見出し画像

解釈も好き嫌いも「その人特有のもの」

「解釈」っていうのは人それぞれ。

「好き嫌い」もやっぱり人それぞれ。

解釈も好き嫌いも含めて、意見はその人特有のもの

当たり前と言えば当たり前やけど、、、
なんだか忘れがち。

忘れると、フラフラ流されちゃうんだけども。


他者の意見は、自分が同意・共感するなら受け取れば良いもので。

けど、
盲目的に受け入れるものではないんだな。

自分にとっては選択肢の1つに過ぎない。


もしも、誰かの意見を聞いて違和感を感じたら、
自分の想いを明確にするチャンスになる。

・何に違和感?

・同意、共感できないのはなんで?

同意、共感できないってことは、
その意見とは違うことろに“自分の大切な何か”が存在している。


あ、そういえばアレクサンダーの先生と話してて、「意図的に流されてみるのもいい」ってことが最近改めて感じた。

「ちょっとまだよくわからないから、誰かの意見を取り入れてみよう」とした末に、「あ、やっぱり自分には違った」ということもあり得るんだ。

一旦受け入れてみることで、
それまでは表出していなかった“自分の大切な何か”があぶり出されることがあるから。


なんにせよ、自分の意見が何より大切なものなんだな。


『自分のもの』という観点から考えると、

当然、自分の意見を誰かに無理強いするものではない。

自分の意見は、他者にとっては単なる一意見で、

最終的な「選択権はいつでも相手にある」。


選択権は自分にもあるし。


忘れがちやけど・・・心に留めておきたい。


泉山民衣

*「音楽」「演奏に関わること」はお教室ブログにも







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?