔

人の幸せを喜べない人は

死んでから100%魔になる

死んでから魔になるのではな

もっとみる

天海が「天皇廃止」を言ってたが、それで江戸をやり直すのも手だな。明治維新の否定と検証なくば、日本人は死滅。

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

戦後教育はどこが間違っていたのか 教育史の専門家がみる「改革のヒント」

沖田行司・びわこ学院大学学長に聞く

日本の教育には光と影がある。生徒一人あたりの義務教育予算は国際的にみて決して高いとはいえないのに、国際学習到達度調査(PISA)では、数学や科学で上位にある。まじめで熱心な教師も多い。一方で、大学受験に向けては「偏差値」が重要視され、何を専門にしたい

もっとみる

大欲得清浄。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

理趣経で「大欲得清浄」ってある。

また光武帝は

「他人とともに楽しむのはその楽しみも長いが、自分一人で楽しむのは長く続かずなくなるものだ 」

という。

自分だけの「楽しみ」「欲」は、結局は儚いので短く小さい。

通俗道徳・自己責任論は「自助至上」なので、「大欲」など無い。我欲・強欲だけが「

もっとみる

そりゃ、「天皇」がナチスの元祖だったて話。

 より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

ヒトラーのユダヤ人虐殺もここから始まった…「世界は公正、努力は必ず報われる」という思想が危険である理由
山口 周 の意見

1 時間

人間は「世界は公正」「努力は必ず報われる」と信じやすい。コンサルタントの山口周さんは「『公正世界仮説』を提唱した社会心理学者のラーナーは、そうした信念が普遍的に存在することを理論化した。『世界は公正』という信念は、ヒ

もっとみる

他人の不幸は、蜜の味でも大概「毒入り」です。

なるほどで、同感。

他人の不幸で、直接自分の利益~敵対している~とか以外で、なんか得になるのかね・・・

「他人の不幸」は、そのとばっちりを受けやすい。

なら「他人の幸せ」の方が、確実に、余慶・おこぼれを得られる可能性が高くなる。

なら「他人の幸福」を祝う方が、断然得なのである。

でも、日本人て、やたらとねたんで、他人の不幸を、蜜の味~ほぼ毒入り~を嬉々と摂取する。

まあ、これも「天皇」

もっとみる

「通俗道徳=自己責任論」が、ジャニー喜多川の犯罪の片親である。もう一人は、、天皇{在日米軍~天皇家の番犬}ですけど。

ジャニーズ事務所の「性的搾取機関」問題

ジャニー喜多川が、日本の青少年を性的暴行をして金もうけしていた件。

社会が、何故に「ジャニー喜多川氏の青少年への性的虐待を容認してきたのか」っての、実はあると思う。

ジャニーズ事務所の中でも「被害を受けたのチャンス。これでデビューできる」とか言われていた。

ことの軽重は違うが「体罰」を受けても「それは可愛がり。」「大事にされているから、殴られる」とか

もっとみる
馬鹿帝国日本の死滅。主犯~天皇

馬鹿帝国日本の死滅。主犯~天皇

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・

正真正銘の「論破王」孟子が実は超現代的な理由 古典の教養がないことは「致命的な弱点」になる

なぜ「無敵の人」が増え続けるのか、保守と革新は争うのか、人間性と能力は比例するのか。このたび上梓された大場一央氏の『武器としての「中国思想」』では、私たちの日常で起こっている出来事や、現代社会のホットな話題を切り口に、わかりやすく中国思想を解説している。

同書を『

もっとみる

バカの島天皇日本の終焉・・・資本主義・市場経済を叩きのめせる国家・社会だけが繁栄できる。

以前から「修正資本主義と社会民主主義の反復横跳びしか、今後の経済をまともに動かせる方法はない」って書いていた。

どうも、そうなりそうです。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・

「明日は今日よりもよくなる」という通俗道徳

岸田が発信している「明日は今日よりもよくなる」は、「頑張れば報われる」という通俗道徳の一変形である。
通俗道徳は安丸良夫が提唱した概念で、質素倹約を旨とし「貧し

もっとみる

こういう意味では因果応報は、正しいのだろう・・・あるいは「良いことは小さなことでもしなさい。悪い事は小さなことでもしてはいけません。」

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・・

アメリカの白人奴隷の運命

「主力商品」は白人の子供だった

あいひん@BABYLONBU5TER

『アメリカの奴隷貿易の多くはアフリカから連れてこられた黒人ではなく、イギリス政府によってアイルランドやスコットランドで誘拐された子供が「白人奴隷」としてアメリカに送られた』とフランス人ジャーナリストのセルジュ・ド・ベケッチ氏が暴露。

以上

もっとみる

仏陀の傷。

「天皇」を絶対崇拝させて、日本人へのピンハネをする。

それが「天皇」制。

空海が「無明を父に生まれ、死と言う殺人鬼に殺される」と何度か書いていてる。

五生格別については、若干批判気味だった空海。「生まれながら、人間の格なり質は決まっている」のが、五生格別らしい。

「誰それは救われる救われないとか言う教えが、絶対の教えなはずがない」って確か秘蔵宝ヤク

そもそも「生まれる」自体が、本当は「無

もっとみる