tae izumiyama

サクソフォン奏者/アレクサンダー・テクニーク教師 アレクサンダーは「自分が生きていく中…

tae izumiyama

サクソフォン奏者/アレクサンダー・テクニーク教師 アレクサンダーは「自分が生きていく中で進みたい方に進むための心身のツール」笑って楽しかったって言える人生にするために、今が大事🍀🍀🍀

記事一覧

変化の年にする2023年

わわわ。 めちゃくちゃ久しぶりの投稿だわ。 そして知らぬ間にアプリができてたー笑 今年は変化の年にしようと思っててさ。 LINE公式アカウントも作ってみた。 いろい…

tae izumiyama
1年前

トラウマのケア

トラウマ。 昔の色んな記憶と向き合うこと数ヶ月。 なんでトラウマに向き合ってるかというと、、、、、 アレクサンダー・テクニークを学ぶうちに、 《思考が動きに影響…

tae izumiyama
4年前
3

今の私の行動を阻止しようとするものの存在

『ティーチングレッスンを受けたい』 でもその前に立ち塞がる見えない壁。 この壁は、自分で作っている。 だから、この壁に潜む課題に取り組もうとしてるこの頃の私。 …

tae izumiyama
4年前
4

解釈も好き嫌いも「その人特有のもの」

「解釈」っていうのは人それぞれ。 「好き嫌い」もやっぱり人それぞれ。 解釈も好き嫌いも含めて、意見はその人特有のもの。 当たり前と言えば当たり前やけど、、、 な…

tae izumiyama
4年前
5

[否定の否定の否定]で一周回って受け入れる

『あー…ココできてないやん。 できてないところ直さないと。』 練習を進める中でこの流れはよくある。 あと、レッスンを受けて先生から指摘された時にも、 『あー…ココ…

tae izumiyama
4年前
4

『私は私を救いたい』が分かってからの行動

先週、突如浮かんだ《自分で自分を救いたい》。 「私は誰のことを放っておけないんだろう?」 って考えた末に、 あ、私は自分を放っておけないんだ。 って分かってから…

tae izumiyama
4年前
1

やり直しをやめる、ワンチャン練習

今日は「やり直し練習」について。 音楽をする人なら「やり直す」っていうのは誰にでも経験あるんじゃないかと思います。 間違えたり、納得いかなかったりしたら、「もう…

tae izumiyama
4年前
1

私の目の前に立ちふさがった壁

2016年から学びはじめたアレクサンダー・テクニーク。 この春から「アレクサンダー・テクニークを教える」の段階が本格的にスタート! ドキドキワクワクだけど頑張ろう!…

tae izumiyama
4年前
1

一秒前の思考は、もうはるか遠く彼方

今日は、アレクサンダーの先生に相談してる中で、すごいいいこと聞いた! ・「説明しようとしなくていい」 ・「自分の思考スピードで、今思い至ったのんだけ言っちゃえば…

tae izumiyama
4年前
1

ふと頭に浮かんだ《自分で自分を救いたい》

ふと頭に浮かんだこと。 私は《自分で自分を救いたい》んだなっていうの。 病んでるのか?って感じだけど、 そうじゃなくて。 私ってどんな人が放って置けないんだろう…

tae izumiyama
4年前
1

月に一回の身体の異変

こんにちは。兵庫県民の いずみやまたえ です。 女性特有の月1の身体の異変ってありますね。 (まぁ、生理のことです) ちょうど昨日から始まりました。 三十路前後か…

tae izumiyama
4年前
1

日々のことを書こう

今現在、サクソフォンの演奏と、サクソフォンとピアノを教える仕事に活かすためにアレクサンダー・テクニークを学んでいる。 名前は、いずみやまたえ。 兵庫県民 B型 …

tae izumiyama
4年前
9
変化の年にする2023年

変化の年にする2023年

わわわ。

めちゃくちゃ久しぶりの投稿だわ。

そして知らぬ間にアプリができてたー笑

今年は変化の年にしようと思っててさ。

LINE公式アカウントも作ってみた。

いろいろチャレンジしてみる一年にする。

で、あとは素がやっぱり楽ね〜
と思うからそんな感じでnoteも投稿してみるかな。

音楽と
サックスと
ココロとカラダのこと
を書いてくぞー

昨年秋からこっち。
めちゃくちゃ目まぐるしく世

もっとみる

トラウマのケア

トラウマ。

昔の色んな記憶と向き合うこと数ヶ月。

なんでトラウマに向き合ってるかというと、、、、、

アレクサンダー・テクニークを学ぶうちに、
《思考が動きに影響する》ということを、これでもかというぐらい体験している。

ヤバイ…😨て不安に思ったら、
身体はぐぐっと緊張して動きが鈍くなる。

これ好き😻と思ったら、
身体は軽やかに動ける。

これはものすごくわかりやすい事例だけど、
〈身体

もっとみる

今の私の行動を阻止しようとするものの存在

『ティーチングレッスンを受けたい』

でもその前に立ち塞がる見えない壁。

この壁は、自分で作っている。

だから、この壁に潜む課題に取り組もうとしてるこの頃の私。

この私の今の過程を見てくれた、
アレクサンダーの先生や、私と同じように学び途中のトレーニーの方々から、
応援メッセージをいただきました。

ありがとうございます( ; ; )

こんな、泥臭い、私が辿ろうとしているこの過程は、ほか

もっとみる
解釈も好き嫌いも「その人特有のもの」

解釈も好き嫌いも「その人特有のもの」

「解釈」っていうのは人それぞれ。

「好き嫌い」もやっぱり人それぞれ。

解釈も好き嫌いも含めて、意見はその人特有のもの。

当たり前と言えば当たり前やけど、、、
なんだか忘れがち。

忘れると、フラフラ流されちゃうんだけども。

他者の意見は、自分が同意・共感するなら受け取れば良いもので。

けど、
盲目的に受け入れるものではないんだな。

自分にとっては選択肢の1つに過ぎない。

もしも、誰か

もっとみる

[否定の否定の否定]で一周回って受け入れる

『あー…ココできてないやん。
できてないところ直さないと。』

練習を進める中でこの流れはよくある。

あと、レッスンを受けて先生から指摘された時にも、
『あー…ココがアカンのんか。直さないと。』
になる。

個人的にこの流れにちょっとした違和感を持っていた。

この違和感の元がよく分からないからスルーしていたけど、
ようやく糸口を見つけた!

この流れをよく見ると、

あー、やってしまった(否定

もっとみる
『私は私を救いたい』が分かってからの行動

『私は私を救いたい』が分かってからの行動

先週、突如浮かんだ《自分で自分を救いたい》。

「私は誰のことを放っておけないんだろう?」

って考えた末に、

あ、私は自分を放っておけないんだ。

って分かってから、

私が今いる場所から次に進むための道が絞り込めてきて、
おかげでちょっとずつ好転してきている。

詰まっていたものが取れて、
自分の中に押しとどめていたものが今やっと放出できているような感じ。

それまでは、

何をしたらいいん

もっとみる
やり直しをやめる、ワンチャン練習

やり直しをやめる、ワンチャン練習

今日は「やり直し練習」について。

音楽をする人なら「やり直す」っていうのは誰にでも経験あるんじゃないかと思います。

間違えたり、納得いかなかったりしたら、「もう一回、もう一回」って。

アレクサンダー・テクニークのレッスンを受けると、
『こうやってみたらどうですか?』と先生から提案を受けます。
そのプランを遂行したら、不思議とうまくいくっていうことがザラに起こります。

なので、家に帰って意気

もっとみる

私の目の前に立ちふさがった壁

2016年から学びはじめたアレクサンダー・テクニーク。

この春から「アレクサンダー・テクニークを教える」の段階が本格的にスタート!

ドキドキワクワクだけど頑張ろう!と思った矢先、出鼻を挫かれる。

新型コロナ。

その影響を受けて、授業がオンライン化したのだ。

私が学ぶ段階では『アレクサンダー・テクニークを教える』ということを実践的に学ぶために、
ティーチングというアクティビティを積極的に行

もっとみる

一秒前の思考は、もうはるか遠く彼方

今日は、アレクサンダーの先生に相談してる中で、すごいいいこと聞いた!

・「説明しようとしなくていい」

・「自分の思考スピードで、今思い至ったのんだけ言っちゃえばいい」

・「ついてこられへん人にムリに合わせようとしなくていい」

…だとしたらめっちゃ楽やん?(;▽;)

私は思考スピードが早いっぽい?

次々思考が飛んでいくから、気づいたらえらいとこまで進んじゃってる。

だから、あとから考え

もっとみる

ふと頭に浮かんだ《自分で自分を救いたい》

ふと頭に浮かんだこと。

私は《自分で自分を救いたい》んだなっていうの。

病んでるのか?って感じだけど、
そうじゃなくて。

私ってどんな人が放って置けないんだろうか??って考えてたら、、、
なんとそこに行き着いた。

初めて今日それを今表出できている!

まずそれを自分で褒めてあげよう(*´꒳`*)

アレクサンダー・テクニークを学んでいるのも、やっぱりそれがあるからなんだな。

自分で自分を

もっとみる
月に一回の身体の異変

月に一回の身体の異変

こんにちは。兵庫県民の いずみやまたえ です。

女性特有の月1の身体の異変ってありますね。
(まぁ、生理のことです)

ちょうど昨日から始まりました。

三十路前後から「生理痛」というものを感じるようになった私。

昨日朝、徐々に子宮近辺に鈍痛を感じ、
巷で噂の「タカトシのタカの顔見たら治まる」ってやつを試してみたけど全然効果なし(T ^ T)

「今日やりたいことあったのにできへんやん・・・」

もっとみる
日々のことを書こう

日々のことを書こう

今現在、サクソフォンの演奏と、サクソフォンとピアノを教える仕事に活かすためにアレクサンダー・テクニークを学んでいる。

名前は、いずみやまたえ。

兵庫県民

B型

3人兄妹の末っ子

the繊細さん

そんな私を優しく見守ってくれる旦那さまアリ(ありがたい( ´∀`))

レッスンや音楽に関わるブログは今まではお教室のホームペー内のブログに書いていたけれど、

このnoteには、もう少し雑多な

もっとみる